レース回顧 2003年3月

レース回顧(3月30日)


ショウナンカンプは直線失速。断然1人気に応えられなかった。
馬券はAAAを完全に信頼していたので見事に縦目。
でも3人気と2番人気の馬単でなんで70倍もつくんだよー。
さらに3着もハナ差でリキアイタイカンだ。3連複で300倍を超えてこれまたあちゃー。
C−B−Dと入っているんだもんな。
同じ失敗を毎日杯の鉄人で I君がやっていたのだから100円でも抑えとけばよかった。
痛恨。

ショウナンカンプは競馬ブックの表紙を飾っていたのがマイナスではあったが、
これはゴールドアリュールがフェブラリーSでジンクスを破っていたので心配してなかった
のだが…。

イラク戦争の影響を受けたなあ。
ユートピアが参戦して2着。
米国馬が参戦して執拗にショウナンカンプをマークしてくれたため、
気持ちよく逃げられなかった。
いつもと違うな、ヤバイなという感じ。
4角ではコリャアカン、抜群の手応えのビリーヴにやられたと思った。
しかしなあ2着はおろか3着にも残れなかったのは情けない。
マイペースの逃げが打てなかったせいだろう。
3馬身ぐらい離して逃げないと持ち味が出ない。

本日は当日予約で指定席をゲットして中山競馬場A指定席へ1人で9時過ぎに行ったが
当日売りの指定がまだ余っていた。
G1デーでこれだから人気が落ちてるのかなあ。寂しい感じだ。

競馬場では出足絶好調で午前中はかなりプラスで終了してほくほくで、午後もメインを
除いては良かったのだが、出かける前にドーンと投票していた分が不発で最終的には
マイナス。残念。

メインはどちらも1〜3着馬はすべて黒字掲示馬で決まっている。
タイム評価は決して悪くないのである。
マーチSは死枠の4枠を無視して失敗し、高松宮は軸固定で失敗しただけである。
そう気を取り直してクラシックに臨みましょう。

鉄人は全く調子が出ませんなあ。
こっちもHP予想は連戦連敗になってきました。
つるべ落としのような勢いである。

レース回顧(3月23日)

日曜日のG2は超堅い決着。こう堅いと馬券的にはさっぱりであったが、
本番へ向けて有力馬がしっかり成績を上げるというのそれなりに意義は大きい。

だけどなあ、こんな低配当ではなあ。つまんない。

本日は上京家族のお相手でレースはビデオで見た。

スプリングSではしっかり裏目ではずれ。
サクラからの単と馬単で気持ちよく勝負したため恨めしい結果に。
でもこれは本番で十分回収できると思っている。

きさらぎ賞では負けて強しの感のあったサイレントデュール。
これを負かしたネオユニバースは本物の強さ。
今日はしっかりした勝ち方。サクラプレジデントは前半少しかかったようだが
それでも不利があったとは思えず。
騎手の差であり力の差とは見たくないが若干ちょっと勝ち馬とは差があったような
印象を受けた。でも本番では本命にするつもり。
おっかけるぞー。

このひとつ前の東風Sのミッドタウンは派手な勝ち方で安田記念へのアピール。
あの逃げ方で府中のマイルがどうかだが、今、マイラーの層が薄いので一気の
G1奪取もありうる。

次に阪神大賞典だがダイタクバートラムが1人気にこたえた。
ほんとこのレースの1人気は強い。
2着はやっぱり勝てないコイントス。
本番での逆転は無理だろう。
ダンスインザダークのもう1頭。ファストタテヤマが追い込んで3着。
むしろこっちの方が本番でじゃおもしろそう。

阪神ではむしろ土曜の若葉Sの方が衝撃的。
アドマイヤグルーヴのハナ差勝ちは桜花賞へ望みをつないだ。

クラシックが面白くなってきた。

LANの調子がおかしくなってHPが更新できない。
来週早めに直さなくっちゃ。



レース回顧(3月16日)

本日は牧さんのお宅を訪問。
中目黒から徒歩数分の便利な場所にあるマンションの8階。
13時前にお邪魔してお世話になりました。
ありがとうございました。


そして私にとっては久々のワンダフルデーとなった。
ワンダフルデイズが3着だったら大変な馬券(馬単14−11は750倍でした)を
ゲットできていたのだが。

まあ、いい。クリスタルカップの3連複をゲット。

レースはタイキジリオンが差せば馬単をゲットだったのだが、惜しくも3着。
あーあと思いきや、パドック診断後の馬券で、パドックのよかった8,10,14,11,4で
馬単を追加で買ったが、待てよ、今日好調の3連複では1人気の7番も追加してたよな。

ひょっとして買っていたかも?と調べてみたらしっかり買ってました。
思わず牧さんと握手。10万馬券か?と期待したが62250円。

今日は全部評価してからM博士と情報交換。
先週の日曜も聞きましたが、これで2日連続のプラス決算。
来週もお願いします。

M博士はこのクリスタルカップ馬単3点が7→11,12,14と完璧。
ダートで走る馬は芝も走るという信念の言葉が大変参考になりました。
(鉄人1週間間違えたか、残念)

阪神10Rでは15番が16番を差して私には嬉しい単勝ゲットだったのですが
M博士は裏目となったため、
「申し訳ない、なんとかどこかで当たってくれないかな」
と言っていたのですがメインで爆裂してくれて本当にホッとしました。

