1月12日(日)

11R ガーネットステークス(GIII)

1 (市) シャドウスケイプ 4 54 江田照男 -1.2d +0.1d -1.2d 2着
2 (外) マルターズホーク 6 52 菊沢隆徳 -0.2d -1.2d -0.7d
3 (外) オーシャンアクロス 5 54 勝浦正樹 -0.4d -0.2d -1.5d
4 (外) ディバインシルバー 5 56 穂苅寿彦 +0.1d +0.0d 公営 4
5 B (外) ロッキーアピール 5 54 田中勝春 -1.5 -1.3d -2.6
6 B (外) ゲイリーファントム 4 52 木幡初広 -0.7 -3.1d -1.7
7 ニチドウマジック せん 5 55 蛯名正義 -0.4d -0.2d +0.4d 5
8 ビーマイナカヤマ 9 57 鹿戸雄一 -0.7d -0.4d 公営
9 (外) スターキングマン 4 52 村田一誠 公営 -2.4d -1.6d 3着
10 (外) セレクトグリーン 8 55 大西直宏 -3.4d -1.7d -1.4
11 (外) エンドレスデザート 4 54 後藤浩輝 +0.7d +1.2d +0.3d AA 1
12 (父)(地) イナリコンコルド 8 52 梶晃啓 -2.6 -1.8d -4.3d
13 ニホンピロサート 5 57 横山典弘 +0.5d +0.5d 公営 2 1着
14 (外) シベリアンメドウ 4 53 吉田豊 +0.1d -0.4d -1.8d
15 (父) サンフォードシチー 8 57 中舘英二 -1.8d 公営 -1.2d 13G
16 (外) タガノチャーリーズ 4 53 武幸四郎 -2.0 -0.3d +1.4d 3 ↑13G

タガノチャーリーズは逃げるしか勝てない。何がなんでも行く。
エンドレスデザートも逃げるが外からワーーッとタガノが来て交わされた時にどうなるかが読めない。
最初の3ハロンでタガノの方が0.5秒程度速い(前走33秒1対33.7)のだから、
一緒に行っては死ぬだけ。後藤騎手がどういう手綱さばきをするかでこのレースは決まる。
しかし読めないのである。
押さえて2番手をじっくり進めば行った行ったに。
競り合って交わせば、後ろの馬の差しがきれいにきまるだろう。
そういう意味で一番安心して見ていられるのはニホンピロサートであろう。
ただ13番Gが気になる。14番ならよかったのだが…。
そして14番を見るとシベリアンメドウがいる。
電撃的な小泉首相のロシア訪問でプーチン大統領との会談実現。
シベリアンはぴったしの名前だ。外差しが決まるかも。強い4歳重賞馬が53gとハンデに恵まれた。
馬体が絞れてくればおもしろい。
ディバインシルバーは穂刈騎手で中山では無理だろう。

ここは枠連で買ってみる。
500円
単はAAの11番
7枠軸で相手が4,6,7,8  
行った行ったの馬連11−16が押さえ
ワイド 13−7,11,14,16



11R 日刊スポシンザン記念(GIII)

1 (市) ホウライウォニング 3 56 河内洋 -1.2 -0.2 -0.2 2
2 サカラート 3 56 松永幹夫 -0.6d -2.0d -0.7d
3 (市) サイレントディール 3 56 武豊 -0.5 -0.1 -0.1 1 1着
4 (父) マッキーマックス 3 56 C.ルメール -2.0 2着
5 ヤマシロヘイロー 3 56 川島信二 -0.7 -0.9 -2.1
6 (父) ラブイズラッシュ 3 56 幸英明 -1.3 -1.4 -1.4
7 (父) タイムトリッパー 3 56 佐藤哲三 -0.9 -1.9
8 (市) ドリームシャイン 3 56 和田竜二 -1.1 -0.6 5
9 ウォーターワイルド 3 56 北村宏司 公営 -0.9d -5.8
10 (市) ギャラントアロー 3 56 飯田祐史 -2.3 -1.0
11 タニノマティーニ 3 56 須貝尚介 -0.6 -0.4 -0.4 3
12 (外) エイシンブーン 3 56 四位洋文 -0.6d -0.8d +0.5d 3着
13 マルブツタイクーン 3 56 福永祐一 -1.0 -0.6 -1.3
14 (市) サンレイラピッヅ 3 56 藤田伸二 -0.8 -0.8 -1.8
15 (父) バタラバ 3 54 池田鉄平 -1.4d -1.9d -0.8
16 (市) マイジョーカー 3 56 池添謙一 -0.2 -0.5 +0.4 AA 4

 

今回は朝日杯帰りが強いと思う。
マッキーマックスを注目していたがダンスインザダーク産駒の快進撃がめざましいためかすごく人気になっているようだ。
当馬君の評価は7番手。
上位4頭と当馬君評価が一致したのでこのボックスでいこう。
過去を見ると黒字馬はそれほど好走していない。
狙いはー0.5秒以内の非黒字馬である。
サイレントデュールは1,5,1,8着と1回毎に1着だから今回は1着の番。
−0.1秒は非常によい。
絞ると失敗するので4頭ボックス買いとする。

単3 
馬単BOX  1,3,11,16 各500円

(過去を振り返り)

昔はシンザン記念はクラシックとは縁のないレースだった。
それが最近は変わってきている。
昨年の勝ち馬タニノギムレットがダービーを勝ったことからもわかる。
したがって今年もハイレベルのメンバーが揃った。ただ昨年に比べれば少し落ちるが。

2000年、2001年と2002年の比較をみれば昨年が黒字馬が多数おりレベルが高かったことがわかる。
勝ち馬がダービーを2着馬が受賞2連勝したことも納得である。

2002年 http://homepage2.nifty.com/shigamatsu/2002/0113.htm 黒字馬7頭 勝ち馬-0.1秒 当馬2位,1位
2001年 http://homepage2.nifty.com/shigamatsu/2001/20010108.htm 黒字馬1頭 勝ち馬-0.3秒 当馬4位,3位
2000年 http://www.hello.co.jp/~kunitoshi/00sinzan.htm   黒字馬なし 勝ち馬-0.1秒

当馬君の成績がいいことがわかる。




シンザン記念 投稿者:四国の井崎  投稿日: 1月 8日(水)08時21分19秒

>マルブツタイクーン・エイシンブーンのタイム評価は如何でしょうか?

マルブツタイクーン   -1.0  -0.6  -1.3
エイシンブーン     -0.6d -0.8d +0.5d

私はこの2頭はあまり評価を高めてません。
エイシンブーンのホーリーブルは芝ではダメなのでは?
エストレーノの惨敗1回からの判断ですが。


朝日杯組がやはり上位

マイジョーカー    -0.2  -0.5  +0.4 Aa
サイレントデュール  -0.4  -0.1  -0.1  B
特にサイレントデュールはあの猛ラップを踏みながら0.9秒差の8着は無茶苦茶強い。
1人気でしょうがかなり信頼してもいいのでは。
1走毎に1着ですから今回は1着の番。

穴ハダンスインザダーク産駒のマッキーマックス。 
-2.0でタイムは平凡ですが上がり35.0の大差勝ちに意義あり。
上がりタイムでこれを上回るのはマイジョーカーのみ。
(マルブツタイクーンも34.5があるが1200mのもの)
昨年の中京芝組はレベルが高そう。
ただ2000mではなく1600というのがどうか?
ここには使ってこないかも。

あとは安定勢力
ホウライウォニング  -1.2 -0.2  -0.2  C