阪神優勝 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月30日(金)08時40分18秒
阪神が強い、強すぎるというかジャイアンツが弱すぎるのか…。
昨日の一戦はTV観戦していましたが、阪神の安定した強さが目立ちました。
優勝おめでとう。
それにしても村上ファンド。
TOBにしないといけないのに市場外取引で株取得としていたとはルール違反でしょう。
私は阪神ファンではない(どこのファンでもありません)ので
競馬予想と結びつけ。
当然、前回優勝の2003年のデータが気になります。
5枠 8番 デュランダル 池添
6枠11番 ビリーヴ 安藤勝巳
7枠13番 アドマイヤマックス 武豊
あと、神戸新聞杯で出走した2枠2番シルクタイガー(6着)も気になっています。
デュランダルが心配なのは今週の競馬ブックの表紙を堂々と飾ってしまったこと。
おまけに池添君が舌を見せた変な顔で写っていること。
心配です。
ならば池添騎手から安藤騎手に乗り替わったシーイズトウショウ。
ビリーブと同じ6枠(11番)に入ったり、桜花賞と同じ7枠(13番)に入れば
私はこちらを上位に取りたいと思ってます。
シーイズトウショウの桜花賞2着は阪神優勝の年ですし。
本命の香港馬 サイレントウィットネスは変わりません。
運開記念 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月30日(金)08時28分23秒
昭和52年9月30日 伊方発電所第1号機が運転を開始しました。
今年は運開28周年ということになる、その日であります。
私は現場勤務が非常に短いハンデを持っておりますが
当時は3交代 試運転課の当直運転員でした。
そして試運転課から発電課へ。
以来28年。
蒸気発生器、原子炉容器上蓋、炉内構造物など大物設備は交換しリフレッシュして
います。
本日はその記念日に先輩のOB会が高松で開催されます。
懇親会には当然参加し、先輩諸氏といろいろお話するのが楽しみであります。
阪神優勝よりはまずこの投稿を優先いたしました。
木馬会TP氏 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月29日(木)22時09分57秒
今週は2人だけでしたので、TPさんの分を掲示板に引用させてもらいました。
---------------------------------------------------------------------------------
7,8月は競馬中継も含めて全く競馬から離れた生活を送り、9月に1回中山に行ったのみで秋のGTシーズンを迎える。まずはデータ整理から。秋の中山で施行されるようになって5年間の3着以内のデータで見てみよう。
@4歳以上(5着以内に例外なし)
A近2走とも重賞。そうでなければ勝っていること(例外なし。5着に対象を広げても例外は2頭)
B前走重賞(例外なし)
C近2走どちらかで3着以内 (例外なし)
DGT馬でなければ前走1200m以下(例外なし)
E重賞2着以内の経験あり(例外なし)
F1200m以下の距離で勝鞍あり(03年3着Aマックス(SS産駒)のみ例外)
G2ヶ月以上の休み明けの場合、GT馬であること(04年3着ケープオブ〜(香港馬)のみ例外)
H6歳以下(01年3着ダイタクヤマトのみ例外)
上記条件をクリアするのはサイレントとデュランダルの2頭のみ。となれば10ヶ月ぶりというのはやはり不安だし、そろそろ衰えてもおかしくない年齢のデュランダルよりは、同じ年齢でもサイレントが本命になるだろう。単穴は例外のある条件Hのみに引っかかるケープ。ケープは明らかに去年より力をつけており、年齢のHだけならば十分目はある。
力どおりなら香港馬2頭とデュランダルで決まるだろうが、上記条件をクリアするのが2頭のみということはレベル的には決して高くないレースとも言える。連下には、上記条件の1つにしか引っかからない馬の中から勢いのある馬、中山に良績のある馬に着目したい。勢いなら、Gのみに引っかかるが2連勝中のシーイズ、前走前が止まらない馬場にやられたが圧倒的人気だった、Eのみに引っかかるマルカ、中山2戦2連対で控える競馬に安定感が出てきたAのみに引っかかるギャラント、右回り不安でも一昨年の3着馬で武騎乗なら侮れないCのみに引っかかるアドマイヤまで。
◎…サイレントウイットネス ○…デュランダル ▲…ケープオブグッドホープ
△…シーイズトウショウ、マルカキセキ、アドマイヤマックス、ギャラントアロー
現在の回収率40.5%。4月以降の回収率で見ると競馬を始めて以来過去最低の数字を更新中。
【チームTP解散】
最後に期待していたエリンズフォレストが重度の屈腱炎を発症したため、バントライン、ストレイラルホークを含め3頭の現役馬が残っていますが、今後自身の飼葉代さえ稼ぐ見込みもないため、チームTPは解散することになりました。一口馬主は上手くいかないと一口で済ませられない体たらく。これも総てクラブ選びを間違ったためといえるでしょう。トホホ・・・
TPのホームページアドレスhttp://www.geocities.jp/moritatp/index.html
木馬会 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月28日(水)21時22分13秒
昨年の木馬会予想は
◎カルストンライトオ ○デュランダル ▲ケープオブグッドホープ
と完璧。
3連単が当たっていたのに当日買っていないという痛恨。今年は3連単買うぞー。
サイレントウィットネス セン6 海外 海外 海外 +0.4 @AB 11 A
デュランダル 牡6 +0.0 +0.1 +0.4 海外 A@D 11 B
シーイズトウショウ 牝5 -1.0 -0.7 +0.3 +0.0 C@@ 13 C
ケープオブグッドホープ セン7 海外 海外 海外 海外 BC@ 8
アドマイヤマックス 牡6 -0.4 +0.4 -0.4 -0.3 @CK 29 ×
カルストンライトオ 牡7 海外 -0.1 -0.1 -0.2 ACC 17 ×
プレシャスカフェ 牡6 -0.1 +0.0 -1.2 -0.6 BMH 31 ×
シルキーラグーン 牝5 -0.4 -0.4 -0.2 -0.3 HA@ 24
マルカキセキ 牡4 -1.3d -0.4 -0.2 -0.6 @@B 11
データ分析でいくと、過去10年1,2番人気は3着までは少なくとも1頭は入る。
1人気サイレントウィットネスと2人気デュランダルは切れない。
特にサイレントウィットネスは1200mになれば負けないはず。
安田記念の馬体とレース振りからは全く心配なかろう。
過去2戦少なくとも連対が必要。
これでいくとカルストンライトオやアドマイヤマックス、
プレシャスカフェは不要となります。
デュランダルは休み明けと1つ歳をとったのが少し気になるが、
良馬場なら去年の雪辱は可能だろう。
3番手はシーイズトウショウ。
ここのところ斤量を背負いながら快勝しているのは力をつけているからだろうと思う。
阪神桜花賞2着なら中山の坂はこなすはずだ。
去年と同じく3頭予想でビシッと決めよう。
◎…サイレントウィットネス ○…デュランダル ▲…シーイズトウショウ
東京から遠征の皆様に「お礼」 投稿者: SSユタカ 投稿日: 9月27日(火)18時24分26秒
東京から遠征の皆様
日曜日は大変お世話になりました。
大幅なる支援を頂き感謝申し上げます!!
指定席の隣で馬券術を密かに盗もうと思っていましたが、サッパリ判らず!!
土曜&日曜と競馬は堪能したものの馬券については「帯封大名人様」の爆裂に圧倒
されて、「私も!」と密かに大穴狙いもかすりもせず、いつもの遠征の様にJRAに預金してきました。
次回、遠征までに「新しい戦術」を検討し、今度は私の出資で「寿司」に行ける様頑張り
たいと思います。
大勝、おめでとうございます。 投稿者: 馬専門官ひで 投稿日: 9月26日(月)23時29分28秒
井崎先生、こんにちわ。
ディープインパクト、帯封大明神様の大勝、おめでとうございます。
掲示板を読んで、ああ、オレも阪神競馬場へ行くんだった、と思うも後の祭り。
弥生賞は、無理矢理観戦に行ったのになぁ。菊花賞は、観戦しに行きたいと考えてます。
この秋は、10月、11月と、東京競馬遠征の計画が立ち上がりました。
なにとぞ、東京競馬場でも大爆発のほど、よろしくお願いします。http://www001.upp.so-net.ne.jp/office_hide/uma/umaindex.html
G1という感じが少ないですね 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月26日(月)23時22分28秒
スプリンターズSは春も秋もイマイチG1の感覚に欠けます。
データ分析でいくと、過去10年1,2番人気は3着までは少なくとも1頭は入る。
過去2戦少なくとも連対が必要。
一応3着まではなんとか許容するも基本的にはかなり重要。
これでいくとカルストンライトオやアドマイヤマックス、プレシャスカフェは不要となります。
皆々様ありがとうございました。 投稿者: 牧 投稿日: 9月26日(月)22時40分53秒
生ディープツアー、最高でした。
O元さんのセレクトした指定席からディープの軽やかで飛ぶような返し馬に
うっとり出来、ゲートの出も一応クリアしたのも確認でき、3コーナーから
外をスイスイと次元の違う足で進出する姿もしっかり目視でき、悠然と直線
で先頭に立ち、目の前に迫った時には思わず拍手してました。
本当にいい場所で生ディープショーが見れ最高でした。
後は菊を軽く流して、JCでビシッと3〜4馬身離してもらいたいですね。
帯封大明神様ありがとうございました 投稿者: 桂馬 投稿日: 9月26日(月)12時40分0秒
実名はまずいので管理人にて修正させていただきました。
投稿者:桂馬 投稿日: 9月25日(日)21時23分56秒
今日の阪神遠征はディープの凄さを直に見ることができて満足していますが、馬券のほうはさっぱり。それでも大明神様の猛爆のご利益にあずかりおいしいお寿司で打ち上げすることができました。帯封大明神さん、本当にありがとうございました。
柴又所長さん、(お寿司に)参加できなくて残念です。
次回は柴又所長の猛爆を期待しています。
チームの成績 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月26日(月)06時41分36秒
やのさん、どうもありがとう。
写真楽しみにしています。
菊花賞では、またディープをしっかり見てきてください。
さて、この土、日は鉄人投票はしませんでしたが
井崎塾恒例のチーム投票をやりました。
結果は5戦2勝3敗(的中は3Rです)でチビ負けでまずまずでしたかな。
土曜9R 武様軸の5頭ボックス 3連複200円 3連単100円 4000円 6−2−3
3連複 2,500円 的中
3連単 7,420円 的中
10R 3連複8頭ボックス 5600円
3連単フォーメーション 4−4−8頭 5400円
日曜 9R 3連単フォーメーション 3−6−6 100円 6000円
10R 馬単4頭ボックス 500円 6000円
馬単 4−3 950円的中
11R ディープ1頭軸 3連単6頭ボックス 300円 9000円
3連単 9−13−5 3,970円 的中!
