フェブラリーS  G1

1 1 (市) サイレントディール 4 57 O.ペリエ 7.7 -2.6 -2.0 -1.5 +0.1d -2.4d I@F 30 4
1 2 (父)[地] ミツアキタービン 4 57 東川公則 95.4 -0.6d -0.9d @@E 14
2 3 (外) イーグルカフェ 7 57 岡部幸雄 26.6 +1.5d -0.2 -0.5 -1.0 HEK 61
2 4 (市) ユートピア 4 57 四位洋文 8.9 -3.5d -0.6 IKB 36 5
3 5 (市) シャドウスケイプ 5 57 江田照男 28.3 -1.4d -0.4d -0.9d -0.5d AB@ 22
3 6 [地] ハタノアドニス 8 57 内田博幸 323.4 -1.4d 取消 CL  21
4 7 (外) ノボトゥルー 8 57 武豊 24.0 -3.6d -0.5d MAB 41 1
4 8 (父) ブルーコンコルド 4 57 松永幹夫 59.0 -1.0 +0.0d -2.0d -0.2d -1.3d GAG 22
5 9 [地] トーシンブリザード 6 57 石崎隆之 89.6 -3.1d BKM 43
5 10 アドマイヤドン 5 57 安藤勝己 1.3 -2.0d +0.9d -0.2d @@A 7 AA 3
6 11 (外) ノボジャック 7 57 R.ヒューズ 162.4 -0.6d BIC 38 2
6 12 (父)(抽) ブイロッキー 4 57 中舘英二 386.8 -3.2d -2.3d -1.7d -1.0d -3.1 BGL 57
7 13 (外) ヒューマ 4 57 藤田伸二 62.8 -1.5 -3.6 -1.2d -1.1d -0.9d DEA 41
7 14 (父) ストロングブラッド 5 57 横山典弘 27.1 -1.8 -0.8d DAA 15
8 15 スターリングローズ 7 57 福永祐一 51.8 -1.1d -1.7d A@J 18 6
8 16 タイムパラドックス 6 57 柴田善臣 33.0 -2.0d +0.8d -1.0d -2.2d   BG@ 23

出目 2枠欠

前売りオッズの法則でアドマイヤドンとタイムパラドックスがきれいにはまった。
アドマイヤドン     単 1.3   複  1.0 〜 1.2
タイムパラドックス   単 33.0  複  3.3 〜 5.9

この2頭はA,Bである。
昨日の馬券はダメだったが、重賞だけは東西ともA,Bで決まった。
クイーンC  AA−B
京都記念  B−A

この流れに逆らってはいけないだろう。前売りオッズの法則も後押し。

軸はドンで、ワイドと3連複をタイムパラドックスでいこう。
2枠は結構人気しているし、死枠なので軽視。
逆に森厩舎のノボ2騎は前走5着以内の条件にあてはまるのでピックアップ。
人気的には7番人気までなのでタイムパラドックスには現在の8人気から1つ人気を上げて欲しい。


単勝は低くてもマイホースクラブの応援で買う。
50周年記念で5枠10番は非常に強い数字である。間違いない!

単10  1000円  複16 1000円

500円
枠連 5枠から1,4,8  

馬連 10番からタイム評価上位とノボ2騎へ 16,1,3,8,7,11  
ワイド 10番から16,7,11 (前走5着以内で縛り)
200円
3連複 10−16軸 1,2,3,4,5,7,8,11,13,15 

(10000円)


木馬会寄稿 投稿者:四国の井崎  投稿日: 2月19日(木)10時33分29秒

2004年のG1戦線が開幕。今年こそは勝ち越しを決めたいものです。
昨年の予想はなんと4勝17敗と大きく負け越し。
(フェブラリーSは当てていますが…)

タイム評価は以下のとおりです。タイム評価の弟子(桂馬さん)にエクセル
でマクロを組んでもらいましたので随分とラクになりました。

ここはアドマイヤドンを信頼。最近の傾向としては人気上位馬が強いレース。
せいぜい6番人気までの馬を相手に探せばよい。

(タイム評価表 省略)

アドマイヤドンはマイホースクラブの持ち馬。勝ってドバイへ行っていただきたい。
サイレントディールは鞍上が魅力。先週15日に府中へ行きましたがダ1600mで
ペリエが3戦2連対。ダ1800は武豊ですがマイルはペリエが上だと思います。
岡部騎手と相性のいいイーグルカフェには穴の臭いがプンプンします。
ユートピアは昨年のゴールドアリュール的な感じを受けます。タイム評価はイマイチ
でも怖い存在。逆にタイムパラドックスはタイム評価はBですが松田厩舎の親子丼
はさすがにないのではないかという気もします。ただ平安Sからのステップとしては
5年前のエムアイブラン的存在。森厩舎の3頭出しは無視しました。

木馬会も10年になるんですね。私のハンドル名の名付け親であるTP幹事長の
ご尽力に敬意を表します。