レース回顧 2003年6月

レース回顧(6月29日)

ミラクル再び。
前売りの単勝大口買いで大騒がせしたヒシミラクルがまたやってくれた。
G1の3勝目がまた万馬券である。

勝っても勝っても人気にならない不思議な馬である。
最強世代の4歳というのを守ってくれた。
2,3着には5歳馬が。
ネオユニヴァースの4着は私はよく走っていると見る。
シンボリクリスエスは使い方の大きな疑問。
半年のぶっつけで勝てるほど競馬は甘くはない。
藤沢調教師の猛省を促したい。
一番強いのはシンボリだと思う。
だけど半年ぶりというのはあまりにバカにしている。

今日はゴルフが4時までかかったので、帰ってきてビデオ観戦。
誰も結果を言ってくれないようにお願いして3人で観戦。
パドックではほとんどの馬がよく見えたがヒシミラクルはそれほどでも。
返し馬ではツルマルとダンツがよく見えました。

私が本命に推したバランスオブゲームはマイナス12kgとはマイッタ。
先行して一応期待はもたせてくれたものの直線入口まで。
はいサヨウナラで人気通りの11着惨敗。

HP予想は3頭ボックスであったがプライベート馬券ではA〜E馬の5頭ボックスを
買っていたらD−B−Cと入って、的中してしまった。
HP予想もてっきり5頭ボックスとしていると思っていたが、外れでした。


バランスとヒシの4歳同士が本線だったので違うところでの的中であるが、
火の車と化した財政事情を少し戻してくれた。ラッキー。

函館遠征費用は払い込んだが馬券代がないなあと困っていたところであった。
オークス的中の後は大スランプになってしまっていたので
今回でちょっと回復といったところ。

前回のテツを踏まないように函館遠征までおとなしくしておく。

レース回顧(6/22)

久しぶりに家でゆっくりできたので土曜日に午前中のレースから投票していたら
函館午後一の新馬戦を6Rとして投票して当たったのに外れて調子が狂い
その後ドツボでほぼオケラに。
日曜日は3000円でスタートするも頼みのAAAレース函館10レースで
外れてパー。

ピンチヒッターの鉄人の方はヒデさんに頼んだがあえなく沈没。
どうも失礼しました。

また牧さんには福島10R、函館10R、阪神11Rの購入をしていただきありがとう
ございました。どうしてもウィンズ高松へは行けなかったもので我慢できなくなり
お願いした次第です。
(行っていたらいくつか当たっていましたが勝負レースが負けなのでダメでした)

アンカツが6Rの新馬の後で乗り替わったのは直前まで知らなかった。(何で?)
高橋亮君になったのを知ってがっくり。馬はいい出来だったのだが。

そこで、
阪神ではそれまで1,2枠が出目で死んでいたこと
午前中の5Rでは3枠、6枠、7枠しか出ていなかったこと
7枠には4歳牡馬2頭が入っていたこと
から信頼の6枠から流すこととして
枠連3−6,6−6,6−7各1000円を牧さんにお願いしました。
福島10Rで3000円ほど配当があったのでお願いしたのでした。
そうしたら6−7が見事に的中してくれた。
これにて本日はプラス終了。なんせ買っていないのだから。

その分、これから大井競馬で楽しみます。
公営チャンネル(月1000円)をキャンセルしたのに映り続けています。
さっさとキャンセルしとけばよかった。

来週は豪華キャストの宝塚記念。
ただ当日は支社長の送別ゴルフ大会なので見られません。
おそらく帰りの車の中で実況中継で聞くことになるでしょう。

大穴バランスオブゲームをねらってみたいのですが……。

その前に25日は帝王賞。
株主総会も控えており(東電の株主総会は見に行きます)、
春最後のG1ムードが盛り上がります。


レース回顧(6/15)

本日はゴルフのためビデオ観戦。
ただし、ファルコンSだけは生で見た。

ギャラントアローが力強く逃げ切り。
馬場状態も味方したようだった。
今週は当馬君に任せて買っていたが外れ。
自分の評価ではこのレースはなんとB−A−Cで決まっていた。
しかし、ギャラントもモンパルナスも58kg、56kgはあまりに不利と考えて
3連複でしか押さえず。久々のクリーンヒットがパア。
馬単がついたのがショック。
ゴールデンキャストは2歳時のレコード勝ちが過大評価か。
休養明け後はイマイチスカッツとしない。
追い込んではきたが馬場が響いてか4着。良馬場ならもう少しよかったか。