合計 36000円 払い戻し 28,900円
出資者 土曜 7名 1000*2
日曜 2名 1000*2
合流組
牧、桂馬、帯封大明神 3000*2
帯封大明神
O元TM殿
土曜日反省会の支払いで会費3000円として
余分に2000円ほど多くいただいた牧さん、桂馬さんから
チーム会費として2日分2000円をいただいたことに
帯封大明神さんは土曜の反省会も1万円とカンパをいただいておりますが、
10万円のご祝儀とあわせ、2000円を自主鉄人会費、その他もろもろもろいただい た費用をさし引いた残りを鉄人寄贈とさせていただきます。
今回からは負けていても自主鉄人はすべて成績表に書き入れるつもりでいます。
ちょっとややこしいですが、O元TMよろしく。
なお、牧さんからも神戸新聞杯3連単的中の100円馬券(投資1600円)の
寄贈をいただいております。(自主鉄人扱い、投資金額は寄贈となる)
一気に会計が潤沢になってきた井崎塾鉄人でした。
これで、少なくとも1年以上続けることができるでしょう。
どうもありうがとうございした。
神戸新聞杯デジカメ写真の回覧 投稿者: やの 投稿日: 9月25日(日)23時02分47秒
ども、初参加させていただきました。やのです。
皆さんどんな買い方なのだろうか?と見ていると、
土曜のレースも朝から、(土曜もですか?)
日曜も、全員競馬場開門前から戦闘体制。(1R未勝利からですか?)
1Rから、万馬券がオレもオレも複数人に炸裂。(どんな馬狙っているんですか?)
札束で払い戻しを受けて。(いくら買っているのでしょうか?)
最後には、寿司までゴチになってしまいました。
1R1本勝負派の私には、大穴党の方々は、未知の領域。
終始。圧倒され続けて完敗でした。
さて、神戸新聞杯のパドック写真ですが、
デジカメとカメラマンの限界でしょうか、
暗かったり、ピンボケだったり、いまいちの写りですが、
データーをCD−ROMに焼いて、回覧したいと思います。
O元さんまず最初に、お送りします。
ストレス解消 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月25日(日)22時00分23秒
ディープインパクトの華麗な圧勝を見せてもらえました。
3角手前からぐーーんと上がっていって、4角では射程圏。
直線は例によって独走。
5階のB指定席からは4角回ったところから拍手、拍手。
なんかレースといいようりも、ショーを見せてもっらたお礼の賞賛の拍手が。
こんな経験は初めて。
こんな経験は初めては、帯封大明神の大爆裂が1回のみならず3発も4発も
続いたこと。
圧巻は3R、未勝利戦 1,2,15が同時に入り、
2−15なら馬連あるんだけどと言っていた馬券は
13番人気と15番人気でなんと1600倍。
見た目には2−15−1と見えたのでおーーーすごいいい
と言っていたのだが残念ながら写真判定では
15−1−2となり
これは牧さんが300円的中。
でも帯封大明神さんの方がよかったなああと言っていたら
なんと3連複負292、230円を300円的中!!!!!
でしたのです。
スペイン帰りで、帰国後荷物を置いてすぐに阪神まで来ていただいたかいがありました。
朝イチで、オッズカードが詰まってしまったので手続きをしないといけないと
ぶーぶー文句を言っておられたのですが
オッズ係りの方が席まで来て新設に対応してくれ
今日はきっといいですよ
と言ってくれたのがまさに本当になりました。
お昼の吉野家の牛丼10人前を出してもらうなんかは朝飯前。
ポンと井崎塾に10万円をカンパしていただきました。
その後も、50万や30万?などえらく太い配当をぽんぽん当てて
大爆裂でした。
もうみんあ唖然。
気持ちよく我々は負けましたが、このご祝儀ですしをいただくことに。
タラバ、トロ、ウニと高級なものばかりぽんぽんたのんで
すっかりごちそうになりました。
いやーー、すごかったです。
ごちそうさまでした。
帰ってくると、このところ胸が苦しくなっていたのですが
すっかりよくなっていました。
明日から元気に仕事ができそうです。
ありがとうございました。
馬アレルギー?! 投稿者: ワンコ女王 投稿日: 9月25日(日)19時44分54秒
6センス、頑張りました。
ほんとに産まれてくるのがディープと同じ年でなければ
最強馬の称号は6センスのものだったでしょう…
ところで
NINOさん、馬アレルギー?!ですか?
実は私も…
だいぶ慣れてはきましたが、クラブへ行くときは目薬とマスクが欠かせません。
はじめたのが3月だか4月だかだったので
その頃はもう大変でした。
鼻はぐじゅぐじゅ、目はボロボロで…
「馬」に対するアレルギーなのか
それとも「ワラ」とか「おがくず」についてのものなのか、
はっきりとはわかりませんが…
そういえば、競馬場の一般席でかぶりつき…の時は
たいてい鼻水ぐじゅぐじゅだったような気がします。
あきらめて乗ったり蹄洗ったりブラシ掛けたりしていたら
アレルギーの方であきらめた(免疫ができた?)みたいで
2時間くらいなら平気(?)になりました。
人間の体質って、結構変化するもんなんですね。
それにしてもオーストラリアですか…いいなぁ…
いつも馬場の中ばかりなので、外乗、行きたいですねぇ…
帯封大明神さま猛爆。 投稿者: O元TM 投稿日: 9月25日(日)19時26分55秒
帯封大明神さま猛爆のお陰で、四国チーム全員沈没も、寿司を食す。
いやー、それにしても、ディープインパクトと大明神の爆発力には恐れ入りました。
ありがとうございました。
明日から仕事頑張ろっと(笑)
ディープさえいなければ君が最強馬だ 投稿者: osa 投稿日: 9月25日(日)16時33分24秒
ワンコ女王さまの筋書き通りの6センスの激走!
ディープインパクトと同じ年に生まれた運のなさを嘆きます。
三冠の影にはこういう悲運の馬が必ずいるもんです。
ますますファンになってしまいました。
自主鉄人馬券も的中!
馬連かと思っていたら馬単を買っていました。
(20円しかちがいませんが・・・)
(520+260)*5+100=4000を鉄人に寄付します。
(+100は6センス2着のご祝儀です)
やったあ〜〜〜!!! 投稿者: ワンコ女王 投稿日: 9月25日(日)15時59分48秒
6センス!
やったじゃあ〜〜ん!
勝手な筋書き通りだ〜〜!!!
osaさん、おめでとうございます!!!
え!?馬券の方は…
wowowでスパルタクス観ていて買いそびれた…
神戸新聞杯パドック 投稿者: osa 投稿日: 9月25日(日)15時25分57秒
9ディープは問題ないとして
3ヴァーミリアン
4ストーミーカフェ
13シックスセンス
の順かなぁ。
穴は7テイエムヒットベです。
オールカマーはコイントス,エルノヴァの藤澤勢てしょうか。
がんばれ6センス 投稿者: osa 投稿日: 9月25日(日)11時30分27秒
今日はおとなしく自宅待機です。
神戸新聞杯はTVで観戦予定ですので、パドック情報をここに入れたいと思います。
個人的に応援しているのはワンコ女王さまと同じくシックスセンス。
私もコイツの青毛にクラっときています。
乗り替わりの四位に後悔させてやってください。
昨日の中山最終Rはちょっぴり悔しい思いをしました。
フォーメーション三連単一着13番ユーワインパルス固定で
二着2,4,15
三着2,4,5,15
を持っていたのですが、4,15,2,13と入線
三連複は4−13で流していただけに1着に4を入れておけば
夢の50万馬券だったのに・・・・
でも単勝1.1倍の馬がコケるとは思いませんもんね。
今日のディープに限ってはそんなことはないでしょう。
みなさんの勝利を期待しています。
ちなみに前売りでディープ−6センスの馬連とワイドだけ\500づづ買いました。
自主鉄人馬券とします。
虎の前祝い? 投稿者: NINO 投稿日: 9月25日(日)10時35分37秒
ディープの単勝が10時現在で1.1倍
ついています!
