レース回顧 2003年5月
レース回顧(5月25日)
スティルインラヴが完勝で2冠。いやー強い。安定感抜群のレースぶり。
パドックでは地味なんだけれどレースでは古馬のようだった。
それに比べて1人気のアドマイヤグルーヴは馬体を16kg戻してはきたが
中間1回も一杯に追わない(追えない)調整の失敗がたたったとしか思えない。
(同じく桜花賞で−20kgと馬体の減っていたチューニーは1回一杯に追って
おり+2kgで出走。)
レースとはそれだけ厳しいものだ。馬なりだけではダメなのです。
調教師のミスだ。若葉Sのローテーションも結果的には失敗だと思う。
ただ結果が出るまでは、パドックで落ち着きもあり心配ない思えた。
しかし、スタートではまた出遅れるしスタンド前で武騎手とケンカをする始末。
最後には伸びてはきているが全く見せ場はなかった。
勝ったスティルとは非常に対象的であった。
同じサンデーの子供だのになあ。
もう1頭のピースオブワールドも雄大な馬体でいい感じだったが、いくらなんでも
半年ぶりの2400G1はきついわ。距離も長かったかな。
チューニーは当日朝に警戒警報を出してはいたのだが、まさか2日続けてメインで
私の馬券作戦、頭字合わせの枠が連対するとは。
----------------------------------------------------------------------------
(掲示板より)
トシザブイはずっと高評価だったのと、ヨシトミ騎乗、そして同枠にトップコマンダーが
いて頭字が「ト」で一致しており強い状態でした。
本日オークスでは8枠が取り消しが出て「チ」の状態で一致。
2日続けてメインでは出ないと思うのですが、チューニーはちょっと怖いですね。
-----------------------------------------------------------------------------
しかし父の日間近でのチチ枠は本日カーネーションカップの4枠でも生じており
こちらが惜しくも4着で馬券にならなかったからメインのチチ枠は重視すべき
だったと反省。(5の目買い以外でも買えた)
高めを連れてこい!との5の目買いが見事にひっかかって大勝利。
HP重賞予想は完全にプラスに復帰。
http://homepage2.nifty.com/shigamatsu/2003/GradeRace.htm
HP本誌予想は必ず事前に公開しているが、この買い目で万馬券も3本当てているので
我ながら上出来と思う。馬券作戦をバラエティに富んだ買い方をしているのが私の真骨頂だろう。
今年はしばらくの間はプラス計上でいけそう。
豆券ばかりの的中だったが今回は5の目買いで500円だったのでラッキー。
でもオークスは5の目買い以外ではいろいろボックスや3連複を買いまくったが
単以外は全滅でした。
鉄人の落ち?君は非常に残念。
東海Sの馬券は当たっていたのだが進路妨害で3着に降着。
ほんと残念でした。
さあ、いよいよダービーです。
鉄人は私とヒデさんの6月生まれが6月1日のダービーを担当させて頂きます。
今週の勢いでバッチリといきたいですが、
ダービーは堅いとふんでいます。
Miyonの夢はダービーの横山典だったかも知れない。ゼンノロブロイ。
私も15−18の夢を見ていますが、さあどうでしょう。
なんと言っても私はサクラプレジデントを応援します。
レース回顧(5月18日)
京王杯も新潟大賞典も59kgを背負ったG1馬が快勝。
安田記念ががぜん面白くなってきた。
今日は初めて新装東京競馬場へ行った。
府中本町から西門へ行ったが入場券売場から雰囲気が違う。
ゴージャスな新スタンドで、何かホテルに入ったかのよう。
ま、中山や阪神競馬場もそんな感じに変わったが、東京も同じようなもの。
ただ赤をフロアーに使っておりケバイ感じだ。
また、真ん中のスタンドのところが抜けているだけになんだかへんな感じ。
芝は絨毯のように絶好でした。
指定席は牧さんが取ってくれたC指定であったが、あいにくの喫煙席。
後から来たM博士さんもこれで調子が出ずじまいでした。
4人しかいないし、後半サッパリだったため、反省会もせずさっさと引き上げました。
C指定は返し馬を見るのにはいいみたい。ただ5人席というのが窮屈。
京王杯はミッドタウンに注目していたのだが逃げられず?(逃げず?)、
何だか期待外れ。やはりG2ではまだ足りないのかなあ。
そんなことはないと思うのだが結果は4着。
本番には出走出来るのかなあ?