中山10Rではパドック診断でワイド6頭ボックスで5ー9の万馬券もゲット。
また2Rでは◎−△−△で3連複万馬券ゲット。

1日万馬券3本の大当たりでした。

たまにはこういう日もあるもんです。
牧さんには娘ともども晩メシまでごちそうになり、恐縮。
このお返しはいつかきっとやらせてもらいます。


サクラプレジデントは武幸四郎になったらしいですね。
不動の本命で臨むつもりですが人気になるでしょうね、きっと。

それでは、また来週。


レース回顧(3月9日)

ペリエだったら…。ハナ差は変わっていただろう。◎スズノマーチ
それにしてもよく突っ込んでくれた。
枠連と馬連の差が大きくて悔しかったが、ま、的中だからヨシとしよう。

M博士の本命と私の本命で決まったのだが、 他のレースに鉄人を行ってしまって失敗。
残念。
ザッツプレンティはスタート直後に不利があったが、バラける展開となったから それほど致命的とも言えない。
やはり持ちタイムがないのがこたえたかな?
掲示板にすら載れなかった(6着)のはちょっと問題。

本番に向けてエイシンチャンプが抜け出した格好だが、 サクラプレジデントが控えている。
これが私の本命の予定。 来週、頑張ってもらいたい。

それにしても買い方がいつもヘタ。 弥生賞でそれまでの負けを取り返して浮いたのだが、
最終レースの勝負レースを間違った。

阪神9Rタニノマティーニで思い切り勝負して、須貝のドアホが逃げてしまって惨 敗。
M博士は中山特別レースはすべて単を的中してました。(連はハズレ)
そして最終レースの単が私の本命9番レオハリウッドと一致し相手もほぼ一致なので
こっちにドン。
阪神は大混戦低レベルなのでA,B,Cに田原氏推奨馬2頭加えて馬連ボックスを 100円。

全く逆なんだよな。これが。 中山はさっぱりで、阪神がなんとA−C−Bと入り馬連60倍。馬単万馬券。
なんでこうなるの。阪神最終の的中分だけ浮いた日曜日でした。
(普通ならABC馬単BOXとワイドBOXは200円買うのだけれど)

よく考えてみると私だって本日の阪神は 10RがA−B、11RがB−C−A、(12RがA−C−B)で
大当たりしてたのですが、肝心の9Rが無印−D−B−C−Aでは。
キャッシュがなかったので10,11Rはチビットしか買えなかったです。ぐす ん。

実は今日は午前中に口座残金が4000円でパンクしたのでWINSへ。
汐留でなくWINS後楽園へ。汐留は500円単位だもんね。
(本誌予想が中京記念を200円で買うこととなっていたため)

後楽園も随分しゃれてきましたな。
一番上の8階では大スクリーンで椅子席びっしり。
(14時から行ったのでもちろ ん座れず)。 弥生賞の直線の攻防は迫力あった。
皐月賞もきっと激しいレースが行われることでしょう。

後楽園から会社に出てレース回顧を書いてます。 本誌予想は100%回収率を堅持。
どこまで続けることが出来るかプレッシャーがかかります。
でも買い目を絞るので自分にとってもいいみたい。 では、また来週。


レース回顧(3月2日)


土曜日はひどい雨降りでありアーリントンカップも荒れたが、一転日曜日は
上天気となり、メインレースも1人気が力で逃げ切り圧勝と堅い結果となった。

転勤の引っ越しの準備で忙しく、この週末はタイム評価を掲載している
3歳特別とメインしか出来なかった。

それでも日曜日は井崎塾のメンバーがウィンズに集合するので、なんとしても
行きたかったので、運送の名鉄が2時半となると言ってきたのを、早くしろと
せきたてて2時間早く来させて対応。

おかげで10R前にWINS高松の2階畳の間につくことができた。
天気がいいし、終了後の渋滞で車が出せないことを考えて自転車で行った。
片道約30分。
今になって脚が張ってきた。

OSAさん、SSユタカ、O元TM、NINOさんと会えました。
どうもありがとうございました。

惜しかったのは到着スグの中山10R、何も検討していなかったので当馬君の印を見て
いた。普通なら5頭ボックス馬単を買うのだが、次のレースで7枠から買うので
ここも7枠から枠連で5点。
ぐあーーん、10番5番で5万円台の馬単になった。
残念。

10番はメインで出て欲しかったんだけど…。阪神でも10番が穴をあけた。
これでビリーヴも消えた。(枠杁が悪かったが、やはり斤量だろう)


中山記念はやっぱり4歳牡馬が強い。ローエングリンは負けそうにない強い勝ち方。
ただ2着のバランスはいいとして、3,4,5着が2線級。レベルの低いG2と
いう感じ。次に真価が問われる。

テレグノシスはダメだった。いいところなく負けちゃった。
パドックではトウカイポイントが抜けて良かったのだが4角で終わってしまった。
どうしたんだろう。

骨折か?予後不良にならねばいいが。と言うと、

「セン馬ですよ」と二宮君が注意。


ショウナンカンプはパドックでいいときは走る!と言ってパドックを見たらあんまりよくない。
デムーロのアグネスソニックが抜けてよく見えた。

HP予想はすでに購入していたので、ここは鉄人の邪魔をしないように
アグネスソニックの「複」とワイドで勝負。
それにしてもショウナンカンプは59KGを背負ってのもの。
高松宮ではさらなる上昇も感じられる完勝であった。


それでは、東京の皆様、よろしく。