相手はシルクタイガーか、語尾をつなげると
ト・ラになる7枠か・・・
ワンコ女王さまは乗馬をなさるのですね。
私は一度だけ新婚旅行で行ったメルボルン郊外
で乗馬をやりました。全くの初心者なのに
いきなり馬(クオーターホース)に乗せられ、
トレーナーの女性と山へ!ビクビクしながら
乗っていましたが、野生のカンガルーや、
湖で水を飲む放牧された馬など、素晴らしい
光景を目にすることができました。
ただ、くしゃみが止まらなくなり、馬アレル
ギー?なのかもしれません(笑)
遠征の皆さまのご健闘をお祈りします。
HP予想 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月25日(日)09時05分2秒
オールカマー 馬単BOX 1 5 8 10 400円 神戸新聞杯 3連単 9番一着固定 4 5 6 12 13BOX 100円を
予想 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月25日(日)08時09分45秒
今日は遠征なのでお休みデス。悪しからず
MMI合流 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月24日(土)21時21分25秒
OSAさん、よかったですね。
向こう正面では無理に抑えている感じがしてやっぱり勝春はヘボだなあ
と思ってみていたのですが、直線でグイグイ伸びて快勝。
単勝610円はおいしかたですね。
おめdとうございます。
事前にこれだけ大騒ぎして勝ったのですから
すがすがしいことでしょう。
私は7番を抜いて失敗しました。
今日は参加できなかった3人が夜の懇親会から合流。
牧さん、帯封大明神、桂馬さんです。
帯封大明神に至っては、スペインから帰ったばかりなのに
家に荷物をおいて駆けつけてくれました。
本当に嬉しい限りです。
明日はしっかり歓喜の雄たけび叫びたいとおもいます。
ワンコ女王さま
上村騎手は乗り代わりかもしれません。最終レースの落馬事故あり。
明日は三宮のホテル7時30分出発で頑張ってきます。
来たよホビー 投稿者: osa 投稿日: 9月24日(土)16時08分57秒
メインまでズブズブだったのですが、これでブラスに復活です。勝春ありがとう。
神戸新聞杯 投稿者: ワンコ女王 投稿日: 9月24日(土)10時51分10秒
井崎先生、転記、ありがとうございました。
阪神遠征、いいですねえ〜〜!
私も生ディープ、見たかったなぁ
祝勝会は中華街ですか? うううう〜〜〜
飲茶が、フカヒレが…食いたい〜サバのへしこ〜…じゅる…
いいなぁいいなぁ…っつ〜か、ここは讃岐弁で
え〜の〜え〜の〜と言いたい…
ところで
ストーミーカフェの四位騎手、4枠4番四位で4並び。
でも2番人気なんであまり美味しくはないかな…
シックスセンスはちょっと面白くないでしょうね。
パドックで「とま〜れ〜」の合図
騎手が登場してそれぞれの馬のほうに…
シックスセンスは「あ、四位さんだ、今日もがんばるぞお〜」と思っていたら
背中には上村騎手が…
「え?え?え?なんで??うっそおお〜〜!!!」
四位騎手にソデにされたシックスセンスは落胆してがっくり…
騎手を乗せてのパドック周回では落胆の色を隠せない…
しかし、上村騎手を乗せて馬場への道を歩くシックスセンスの
第六感がささやくのです…
「上村さんって、けっこう相性いいかもしれないよ…」
S「そう、くよくよしたってはじまらない。こうなったら僕の実力で、1着…
は無理かも知れないけれど、2着するよう頑張るんだ!
上村さん、よろしくお願いします!」
上「そうこなくっちゃ! 2着じゃなくて1着だって狙えるんだよ君は。
ボクは君に乗れて、とっても嬉しいんだから」
S[う!か、上村さん…!」熱い心を通わす二人(?)
てなわけで、今回もシックスセンスは激走、
宿敵ストーミーカフェをゴール前でさし、2着に…
…んなわけね〜〜〜〜…( ̄Д ̄♭)…とはいえないけど…
勝手に筋書き作るなあ〜〜〜 と言われそうだな…こりゃ…
見た目はディープに勝っているシックスセンス…
*ディープ=ちょいプチ馬・ただの鹿毛・地味な星
*シックスセンス=サイズは普通・黒光りのする青毛・デュラ様みたいなメンコ
青毛なんでとにかく目立つ
シックスセンスには是非3着以内に入っていただいて
最優秀イマイチ馬に成長してほしいものです。
…てか…今年はイマイチ馬激増だろな…ディープのおかげで…
ではでは
遠征組皆様のご検討をお祈りしていま〜す。
お土産話もよろしくう〜〜〜
中山メイン。 投稿者: O元TM 投稿日: 9月24日(土)10時46分2秒
マルターズボビーに二重のエトサインがでているとのこと。
お互い頑張りましょう。
中山です 投稿者: osa 投稿日: 9月24日(土)10時30分13秒
雨は小降りです。阪神に負けないよう一人がんばります。
いざ出陣。 投稿者: O元TM 投稿日: 9月24日(土)08時02分40秒
バスに乗車。
いざ出陣です!
合い言葉は、勝って元町中華街。
それでは行ってきます 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月24日(土)06時30分15秒
阪神遠征、行ってきます。
転記しました 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月23日(金)21時44分19秒
乗馬の方はようやく30鞍をクリアーしました。
ビギナーコースは脱出。
上に進んだとたん、馬たちに馬鹿にされる毎日が始まりました。
なんったって鞍数が上がるにつれて、馬が「おとなしくなくなる」。
だんだんくせのある馬になってくるそうで
正直、毎日が戦い???…です。(馬鹿にする馬、される私)
それでも乗馬に来る馬は競走馬の中でもおとなしい馬のはず…
はず…なんだけど…
ところで、
メイショウバビーンという名前をご記憶の方、いらっしゃいますでしょうか?
オープンではありませんが、中央で5勝しているそうです。
一応障害でも1勝しています。(お父さんはリズム)
だから…なのかもしれませんが
先日乗ったとき、ハナから馬鹿にされて、全く言うことを聞いてもらえませんでした。
反応はいいけれど、ちょっと合図出すとめちゃくちゃ怒り出す…( ̄Д ̄;)
中央5勝だもんな…ハナもひっかけてもらえんわな…
2000年くらいまで走っていたようです。
クラブでは「ばび〜ん」と呼ばれています。
長鞭持って「ばび〜ん、ばび〜ん」と名前を呼んでなだめながら動かすと
ちゃんと動いてくれます。(現役時代もこうだったのかな?)
さすがに中央5勝だけあって、動くと、足、速いです。
ばび〜んもそうですが、競走馬時代の名前と乗馬に来てからの名前は
必ずしも一致しないようです。(一致する方が珍しいかも?)
中には「北天佑」「青竜(龍?)」などという、お相撲さんみたいな名前の子もいます。
時間があったら現役時代の名前を調べてみようと思います。
ちなみにSS産駒は気性が荒いため、ほとんど乗馬には来ないようです。
ダンスインザダーク産駒とか、お孫さんはいらっしゃいますが・・・
乗馬の話 投稿者: ワンコ女王 投稿日: 9月23日(金)20時38分59秒
あ、いいですよ。
実は仕事中にメールしてしまったもので…
さすがにこのページにカキコミはしづらくて…ですね…
転記していただけるとありがたいです…って
しょ〜もない話なんですけど…毎度のことですが…
先日はレッスン中に草を食べに行かれました。
馬場の柵の外に雑草が生えていたのですがそれを…
「あの〜…動いてください」と言ったけれどきいてもらえませんでした。
はああ〜〜〜( ̄Д ̄;)
自治会活動終了 いざ行かん 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月23日(金)20時06分23秒
本日は地元自治会の道路補修活動と神社のお祭りの2つ
かなりプレッシャーになっており、
最近胸が苦しくなることがあったが
娘に聞くと、ストレス性だと言われて自己診断と一致。
清掃ボランティアでは自治会長の挨拶。
挨拶と言っても、活動報告、懸案事項の対応方針の了承などがあり
なんと30分もかかる始末。
独断気味にやったことについては頭を下げないといけない場面もありました。
ま、人間素直な方がいい。
悪いと思ったら素直に謝ることでしょうね。
役員会の人からは何も悪くないと言われましたが
ここは直感で誤らなくてはと思った次第です。
自治会活動でも風通しのよい自治会を目指して
新参会長として無理してやってます。
わかるかたはわかってくれているという手ごたえは感じています。
相当、あれこれ言われてますが
やるからには何事も真剣勝負が私の信条です。
こういう無理をしているので疲れているんでしょうね。
一方、神社の陶人の方は、一緒にやったメンバーがすばらしい人ばかりで
感激でした。
神事のすり金という役周りでしたが、御霊が神輿へ入る際に
気持ちをこめて打ちました。
素人ながらも気持ちさえあれば人の心を打てる!と感じました。
周りの方からもお褒めをいただきました。
この行事を終了したのが午後6時。
とても達成感がありました。
神事の後は「直会」なおらいと呼ぶそうです。
これは神事で興奮状態になった気持ちを普通に戻すため
直すための会だそうです。
初めて知りました。
他の3部落のかたがたともいろいろお話できてよかったです。
この大きな行事2つ、そしてアクションラーニングの提言もほぼまとまり
明日、あさってはは久しぶりに開放気分で競馬に打ち込めそうです。
鉄人は土、日ともやってくるつもりです。
阪神競馬場はIT環境が悪いので、事後になるかも知れませんが
あしからずご了承ください。
ワンコ女王さま
乗馬の話はメールでなく、ぜひこの掲示版でお願いしたいのですが
ダめですか?
Re:袖ヶ浦特別上位 投稿者: osa 投稿日: 9月23日(金)18時49分18秒
師匠ありがとうございます。
さっき新聞買ったら、こっちがメインRになっていました。
10Rが準オープンのニューマーケットカップです。
頭数が多いからでしょうか?