買ったテレグノシスは東京がいいようだ。
直線に向いて大外の脚は際だってよく、坂上でもう勝たれたなと感じた。
それほど強い勝ち方だった。
キスミーテンダーも頑張った。それにしてもA,B,C馬が全く見せ場なしでガックリ。
一方、新潟はもう大混戦なので3頭ボックスとしたら軸は違ったが当たった。
ダンツフレームはここではモノが違うとは思ったが。59kgと変なローテーションが
イヤだったが快勝。安田記念には向かわないのかな?
ちょっとローテーションがきついか。
鉄人は牧さんが栗東Sのディバインシルバーを指名。
鉄人の単勝馬券しか当たらなかったのは気の毒でしたが、鉄人に大きく貢献。
どうもありがとうございました。
レース回顧(5月11日)
母の日でまたも8−8で決まりそうなNHKマイルカップの直線だった。
さすがに最後は力つきてエースインザレースも沈んだが、ウィンクリューガーは
しっかりゴールまで走れた。
レースはゴルフから帰ってビデオで見た。
せっかく寮の同僚がビデオを取ってくれていたので楽しみにしていたのだが
NHKのニュースで結果が流れてしまったのを聞いてしまってガックリ。
全くのノーマークの馬が勝ってしまっていたのでサバサバだ。
ただエトサインが出ており3,6,13,16番が該当番号でモロにこれで
決まったのがショックと言えばショック(いつも100円で買うのだが)。
ハイペースにならなかったせいとも言えるが、昨日のプリンシパルSもそうであり
マイネルダオスが3着に粘って馬券を取っているだけに文句は言えない。
それにしても昔、ファビラスラフインがぶっ飛ばして直線歩いた頃と比べると
最近のマイルはあまりハイペースになっていないなあ。
今年は長い直線の意識がじっくりという気持ちを騎手に持たせているような気もする。
本日はメインはダメだったが、全場特別10R中なんと8RA評価馬が連対していたので
(ちゃんとエクセルでお見せしておりました)、NHKマイルで大きく負けたものの
トータルはプラスで終えることができて、ホッ。
来週はG1の谷間。
土曜は用があるので、日曜日に東京競馬場へ行ってみようかな。
鉄人は残念。TDさんは外れたので羽田盃はやめときましょう。
レース回顧(5月4日)
6枠は6枠でもヒシミラクルの方だった。ダイタクバートラムは直線で前が
詰まる不利があり3着。データからは複勝率100%の阪神大賞典1着馬だけが
正解で、過去2戦いずれか連対は1,2着馬とも該当しないというのはショック。
菊花賞馬までは例外を認めたがサンライズジェガーは何で?
「サプライズ」とよく名前が似ているので激走したのかな。
タイム評価の方が正しかったわけで残念でした。来年は正常に戻ると思う。
兄ダイタクリーヴァと同じようにG1では一歩足りないという感じになってしまった
バートラム。前半少しかかっていたようだが、それでどうのこうの言うレベルのもの
ではなかった。枠入り不良もご愛敬。不利を受けたのも実力のうち。
パトロールビデオを見ていると、ヒシミラクルは4角でさっと上手く外へ出していた。
叩いて叩いてよくなるタイプなんだなあ。ヒシミラクルは。
昨年使いすぎと思っていたら菊で大輪をゲット。
大賞典から大阪杯を使うというのも異例。
これで確実に上昇してきたのだろう。パドックでは非常によく見えた。
道中も外外をリズムよく走っていた。
2着にサンライズジェガーで万馬券。うーーん。
混戦にしてはえらくついたなあという印象。
応援してたトウホウシデンは内々をいい感じで走っていたのでもらったかなと
思って見ていたんだが、直線さっぱりでがっくりであった。
土曜日の青葉賞にもふれておこう。
掲示板に書いた文だが再掲しておく。
2日続けて「11番」だったんですなあ。
ゼンノロブロイが青葉賞を勝った。
これから追い出しという時に外に大きく斜行。
外にいたタカラシャーディやクラフトワークにかなり影響を及ぼした。
まっすぐ走れば大楽勝だったがややきわどくなった。
降着で3着でもよかったのだがなあ。
直線でヨレルSS産駒は走る!
ダンスインザダークが京都新馬戦で内へ大きく斜行しながら勝ったシーンは
よく覚えている。
エアシャカールやアドマイヤベガ、ステイゴールドなど直線斜行するサンデー
の子供は多い。みんな走る馬たちばかり。
ゼンノロブロイも仲間入りの感じだ。
鉄人は残念ながら不発。万馬券決着なら致し方なし。
来週は日曜日が筑波CCでゴルフのため代理購入できません。
ご注意ください。