2月16日(日)


 ダイヤモンドS   (GIII)

1 チアズブライトリー 5 56 藤田伸二 -0.1 +0.6 -0.3 Aa 4
2 (父) ダイタクバートラム 5 57 江田照男 -1.2 +0.1 -0.2
3 イングランディーレ 4 52 小林淳一 -1.1 +0.2 -0.5
4 B (外) ロードフォレスター 5 54 後藤浩輝 -0.2 -0.1 -0.8 1
5 (父) テンエイウイング 4 49 吉田豊 -0.7 -0.9 -1.1
6 (父) ショウナンカイウン 4 48 池田鉄平 -2.9d -2.8d -1.5d
7 (父)(市) スーパージーン 5 55 D.バルジュー -1.8 -0.3 +0.5
8 (外) タイキダイナスティ 4 50 菊沢隆徳 -4.0d -1.1d -0.6 5
9 (外) パラダイスヒルズ 8 53 北村宏司 -0.9 -0.5 -0.3
10 アクティブバイオ 6 57 四位洋文 -0.1 -0.6 -0.3 3
11 B フサイチランハート 6 56.5 田中勝春 -1.9 +0.0 +0.0
12 B (抽) ホットシークレット せん 7 58.5 柴田善臣 -0.8 +0.0 +0.3 2
13 (市) ハッピールック 5 54 横山典弘 -0.3 -1.0 -1.5

うん?、中山3200m??。
そんな距離あったっけ。でもちゃんとレコードタイムがある。3分19秒3 キリスパート
外回りから内回りを走るようですね。
何か面白そう。

しかし、このメンバーが春の天皇賞へ向かうと思うとレベルが低いと嘆かざるを得ない。
前走休み明けで狙ったがチアズブライトリーがここでは1枚抜けている。
G1馬がいないので、G2馬が斤量が重くなるのは仕方がない。
この程度の重量なら逆に恵まれたと言える。
強い世代の4歳「牡馬」ではイングランディーレくらいか。

500円
単1 複1
馬連 1−7、1−12,1−2,1−11,1−3


きさらぎ賞     (GIII)

1 (父) マッキーマックス 3 56 C.ルメール -2.0 +0.3
2 (父)(市) チキリテイオー 3 56 熊沢重文 -0.8 -0.9 -1.6
3 (市) マイジョーカー 3 56 池添謙一 +0.4 -0.3 +1.1 AAa 3
4 (外) エイシンクッシング 3 56 武幸四郎 -1.2d +0.7d +0.3d g
5 ビッグウルフ 3 56 D.ボニヤ -1.2d -0.8d +1.6d
6 (父)(抽) ブイロッキー 3 56 上村洋行 -0.1d -1.6d -1.2
7 (市) サイレントディール 3 57 武豊 -0.2 -0.2 +0.2 1
8 ネオユニヴァース 3 56 福永祐一 -0.3 +0.2 +0.1 2
9 ホシコマンダー 3 56 佐藤哲三 -0.8 -2.0 +0.2
10 シャンパンスノー 3 56 松永幹夫 -3.8 -1.5 -2.6
11 B クワイエットデイ 3 56 幸英明 -2.4 -1.6d +1.4d f 5
12 (市) ワンモアチャッター 3 56 角田晃一 -1.3 -0.5 -4.0
13 インペリアルナイト 3 56 秋山真一郎 -1.2 -1.0 -0.9
14 ダイワブレスイング 3 56 O.ペリエ -3.2 -1.5 4

いよいよクラシックが近づいてきた。
結構レベルが高くなって驚いている。
こぶし賞の勝ちタイム1分34秒4は速かった。
勝ち馬スズノマーチが出てきたら人気になっていたであろう。
同タイム首差2着のマイジョーカーが全く人気がない。
1勝馬だからであろうか?
サイレントデュール、マッキーマックスのシンザン記念1,2着馬が人気だ。
マイジョーカーは確かにそのレースで5着だった。
上がりも2頭より悪い35.1だった。
しかし評価をすればダントツになってしまうのである。
過去2年を振り返るとA評価馬は負けている。
だけど行くしかないな。

サイレントデュールは1着と着外を繰り返しているので(1,5,1,8,1着)、今度は負ける番。
1kg増も微妙に影響すると思う。

マッキーマックスの重戦車のような迫力はすごい。父ダンスインザダークのキレをもらっている。
ただ出遅れクセがあり1枠が災いしないか?

ここはもうわからないので豆券で遊ぶ。
レベルが高いので総流しだ。
四国の井崎の豆券馬券はよく強烈な結果を得ることがある。
3歳戦で有効な当馬君5頭ボックスも買う。

100円で

単3 複3
馬連、ワイド 3番総流し
当馬君上位5頭 3,7,8,11,14 馬単BOX