ちょっと雨が心配ですが、気楽に楽しんできます。
袖ヶ浦特別上位 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月22日(木)14時56分57秒
桂馬さんから評価が届きましたので上位3頭をピックアップしてみました。
メジロジャック 牡4 56 -1.3d +0.1 +0.4 G@A
ゴールドサンセット 牡3 54 -0.7 -0.6 +0.6 DA@
ジャズファンク 牝3 53 +0.1 -0.3 -0.2 AHC
大谷神社 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月22日(木)06時17分31秒
杏朱さん、OSAさんカキコミありがとうございました。
私は今日、明日が地元の神社のお祭り(神事)に参加です。
ということで本日はお休み。
今日が宵祭、明日が本祭。
明日は町の一斉清掃の実施日にもなっておりそちらの世話もしなければなりません。
でもこの2つを片付けるとスッキリして土、日の阪神遠征は十分楽しめると思います。
>袖ヶ浦特別のマルターズホビー(53K)です。
今週は桂馬さんからの特別評価が届いていないので自分で計算しました。
-0.6 -0.6 -0.5
ですね。
タイムから言うと「不要」です。でも強い3歳馬ですから無視できないですね。
また他の馬も大したのはいないみたい。
ただ競馬ブックによると1人気みたいなので妙味は薄そうですなあ。
杏朱さんに返信
>結果よりは過程を楽しむモノなのかな?
そうですね。
結果だけを重視してたらやってられませんものね。
あと30年もやっていると、歴史自身が財産。
馬のサイクルは4〜7年で回っていくので
自分の生きている間に6代以上の世代が回るわけです。
ひいおじいさんやおばあさんどころか、その何代前の馬を見て、知っているのは
感慨深いものがあります。
これは競馬のキャリアのある人の大きな喜びでもあります。
>つくづく思うのは、私は自分が納得すれば「それでいいや♪」って思ってしまうらし>>く、他者に伝えると云う行為に<情熱を向けられない>傾向があると云う事です。
>「わからいの?なら残念」みたいな……(笑)
>ほんと、良くない傾向ですよね。
若い人はそうでしょうね。
面倒ですから。
しかし、今後、志を持って何かをやりたいときには
人のチカラ、組織のチカラが必要になります。
人と議論し、納得と共感、そして感動を与えることは非常に大事ではないでしょうか?
同じことをやっても
人に「作業をやらされている」ではなく「達成感のある仕事をやっている」と
感じてもらうことが私の課題です。
土曜日中山出撃します 投稿者: osa 投稿日: 9月21日(水)23時34分43秒
こんばんは。osaです。
ここのところ休日はいろいろと忙しかったのですが
今度の土曜日にやっと本馬場入りできそうです。
四国のみなさんは日曜日に大挙して仁川へディープ詣でなさるようですね。
お互いがんばりましょう。
重賞はありませんが、久しぶりに現場の雰囲気を楽しんできたいと思います。
今のところ注目馬は準メイン袖ヶ浦特別のマルターズホビー(53K)です。
さっき見た本日の調教でなかなかの走りでした。
杏朱さん、競馬って確かに確立とか、走破時計とか、出目とか?の数学的な要素も
ありますが、もっと簡単で楽しいものですよ。
パドックで好きな馬決めて、馬券を買って、馬が走るのを見て応援する。
これでじゅうぶん楽しい一日が過ごせます。
(だからオイラは勝てないのかも・・・)
解析は得意でも解説は苦手 投稿者: 杏朱 投稿日: 9月21日(水)22時16分9秒
競馬の話はサッパリですが、まぁそれなりに楽しんでます。
この手のゲームは『確率を絞れる』所が面白いのでしょうね。
最終的には《勘》に頼らざるを得ないとしても、1/16よりは1/8、1/8よりは1/4から選択した方が良いですし、なにより<試行錯誤>の余地が大きいですから、『達成感』と云う観点から見ると、ポーカーより段違いのモノが得られるんでしょう。
結果よりは過程を楽しむモノなのかな?
>影響力がない
社会学の概念は他の学問に取り入れて、初めて効力を発揮するシロモノと云えますから、単体ではどうしても存在感が薄くなってしまうのでしょうね(苦笑)
『現場主義的』な観点から見ると、どうしても<社会心理学>とか<社会経済学>の方が使い勝手が良いと感じてしまうのは私だけでしょうか?
まぁ面倒な頼まれ仕事でしたけど、ここで学んだ概念は『NHKの問題』で引っかかっている部分に対する助けになってくれたので、万々歳と云った所です。
しかし、つくづく思うのは、私は自分が納得すれば「それでいいや♪」って思ってしまうらしく、他者に伝えると云う行為に<情熱を向けられない>傾向があると云う事です。
「わからいの?なら残念」みたいな……(笑)
ほんと、良くない傾向ですよね。
鉄人メール、遅れます。 投稿者: O元TM 投稿日: 9月20日(火)08時47分12秒
中間決算準備に加え、伊方サービスへのERP導入関係で土曜日出社。
本日は、北海道電力殿が、決算早期化・ERP導入に関して来社される
ため終日対応。明日は終日ERP関連会議のため、鉄人メール送付が遅
れます。申し訳ありません。
最後に、遠征の指定席手配、有難うございました!
パチパチ 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月19日(月)17時16分12秒
今、会社から帰ってきました。
行く前にざーーと投票してから行きましたが全然当たらず。
ガックリでした。
NINO君はずばり的中!!
おめでとうございます。
これで鉄人も弾みがつきました。
阪神遠征でこの勢いに乗りたいと思います。
どうもありがとうございました。
神戸新聞杯 投稿者: NINO 投稿日: 9月19日(月)14時10分2秒
ディープインパクトの単勝は100円
でしょうか。何度か負けていたナリタ
ブライアンとは違い、ルドルフ、ミホノ
ブルボンのようにあっさり勝つでしょう。
本日は盛岡ダービーグランプリ。金子真人
ホールディングス所有カネヒキリが露払い
で登場です。東京優駿と同じ哲三との
組み合わせを買ってみました。
安くても自主鉄人します。
結果 番号 場名 レース 式別 方式 馬/組番 金額
○ 1 盛岡 10R 馬単 通常 6→14 2000円
合計 2,000円
上記の○印が付いた投票を受付けました。
では遠征の皆さま、お気をつけて。
いえいえ 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月19日(月)05時10分21秒
メニーフレンズさん、どうもありがとう。
>いけない。これは競馬の掲示板であった。
>井崎先生、申し訳ありませんでした。
全然、かまわないですよ。
どんどん、やってください。
プロレスネタで盛り上がったこともよくありますし。
私は最近は「心理学」ですね。
社会学 投稿者: メニーフレンズ 投稿日: 9月18日(日)21時55分27秒
杏朱さん
こんばんは。
愛馬引退の悲劇にも負けず、健気に来年の「新愛馬」の活躍を期待している私です。
ところで、「社会学」といえば、個人的にはM・ウエーバーの「資本主義と・・・・」(古いなあ)からの愛好家であり、それなりに関心がある「みすず書房」系の人間でありますが、政治学・法律学のダイナミックさから見れば「古い」学問にすぎなくなっているような気がします。
例えば法律学に対しては、本来であれば、社会学の専門家が、それなりの意見を述べていいはずなのに、国や地方自治体の、法律改正に係る審議会におけるメンバー構成を見ても、皆無にちかい。つまり影響力がないのです。
これは・・・・
いけない。これは競馬の掲示板であった。
井崎先生、申し訳ありませんでした。
ではまた。
内容を紹介してくださいね 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月18日(日)18時24分56秒
杏朱さんにはついてゆけない本来の掲示板になっていますね。
競馬は事後ではなく、事前にいかに有益な情報を提供できるか、できたか!
が最も重要となります。
事後の能書きや自慢話は何にもいらない。
そういう意味で真剣勝負をしている気分でみんなやっています。
さて読書の方は、いいですよ、いいですよではなく
こういうことがわかって感動したとか
そういう思いを人に伝えることが大事だと思います。
>組織をネットワークの観点から分析する手法をわかりやすく紹介しています。
>企業間関係や組織内部の構造などの把握に必要な概念などが書かれているのですが
これだけでは、足りないですね。
もう少し感動をうまく伝えてください。
競馬の話題で盛り上がっていますね 投稿者: 杏朱 投稿日: 9月18日(日)17時35分5秒
いま、ある社会学の教授から依頼を受けて、本を翻訳しているのですが、これがなかなかに面白い内容なので、紹介しておきます。
新曜社から出版されている『ネットワーク分析 何が行為を決定するか』(安田雪):
ISBN4−7885−0584−3と云う本なのですが、組織をネットワークの観点から分析する手法をわかりやすく紹介しています。
企業間関係や組織内部の構造などの把握に必要な概念などが書かれているのですが、これがなかなかに興味深く、ついつい読みふけってしまいます。
興味がおありでしたら、読まれてみてはいかがでしょうか?
お見事! 投稿者: 牧 投稿日: 9月18日(日)17時05分38秒
今日のセントライト記念、師匠お見事でした。
私はせっかく8枠ですよとメールもらってたんですがアホな事に
15番のオッズ法則の方に走っちゃいました。
掲示板で14番を推奨してた事は後で気がつきました。
来週も期待してますのでよろしくお願いします。
ローズSパドック診断 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月18日(日)15時35分17秒
12 ライラプス
5 エイシンテンダー
9 エアメサイヤ
10 ラインクラフト
14 エリモファイナル
東西メイン注目馬 投稿者: osa 投稿日: 9月18日(日)15時31分43秒
ヒデさん、現場暑そうですね。
がんばってください。
今日の東西両メインRのosaの注目馬は両レースとも14番です。
特にローズSの14番エリモファイナルはいい気合です。
個人的にはG1級の素質を感じる東の14番キングストレイルを応援です。
ヒモ穴もとっちも12番でかぶっています。
太いですね 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月18日(日)15時28分18秒
明らかに太め
パドックでは7番、14番、9番と見ました。
吉田さんの法則(騎手)では7,9,12番となりますが
トップガンジョーはやや入れ込み気味。
ローズSはライラプスが抜群に見えました。
ラインクラフトはちょっとピリッとしないですなあ。
さあどうなりますか?