東のエプソムカップはまさにサプライズ。
エプソムだからエーピーグリード!そんなばかな。
有馬さんに事前に教えてもらっても、これはいらないでしょうと言っていたでしょう。
最低の18人気の逃げ粘りであった。人気薄の逃げ馬はほんと怖い。
ローマンエンパイヤがよくまあ差したものだ。
エプソムCは当馬君はきっちり的中した。
私の評価ではトレジャー、マイネル、タニノがA,B,Cで次点がローマンだった。
もしエーピーが残っていたら馬連817倍、馬単898倍であった。
3連複が40万。びっくり仰天である。

来週からは福島、阪神で新馬戦が始まる。
土、日は高松でありグリーンチャンネルでじっくり見るとしよう。
一発勝負の新馬戦はほんとに楽しみである。



レース回顧(6月8日)

絶不調モードが続いている。
さっぱりです。

本日は須之内さんがA指定をゲットしたので河合さん、津金さんと4人で
G1安田記念デーに出かけました。

新スタンドの5階でゴール前、最前列のVery Goodな席だった。

返し馬もバッチリ見れて最高でした。

しかし馬券が当たったのは、270円、440円の複勝だけで7Rまで終了。
8Rは完璧的中したもそれまでの負けがこんだため大きく張れずにちび浮きで
あとの特別はつるべ落とし。

最終レースの時には1000円札2枚だけというみじめなことに。
このため、東西の最終レースは枠連6−7を1000円づつというつつましさ。
なんとか東京最終レースがゲット出来たのでサイフに札を残すことが出来てホッツ。

チームとしては、9Rの300倍の万馬券を河合さんが200円ゲットして寿司を
ゴチに。どうもごちそうさまでした。
鉄人寄贈は残念ながら外れてしまいました。

さて、レース回顧を。
アグネスデシタル君!お見事。
パドックを見た時、おお仕上がっててるジャン。と思ったけれど、
テレグノシスが断然良く見えたし、
返し馬ではダンツフレームとローエングリンが非常によく
これらが1,2,3人気で、ほぼイケルのではないかと思った。
結果は格の違いを見せつけられた感じの強い勝ち方だった。
表彰式では思わず拍手をしました。

アグネスデジタル、ローエングリン、イーグルカフェはわかるけれど
アドマイヤマックスにはマイッタ。これは取れない。
+16kgのとおりお腹が少しポッテリ見え太めに写った。
秋には良くなるかも知れないな。

G1の盛り上がりというのを眼下に見て観戦自体は楽しめました。

来週は土、日ともゴルフの予定があるため、メインだけに。
おとなしくしときましょう。

梅雨入りで週末は雨かなあ…。いやだなあ…。

レース回顧(6月1日)

先週オークスの返り討ちを受けた。
全く当たらず、配当が得られず大惨敗。
せっかくの先週の大浮きを帳消しにしてしまった。
ガックリ。

田中勝春よ。あんたのせいだ。
土曜日のバランスオブゲーム。3着でいいからと控えめに応援したのも
すべてがサクラプレジデントのため。
それをハナ差で4着に負けて配当なしでいたら、
今日のダービーは全くなんという騎乗だ!と文句を言いたいヘボさ。

好スタートを切ったのに無理矢理押さえた。2角を回るまでケンカのし通し。
小島調教師の強引な指示だったフシも思われるような無理ヤリの引っ張り
だった。これでは力が出せない。
ほんとにむかつく騎乗だった。

これに比べてデムーロは人馬ともに素晴らしい折り合い。
自信の騎乗とも言える。芸術的な勝利。
美しい勝ち方だった。
お見事デムーロ。
脱帽です。

サクラに思い入れさえなければ強い1人気を信頼して買ったのだが…。
先週のアドマイヤグルーヴで負けた皆様と同じ失敗をしてしまった。
今日は13番が異常に強い目となっていたこと
外国人騎手が大暴れをした日であったことから
ネオの軸が間違いないところであった。
やってしまったわい。

ザッツザプレンティが来た時には吉田さんに笑われると思ったけど
なんとか3着でとどまったのでホットした。

サイレントディールはパドックで入れ込んでいるように見えて減点。
それでも4着は力ある。それよりも1つ前のレースでのカゼニフカレテの4着で
武騎手にはガックリであった。

一緒に高松へ帰っていた娘はゼンノロブロイの単勝を応援して残念ながら2着。
しかししぶとく2着に粘ったのは立派。
秋に大きく成長すればシンボリクリスエスと同じとなる。
でもネオユニバースは相当強い。賢い。逆転できるかなあ。

とにかく勝春のヘボ騎乗とデムーロの芸術的な騎乗が対照的なダービーであった。
ただまともな騎乗をしていてもネオには勝てなかっただろうな。

無念じゃ。無念…。