馬券の鉄人 セントライト記念 投稿者: 馬専門官ひで 投稿日: 9月18日(日)15時20分18秒
井崎先生、こんにちわ。
馬券の鉄人、セントライト記念、投票しました。
お客様の投票を以下のように受け付けました。
ご投票ありがとうございました。
投票内容
件数 場名 レース 式別 馬組 金額
(1) 中山(日) 11R 単 勝 03 500円
(2) 中山(日) 11R 馬 単 03→09 300円
(3) 中山(日) 11R 馬 連 03−09 300円
(4) 中山(日) 11R 3連単
フォーメーション 1着:03,09
2着:03,09,11
3着:03,07,09,10,11 各100円(計1,200円)
(5) 中山(日) 11R 3連複 軸1頭ながし 軸馬:03
相手:07,09,10,11 各100円(計600円)
合計 2,900円
アドマイヤフジ、+18sですが・・・。http://www001.upp.so-net.ne.jp/office_hide/uma/umaindex.html
ありがとうございます。 投稿者: 牧 投稿日: 9月17日(土)22時57分41秒
火曜日の12時30分にJRAさんに電話する予定でしたが
柴又所長さんのおかげで助かりました。キャンセル待ちが失敗
したら8時頃に森さんと並ばんといかんかなと思いました。
ホントありがとさんでした。
準備完了 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月17日(土)20時43分53秒
指定席はこれで取れました。
B指定が正解だったようです。
5階と高い位置からになりますが、
最強のダービー馬を見に行きましょう。
購入しました 投稿者: 柴又所長 投稿日: 9月17日(土)19時24分45秒
24日4名、25日2名で購入しました。
生ディープを見るのが楽しみです。師匠稼がせてください。
面目ない 投稿者: 牧 投稿日: 9月17日(土)16時45分51秒
師匠からのTELで抽選の確認をしましたがなんと
冷たく「おとりすろ事ができませんでした」との事
なさけない限りです。
ここんとこ抽選はついていたのに・・
キャンセル待ちで再チャレンジします。
なんと二人ともはずれ 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月17日(土)16時37分36秒
柴又所長との
日曜日も当たっていたら2席購入してくれませんか?
牧さんに電話しました 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月17日(土)16時32分9秒
さきほど電話いたしました。
そのようにお願いします 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月17日(土)16時12分28秒
柴又所長 殿
土曜日4席購入お願いします。
日曜2席は牧、森組がたぶん当たっていると思いますのいいと思います。
確認 投稿者: 柴又所長 投稿日: 9月17日(土)13時23分9秒
土日の指定席に当選していますが、土曜日だけ購入すればよろしいのでしょうか?
土曜日 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月17日(土)11時27分36秒
土曜日の残り4席は誰が
日曜購入 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月17日(土)11時13分0秒
25日4席購入しました。あと2席は牧、森組でお願いします。
阪神遠征予約 投稿者: SSゆたか 投稿日: 9月17日(土)09時20分52秒
土曜日曜共B指定禁煙席4名が当選していましたので購入しました。
涼しくなりました 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月17日(土)06時08分30秒
窓を開けたままでは朝方寒くなってきました。
コオロギの鳴き声も大きくなってきたようです。
この3連休は予定びっしり。
競馬モードにはなりません。
この忙しさは9月がピーク。
24,25日の阪神遠征は時間が取れないのでバスをキャンセルして
新幹線を使うこととしました。
24日はなるべく早く、遅くとも懇親会には合流するよう努力します。
問題は指定席。
24日の土曜日は私が欠けると7名ですが、私の席も予約しておいてもらいましょう。
東京グループ2名がいないので8名の予約。
SSユタカ氏と柴又所長の二人でOKです。
席空いてます。
http://www.jra.go.jp/shitei/index.html
日曜日もBシートなので680席に対して1037席の予約なので
なんとかなりそうです。
連絡調整し10席確保いたしましょう。
ありがとうございます 投稿者: メニーフレンズ 投稿日: 9月15日(木)18時13分25秒
早々のお返事,ありがとうございます。
お兄さんが総額6000万円,お姉さんは3200万円でしたが,妹はその半分以下。
フサイチコンコルドのせいかなあ・・・
いいんじゃないですか 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月15日(木)17時49分13秒
おお、これは今までのメニーフレンズさんの持ち馬の中では一番いいのでは?
ただ値段が安いというのがひっかかりますねえ。
ダイナフェアリーは知ってますよ。
鞍上が増沢ってすぐ浮かぶのですからやはり古いですわなあ。
トニービンが相手ならサマーベイブ?
これはHPで探してわかっただけで印象なしです。
ダートで走りそうですね。
フサイチコンコルド産駒は東京ダートで走るというのが私の格言です。
引退,そして・・・ 投稿者: メニーフレンズ 投稿日: 9月15日(木)17時35分47秒
真面目なお話の最中に,馬の話で申し訳ありません。
ついに,わが愛馬は,たった1戦(しかも最下位)で引退してしまいました。
親不幸な奴!
でも気を取り直して,また買ってしまいました。
父親はフサイチコンコルド。お母さん(父トニービーン)は2勝馬(調教師は鈴木康弘師,。主戦は武豊。特別勝ち,オープン特別2着,重賞4着)ということで,あまり活躍できませんでしたが,お祖母さんがあの「ダイナフェリー」(父ノーザンテースト。私が好きだった名牝です。「四国の井崎」さん,ご存知ですか)。
ということは,最近でいえば,ローゼンガバリーやサマーサスピション(どちらおGU馬)の姪にあたるわけです。また,二頭の兄,姉はSS産駒です。
牝馬を持つのは始めてですが,血統から見ればGTくらいはとれそうです。
今度こそだなあ。(しかし,血統のわりに安いのが気になりますが…)
俯瞰視野だけではダメだすねぇ…反省 投稿者: 杏朱 投稿日: 9月15日(木)01時47分17秒
なるほど『理念』ですか。
私は<感情論>系に疎くて《利害関係》の構築にばかり目が行くタイプですので、そこいら辺の補完が必要だとは思っているのですが、これがなかなか(苦笑)
失礼な話、『もうけを考えるのではなく、社会に役立つ商品を開発して貢献する理念』と云われて、真っ先に思い浮かんだ事が、<下部の人間がこれを指針に行動するのは結構な事だけど、財布の紐を握っている人間と上司まで、この様な理念に囚われていては迷惑だなぁ…>でした。
常に頭にある私の理想的<システム構図>は、「『上部の堅実さ。下部の柔軟さ』を如何に実現、そして維持・持続させるか?」にあります。
つまり上の文章を私好みに直すならば、『《儲け》をしっかり考え、社会に役立つ商品を開発して貢献する理念を実現させる為の《環境》を作る』になります。
これは、あくまで《儲け》の為に仕事をするのではなく、「理念を実現させる為に、しっかりと《儲け》を考えなければならない!!」と云う事です。
だって、良きモノを作る為に必要な<研究開発費>、それを大衆に行き渡らせる為の<流通網の維持>、そして告知の為の<宣伝費>、これらは全て《儲け》がなければ始まらない事ですもの。
結局何事にしても、【手段】と【目的】が逆さまになってしまえば、それで<システム>としては終わりだと云えます(苦笑)
まぁ、そうならないように<上司の手腕>が必要とされるのですが。
部下には青臭いまでの『理想』を追求させ、一方ではシビアな『現実主義者』として、部下が自由に行動できる『環境』を整える……ほんと考えただけでも<面倒な役回り>です。
ともかく《プレゼン用のプロパガンダ》が必要と云うのは、云われてみれば確かな話です。
ほんと、云われるまで気づかないと云う事の方が問題ですが、そっちの側面も考察してみます(苦笑)
ありがとうございました。
理念の実践 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月14日(水)22時18分1秒
花王の調査から今、帰ってきました。
思っていたとおりいい会社でした。
もうけを考えるのではなく、社会に役立つ商品を開発して貢献する理念
「よきものづくり」
杏朱さんの主張もわかりますが、何か腑に落ちないのは
一体何のために、そういうことをやるのか
電力会社の使命から考えてどういう意味があるのか?
お客さまや地域の人の役にたつのか
社会貢献になるのか
そういった面から意義があれば心に響くのですが
何か違う、違和感があります。
理念、価値観に照らして、NHKの受信料を一括徴収することが「よいこと」なのか
申し訳ないけれども、そうは思えないのです。
銀行も仮想敵化しないとダメですか… 投稿者: 杏朱 投稿日: 9月14日(水)19時29分17秒
考察しなければならない課題の1つが、システム移行に際して発生するであろう「消費者サイドの不満をどのように解消するのか?」と云う問題です。
電気料金と合わせて徴収するシステムの利点は、それが《半強制的集金》となる部分です。
もちろん、難視聴地域やTVを保有していない家庭などの為に、支払い拒否の窓口を用意する必要がありますが、基本的にこのシステム下では『心理的に強制される集金』が行われます。
当然、反発は覚悟しなければならない訳ですが、問題はその「反発をどのように分散させるか?」と云う手法についてです。
上記窓口をNHK側に持ってもらったり、大幅な現行の集金体系の改革などが必要となるでしょうが、NHK側が「納得するプランを提示できるか?」が頭の痛い問題です。
システム移行後は、未払い金のかなりの部分、また未契約世帯からの収入が増加するでしょうから、そこから何割かを料金体系改革にともなう損失分にあてるのが、現状では一番無難な線だとはおもいますが……
ともかく、この問題にはもう少し時間がかかりそうです。
----------------------------------------------------
銀行問題:コストのかさむ『現金の直接輸送』は殆ど発生しないでしょうから、実質データー処理のみの業務にしては思った以上に高いと云うか、ぼったくりレベルの価格設定ですね……
別途契約は年間ですか?
もしそうなら月の取引総額が2600円を超えないと商売がなりたちませんねぇ……(汗)
電力会社のメインバンクに一度集金し、そこからNHK側に送金と云う方式以外ではコストが かかり過ぎるって事ですか。
そうなるとNHK側の口座に受信料が届くのは、請求から2ヶ月程度必要となる覚悟が必要ですね。
今週の鉄人 投稿者: 馬専門官ひで 投稿日: 9月13日(火)22時26分7秒
井崎先生、こんにちわ。鉄人のご指名、ありがとうござます。
よしとみ騎手、先週は土、日メインレース制覇で、ようやく復調モードです。
今週、セントライト記念は、アドマイヤフジに騎乗。
本番は福永騎手だと思いますが、菊への権利をとらないことには、はじまらないので、
気合いを入れて騎乗してくれるのではないかと思っています。
ということで、鉄人はセントライト記念で勝負したいと思います。
勝って、田園調布に家が立つ!!! といきたいです。
(それは、セントルイスだよ・・・、との突っ込み、入れてください・・・。)http://www001.upp.so-net.ne.jp/office_hide/uma/umaindex.html
オヒサでしたな 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月12日(月)22時22分3秒
ローマ帝国さんではなかったかな。
改名してしまいましたか。
行くのなら事前に言ってくれればいいのに。
私は明日、あさっては、また企業調査で「花王」へ行ってきます。
24基連続増益という超優良企業の強さの秘訣を聞いてきます。
明日は茅場町の本社、あさっては川崎工場です。
月のマークは下限の月から上限の月に変わって成長を意味するマークになったとか。
この会社でも役職では呼ばず、「さん」づけのようです。
「さん」づけよみを始めると3年で文化が変わることを
エプソンさんからお聞きしました。
2日ほど掲示板お休みになりますのであしからず。
勝手にいろいろやっておいてください。
中山ゴンドラ観戦 投稿者: ローマンエンパイア 投稿日: 9月12日(月)21時57分11秒
皆様お久しぶりです。
昨日、数年振りに中山競馬場に行ってきました(初のゴンドラ観戦!)。
エイシンプレストンの朝日杯以来・・・?のような気がします。
osaさま
京成杯AHのニシノシタン惜しかったですね〜。
10R頃からものすごい雨で一気に重馬場になったので、
それまで差しが決まっていたのも一変するだろうと思って
予定変更でニシノシタンを追加しました(・・・が善臣先生はヌケでした)。
今年は例年になく夏競馬にどっぷり漬かってしまったためか、
比較的予想しやすい中山は土日ともにすっかり駄目でした。
(というか、最近の後藤Jの不可解?な騎乗にやられっぱなしです)
またしばらく競馬場に行く機会がなさそうですが、来週から3歳有力馬が
出走してきますので今から楽しみです。
口座振替 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月12日(月)21時14分31秒
地元の方の要望で振込みをいちいちやるのが面倒だから銀行引き落とししてくれと
言われてお願いしたら以下の回答。(一部です、拒否理由はこれだけではありません)
ほんまかいな?
何か参考になるかなと思って提供しておきましょう。
---------------------------------------------------------------------------------
今回は引き落とし手数料は、共架者にてご負担いただけるとのご依頼でございましたが、銀行口座からの引き落としは、手数料の他に、当該銀行と弊社との間で、継続的に自動引き落としを行うことについて、別途契約(3万円)と、口座引落手数料(1件につき、データー伝送処理で100円)が必要となります。
共架者毎に取扱い銀行が異なっていることを考慮しますと、各銀行毎に、この契約金をお支払いすることは、弊社にとって負担が大きくなる一方で、共架業務については、毎年の本数の確定業務、共架者への本数通知業務は同様に発生し、口座引落しとすることの効率化はあまり期待できないと考えております。
すいませんが、もう寝ます。 投稿者: 杏朱 投稿日: 9月12日(月)19時14分23秒
大学から帰ってきました(疲)
500個の試料のうち半分を時間あたり3個しか出来ない実験に突然切り替えるなどと云われ、ここ2日の睡眠時間合計が4時間などと云う無茶なスケジュールをこなしていたので、投稿がかなり遅れてしまいました。すいません。
しかし帰ってみると、かなりしっかりとした『考察』が投稿されていましたので、正直びっくりしています。
内容も「流石!」と云ったモノです。私が一週間以上考えて出した結論とほぼ同じものを、この短期間で出されるのですから脱帽です。
この話題には後で触れるとして、さて少し遅れてしまいましたが、金銭的諸問題に関しての話題からです。
現在、NHKの『放送受信料収入(平成15年度ベース)』は<6711億円>で、そのうち『受信料未払い』が<233億円>、『受信料回収にかかる費用』は<626億円>となっています。
『受信料未払い』はひとまず置いておくとして、NHKの『受信料に対する回収費用の割合(銀行手数料を含む)』は《約11%》で、全体の1割が受信料の回収に使われている点に、まずご注目ください。
もしシステムを移行する場合、『インセンティブ』が発生する条件として、この費用が現行より《3割減》である事が前提となると私は考えています。
つまり、受信料収入の『7%(銀行手数料を含む)』までが、電力会社の望みうる『最大収益』であると云えます。
計算すると だいたい<470億円>程度、実質的には『5%』としても<336億円>が見込めます。
勿論、これは全国ベースですから、実際にはこれを地域ベースで見る必要があります。
例えば、四国の人口は総人口に対して《約3%》ですので、四国電力の場合、単純計算で<10〜14億円>の収入が見込めます。
問題は、これを<魅力>と感じるか否かと云う点ですね。
考察に対して
−口座振替に関して
方法論の問題となりますが、<電力会社が一括して集めた後に受信料分をNHKに振り込む>方式にした場合、効率面でコスト削減、また『銀行との交渉余地』が発生する可能性が出来くると思うのですがどうでしょうか?
もう1つのやり方として、NHKが子会社(集金業務を担当)を作り、それを合弁にして電力会社に組み込むと云う手法を使えば、債権関連のややこしい部分を簡易化できる可能性はないでしょうか?
どっちにしろ<口座振込み>は取り込みたいですよね(笑)
−受信料の徴収率を上げるに関して
それこそ「電力会社に任せては?」です。
法的手段もスクランブルも、会社イメージの悪化と新規加入者の減少を招くだけの事です。
「あほ」と云われましたが、現状ではそれ以外に考え付かない、いわば『手詰まり状態』な訳で、そこにこそ付け入る隙があると私は考えています。
お粗末さまです 投稿者: はやし 投稿日: 9月12日(月)17時32分1秒
分かりやすく(=自分の理解できる範囲で)、具体的に考えたつもり
ですが、あらためて読んでも、お粗末なものです。この手のことは、
抽象論を具体論に落とさないと、考えが前に進まないのですが、
なにぶん根拠・データに乏しく、そもそも私の気力・能力も乏しいの
で、こんなもんしかできませんでした。寛大なお気持ちにより、これ
でご容赦くださいませ。
NHK受信料と電気料金の一括請求について 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月12日(月)16時19分39秒
NHK受信料と電気料金の一括請求について
杏朱さんの主張に対しての我々の考察が弱いので
はやしさんが発憤して大論文を作ってくれました。
長いので本人はためらっておりましたが
私が代理で掲載することとし、本人の了解をもらいました。
NHK受信料と電気料金の一括請求 大考察(その1) 投稿者: はやし 投稿日: 9月12日(月)16時18分33秒
NHK受信料と電気料金の一括請求 大考察(その1)
論点としては、次のようなものでしょうか。
(1)やっていいの?
(2)できるの?
(3)事業者側のメリットはあるの?
(1)は、主に法的な制約ですね。
電力会社に限らず、一般に、他者(この場合はNHK)の債権(受信料)を顧客に請求しようとすれば、
方法としては「債権そのものの譲渡」(NHKから電力会社への受信料債権の譲渡)か
「請求行為の代行」(いわゆる料金徴収の「委託」)ということになるのではないかと思います。
でも、不良債権退治のためのサービサー法(正式名称:債権管理回収業に関する特別措置法)なんかの特例を除くと、
債権譲渡は債務者(=顧客=視聴者)の同意がいちいち必要だし、手続的にも面倒なので
(やり方次第では、弁護士法違反になっちゃう・・・らしい)、電力会社による、単なる請求行為の代行ってこと
になりますね。
法的理論をはしょりまして、早い話、NHKの集金員さんの代わりを電力会社がやるってことです
(実際の集金は電力会社が集金員さんに再委託します)。
NHKのことをいろいろ決めている放送法に細かなことは書いてないし、特に法人が受託してはいけないってことも
ないみたいなので(NHKの公開情報のなかに集金委託のルールを見つけられなかったので、定かではない)、
できるかどうかと言えば、できるんでしょうね、たぶん。
ちなみに、自治体がやってる水道事業で、水道料金の徴収(集金)を民間の会社に委託しているケースは多くありますし、
NHK固有の法令・規則で制約がない限りは、大丈夫でしょう。
NHK受信料と電気料金の一括請求 大考察(その2) 投稿者: はやし 投稿日: 9月12日(月)16時16分42秒
NHK受信料と電気料金の一括請求 大考察(その2)
(2)は、集金代行が現実的にできるかどうか、です。
で、ここで問題。現在の受信料の徴収方法は、大きく分けて、
@口座振替(口座引き落とし)、
A訪問集金、
B振り込み(コンビニとかで使える振り込み票を客に投げ入れる方法)の3つだと思いますが、
(1)で触れた債権譲渡ならまだしも、単なる集金代行なら、対象はAとBになるはずです。
分かりやすい説明方法が思いつかないのですが(というか、私自身が十分に分かってないだけ、とも言う)、
すでに口座振替になっている受信料を電気料金と一括して請求・口座引き落としするというのは、
NHKから電力会社への債権譲渡以外に法的に方法がないのではないかと思います。
そもそも、NHK側から見たら、口座振替になってる分を他者に任せることにより、わざわざ回収可能性
を下げるようなことはしないでしょう。また、受ける側の電力会社にしても、NHKが現行の銀行に払う
手数料以上の手間賃を電力会社に支払うわけないし、銀行の手数料が下がらない限り(これ、現実的にすごく難しいはずです)、
電力会社が「さや」を抜く部分も見つからないですし、メリットはないでしょうね。
というわけで、A訪問集金とB振り込みによる顧客からの受信料徴収が電力会社に任されることになる
はずなのですが、この2つ、合わせても顧客全体の3割もないはずです
(受信料の口座振替率は、だいたい7割強らしいです)。
話を「できるかどうか」に戻しまして、結論から言いますと、債権譲渡は難しそうなので、AとBだけなら、
やろうと思えば、できます。
でもねぇ・・・、電気料金は地域ごとに集金日が違う(そもそも検針日が地域ごとに違ってまして、
これに伴い、最後=集金までスケジュールが違ってきます)ので、NHK側には、これに合わせてもらう
必要がありますね。
電力会社側のスケジュールをいじるのには、とんでもない手間と金がかかりますから。
確か、受信料って、3ヶ月分とか半年分とかいう払い方もできるくらいだから、そんなにきっちりとした
集金スケジュールじゃなくてもいいはずなんで、この問題は、手間はかかるけど、なんとかなるでしょう、たぶん。
それから、電力会社の集金員さんにNHKの受信料まで集金する余裕があるかってことについては(これ、意外と重要)、
電力会社の口座振り替え率は9割台後半のはずなんで、数的には大丈夫そうです。
お客さんとお客さんとの間の移動時間なんかも考えてあげないと、本当に余裕があるかどうか分からないので、
はっきりしたことは言えないのですが、たぶん、なんとかなるでしょう(1日に何百件も回らないといけない検針員さんよりは、
集金員さんには余裕があるはず)。
必要なら、費用対効果の範囲内で集金員さんを増やせばいいですしね。
でも、代々、自治会長さんあたりが特権的に集金してるような集落なんかでは、すんなりいかないだろうなぁ
(こんなところがどれだけ残ってるのかは定かでない)。
あと、支払ってくれた料金の優先順位の問題(NHK受信料が2千円、電気料金が3千円のときに、3千円とか4千円しか
払ってくれなかったときなど)や電力会社側でのデータ一元管理やシステム変更のためのコスト増(NHK側でも、
電力会社側に集金を任す顧客を分けて整理するためなど、この手のコスト増はあるでしょうね)をどうするか、
といった問題もあるでしょうけど、ここらへんは「NHKと電力会社がお話し合いをすればいい」とか、
「金をかければできる」って問題だと思います。
とまぁ、こんな感じで、大雑把なものですが、できるかどうかについては、全顧客の一部しか対象にならないですが、
「やろうと思えば、できる」って感じです。
NHK受信料と電気料金の一括請求 大考察(その3) 投稿者: はやし 投稿日: 9月12日(月)16時15分40秒
NHK受信料と電気料金の一括請求 大考察(その3)
(3)は、要するに、NHKと電力会社にメリットがあるか、
砕いて言えば、NHKはコスト減か収入増加、電力会社は儲かるかどうかということです。
NHK側のコスト減と電力会社が儲かるかどうか、これは、単純に、コストと収入の比較の問題ですね。
NHKの集金コストって、なんとなく、かなり高そうなんで(詳細なデータは見てなくて、不信感に基づく
推測に過ぎません)、これを少し削っても、電力会社側でのコスト増を賄えそうな気がしますね。
少なくとも、ランニングコストは何とかなるでしょう。
でも、イニシャルコスト(ほとんどはシステム変更・システム構築等かな)がどのくらいになるのか
想像がつかないので、結論は保留です。
全国の電力会社が同じシステムを導入すれば、コストは抑えられるでしょうが、そもそも電気料金に
関するシステムが各社バラバラなんで、共通のシステムを導入しようとしても、電気料金に関する
システムとつなげようとすれば、カスタマイズ費用がすんごくかかりそうな気がします・・・
ここらへんは、素人の私では、憶測の域を出ませんね。で、結論は保留です。
なお、NHKの収入増加は、受信料の徴収率の増加と考えれば、(訪問集金の場合は)どれだけ
しつこく集金に行くかということとほとんど同義なので、「金をかければ、収入は増加する」と
いうことになります(正比例の関係ではないと思いますけど)。
結局、手間、すなわち集金コストの問題で、これは「代行」という関係上、
NHKと電力会社とのお話し合いで決めることです(電力会社は受信料徴収に努力しなければならないけど、
3回行って払ってもらえなければ、「努力した」ことにする=電力会社の債務不履行にならない、とか)。
とまぁ、これだけ、いろいろ言っても、結論は「金次第」ということになりますね。
基礎データが少ない中では(集める努力をろくにしてない私に問題はあるけど)、今のところ、
ここらへんが検討の限界でしょうか。
結局、「やろうと思えばできるけど、金の問題を詰めてみないと、メリットがあるかどうか、
はっきりしない」ってな感じです。
なお、以上の検討の中で、意図的に省いた視点があります。
それは、よくビジネス本に出てる「顧客の視点」です。なんで省いたかと言いますと、
(「んなもん、分かるか!」ということがそもそも論としてあるんですけど)集金に来られる
顧客側から見れば、「誰が集金に来ようが関係ない」(=うっとおしいことに変わりはない?)と
考えたからであります。いちおう、言い訳程度に補足しておきます。
NHK受信料と電気料金の一括請求 大考察(その4) 投稿者: はやし 投稿日: 9月12日(月)16時14分28秒
NHK受信料と電気料金の一括請求 大考察(その4)
最後に余談ですが、あらためて放送法を見てみたら、NHKの受信料徴収方法は、
完全に「善意に基づくシステム」ですね、これ。
「テレビを置いたら、NHKと契約しなければならない=受信料を払わなければならない」と
決めておきながら(33条1項)、払わなかった場合の罰則は何もないですもん。
電気と違って、「料金を払わなければ、止める」っていう手段も技術的に取れないですし。
「善意に基づくシステム」って、そもそも好ましいものだし、導入も簡単で「受け」もいい
でしょうけど、ビジネスやら金のやり取りやらが絡む場合は、一般的には「性悪説」で考えた方が、
うまくいきます。社会がすさむ一方の日本では、この傾向がなおさら強くなってるはずです。
現行のNHKの受信料徴収システムで、今まで徴収率が高かったこと自体、運がよかったと
言ってもいいんではないでしょうか(言い過ぎ?)。
で、受信料の徴収率を上げたければ、
@とにかく、しつこく請求する、
A払わない人には法的手段(支払い督促+差し押さえ)を取る、
Bデジタル化の暁にはスクランブル放送にして(WOWOWなんかと同じ)、
「料金を払わなければ、止める」ことができるようにする、
のいずれかの方法を取るべきでしょう。ちなみに、先般、「NHKが法的な徴収手段として、
支払い督促手続を検討・・・でも、督促以上の手続はしない」なんて報道を目にしました。
私に言わせれば、「あほ」ですね、NHK。
強制執行の伴わない督促なんて、配当のない馬券より意味ないです。
まぁ、法的手段には手間と金がすごくかかるので、払わない人全部にやるというわけにはいかないでしょうけどね。
というわけで、個人的には、まず@、そして、いずれはBがお勧めです(私はきちんと払っているし、
これからも払うつもりなので、取り立てがどれだけ厳しくなろうが気にしません)。
なお、徴収率の向上以前に、NHKは、放送法の定めのとおり、
「テレビを置いたら、NHKと契約する」ってことをしっかりして、契約の補足率を高める方が先でしょうね。
NHKのデータをちらっと見ましたけど、一般人はともかく、法人(会社、事業所)との契約数が、素人目からしても、
少なすぎると思いますね。
こうしたいろいろな問題から、なぜか、一気に「NHKを民放化すべき」なんて安易な意見もありますが、
視聴者に媚びるのは仕方がないとしても、スポンサーに媚びない番組作りをする局に残ってほしいと思う私としては、
論外の意見です。まぁ、NHK、民放、視聴者、スポンサー、お役所の誰もがNHKの民放化なんて望んでないでしょうから、
実現することはないでしょうが。
「青年の主張」もどき(・・・そんな健全なものじゃないけど)の余談をくっつけてしまい、
締まりが見苦しくなっちゃいましたけど、私の考えるところは、だいたい、こんなところでございます。
お粗末さまでした。
平成17年9月12日
はやし
ニシノシタン 投稿者: osa 投稿日: 9月12日(月)00時22分38秒
ひでさん。この土日の善臣の騎乗はすばらしいですね。
特に土曜日は現場でライヴされていたようですので
いつも以上に叫んでらっしゃったことでしょう。
今日の京成杯AHはヒデさんには申し訳なかったのですが
密かにニシノシタンを応援していました。(馬券は買ってませんが)
シタンは前々から馬体に惚れ込んでまして、今回ハンデも手頃で
開幕週ということもあって前で競馬するこの馬には絶好の条件だと思ってました。
勝ったと思ったんですがねぇ、最後ヨシトミにやられました。
でも、あの前半の速い流れで勝ち負けするところまでいけてますので、
この秋は少し期待しています。
ほんとにこの馬は中山マイル専門の逃げ馬になりつつあります。
しかし、次は何使うんでしょうか。もう中山マイルの重賞ないし、
東京は逃げ馬には厳しいし、スプリンターズSは無理だよなぁ・・・
来週は 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月11日(日)20時49分31秒
来週は土、日、月開催ですね。
ヒデさん、ヨシトミ絶好調なので一発鉄人指名です。
来週はヒデさんにおまかせします。
京成杯AH 投稿者: 馬専門官ひで 投稿日: 9月11日(日)17時47分20秒
井崎先生、こんにちわ。
京成杯AH、マイネルモルゲン+柴田善臣騎手、快勝で連覇達成!!!
よしとみ騎手、昨日は秋華賞トライアル、紫苑ステークスをコスモマーベラスで快勝。
土日中山メインレース制覇で、今週6勝。やっと普通の調子に戻ってきたと思います。
ということで、秋競馬も、よしとみ騎手、よろしくお願いします。http://www001.upp.so-net.ne.jp/office_hide/uma/umaindex.html
ハズレ。 投稿者: O元TM 投稿日: 9月11日(日)15時56分5秒
鉄人馬券買いましたが、ハズレでした。
ちなみに掲示板の勝ち馬以外の馬券購入したました。
期日前投票しました。 投稿者: O元TM 投稿日: 9月11日(日)06時30分26秒
印鑑も身分証明も不要(宣誓書に必要事項を記載)なので、とても
簡単な「期日前投票」。
今回も既に先週、日本の将来へ一票を投票済みです。
本日は、身近な幸福への一票を投票します(笑)。
自主でなく本番でOK 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月11日(日)06時23分5秒
O元TM、桂馬さん
行ってらっしゃい。本当の投票は済ませてますよね。
選挙の日の競馬は荒れるという格言があります。
何かをうまくひっかけて勝って帰ってください。
さて自主鉄人の件ですが
後期のスタートとして資金も預かっているお二人ですし、
ここは一発本番でやってください。
2人にそれぞれ3000円づつの投票権を与えます。
四国の井崎塾鉄人 第9部 スタートを切ることといたします。
遠征、頑張ってきます。 投稿者: O元TM 投稿日: 9月11日(日)06時10分1秒
セントウルSは、お決まりの組み合わせ(武−福永)が強そうですが、
京成杯AHは混戦模様で、面白そうです。
阪神5Rの新馬では、フサイチエアデールの子や、SS産駒が登場で
先々も注目の一戦となりそうです。
ともあれ、自主鉄人できるレースを見つけて、貢献したいものです。
明日は阪神遠征組います 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月10日(土)23時43分51秒
ヒデさん、ヨシトミ4勝おめでとう。
マンハッタン博士はお久しぶりですね。
明日は桂馬さんとO元TMがウインズ高松バスツアーで阪神来賓席遠征。
5000円で往復できるのでいいですね。
桂馬さんが当たって私に誘いがきたのですが、
こう忙しくては、とても、とても。
オッズ法則でウィンラディウスが当たっているので楽しみです。
京王杯は荒れますからねえ。
中山競馬遠征 結果 投稿者: 馬専門官ひで 投稿日: 9月10日(土)22時26分8秒
井崎先生、こんにちわ。
本日、中山競馬遠征に行ってきました。
指定席予約のシステムが変更になっており、混乱しながらの遠征となりました。
本日は、マンハッタン博士、Mkさん、ぱぶ茶屋さんと行ってきました。
結果、完敗。残念。よしとみ騎手、4勝、が、収穫でした。
秋競馬、がんばります。http://www001.upp.so-net.ne.jp/office_hide/uma/umaindex.html
残念でした 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月10日(土)17時26分28秒
レースは見ていませんが、結果を知りやはり厳しかったか…。
というのが感想です。
今日は自治会長会出席。
来年1月10日に高松市と合併するので
小学校区単位になった自治会の連合会を作って(町で2つ)いかねばならないことを
高松市の職員から説明を聞きました。
344単位の自治会を2つに束ねて、高松市はラクになるぶん
こういう連絡体の運営は市民自らの運営をせねばならないということに。
今まで国分寺町がやっていたことを自分たちでやることに。
なにか合併と言っても、名前が高松市に変わるのはいいんだけんど
あとが結構大変ですな。
これから単位自治会長として、連絡体の設立にしょっちゅう呼び出されることに
なりそうです。
何はともあれ 投稿者: TD 投稿日: 9月10日(土)14時06分33秒
メニーフレンズさん、無事の初出走おめでとうございました。
TVKで観戦しておりましたが、正直よく分りませんでした・・・
まあ、中山1800mは、先行が絶対ですから、出遅れの今回は目を瞑りましょう。
次走を期待しております。
御礼 投稿者: メニーフレンズ 投稿日: 9月10日(土)14時00分3秒
ひでさん
有難うございました。
「出遅れ」やら「4コーナー膨れ」で、結局、勝ち馬から6秒差遅れの「ラス」を喰ってしまいました。3コーナーでは10番手くらいから上がっていくと思ったので、残念!
人気も一時は10番人気(39倍)まで行きましたが、最終的には12番人気(85倍)でした。
でもこれ以上は落ちることはないので(?)、次走に期待します。
またのご声援(馬券はいいですから)お願いいたします。
中山競馬場 投稿者: 馬専門官ひで 投稿日: 9月10日(土)13時05分38秒
井崎先生、こんにちわ。馬専門官ひで@中山競馬場です。
ただいま中山7Rです。
メニーフレンズさんの愛馬、レイトフォザスカイを応援します。
記念の単勝馬券も購入します。
阪神の予約 投稿者: SSゆたか 投稿日: 9月10日(土)09時15分8秒
ただ今六ヶ所です。もう少しして札幌競馬場に向かう予定です。24日25日阪神競馬場の指定席予約しました。
3歳だったの… 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月10日(土)07時34分31秒
おはようございます。
昨日はセイコーエプソンさんとの交流会第2回を高松で実施。
私のウィルスに感染して年甲斐もなく青臭い議論に熱くなったとの感想をいただきましたが、満足そうだったので安心いたしました。
杏朱さんも熱く語ってくれていますが
議論を引き込むには、もう少しわかりやすさが必要でしょうね。
人の問題は郵政民営化と同じ図式か。
だいたい官(NHKもそう)のやることには
生活保障の人がかなりぶらさがっています。
さて、メニーフレンズさん。
2歳新馬かと思っていたんですが
なんと3歳だったのね。絶句!
現在270倍のオッズ。
これでは、とても…。
詳細は週末からと云う事で… 投稿者: 杏朱 投稿日: 9月 9日(金)22時50分24秒
今日はこれから大学に行って委託実験を行わなければならないので返答のみと云う事で(苦笑)
時間当たり6回が限界の実験を、540サンプル・一週間以内と云う条件で引き受けてくる教授のおかげで連日徹夜です(涙)
この実験が終わったら、いかに無茶な実験を要求したのか報告書にまとめて提出してやる〜〜〜!!
<委託事業における収益予測>や<NHKに対するプレゼント>の詳細は週末から始めるとして、現状での私の認識を交えた回答をしておきます。
まず現行のシステムを変えるために必要な要素は、最低《20〜30%程度の利益増大ないし損失縮小》が発生しなけれならないと云う点です。
これはシステム変更初期の手間を乗り越えるだけの『魅力』と云う点で必須項目と云えます。
特に2つの組織のシステムを同時に変革する為には、必ず必要な事です。
今回の場合であれば、NHK側が得るメリットの合計が20〜30%増で、電力会社側が得るメリットの合計が20〜30%増である様に『事業計画』を組まなければなりません。
電力会社側は現行システムでは収益0ですので、《実質的な増加分》を考慮すれば良いので話は簡単ですが、NHK側は現行システムでのメリットから さらに増加させなければならないので話は複雑です。
良く<システムの効率化>を考える時、我々が犯すミスとして『計簿上の損益のみで考えてしまう』と云うのがあります。
これを仮に『金の問題』としておきましょう。
基本的にこの『金の問題』は簡単にクリアできてしまいます。
『統計に嘘を云わせる』事も可能ですし、どんなにマーケットリサーチを詰めても所詮は《机上論》ですから、いくらでも都合の良い数値をだせますから(苦笑)
重要なのは「【現行システムで利益を得ている人々】をいかに黙らせるか?」にかかっています。
それは雇用者だったり取引企業であったりさまざまですが、非効率なシステムであっても、それが存続している以上、どこかで得をしている人々がいると云う事を忘れてはいけません。
NHKで云えば集金業務に携わっている人々や銀行、各種契約社員など、かれらの得ているモノも、やはりメリットとして計上しなければならないと云う事です。
これを『人の問題』としておきます。
システムを考えるとき必ずこの2点、つまり『人』と『金』の両側面から話を進めないと、どんなに理想的なシステムを考えてもうまくいきません。
おそらくこの部分が今後の焦点の1つとなっていくでしょうから、記憶の隅にでも留めておいてください。
ですから<水道、電話などとの一括請求>は理想ですが、『人の問題』を解決する《良策》が見つからないうちは実現は難しいでしょうね。
同じ様に<無料で代行>って云う案も論外です(苦笑)
『感情』的には良くても、『勘定』を無視した計画は長続きしません。後に残されるのがガタガタになったシステムだけと云うのが目に見えますから。
そろそろ時間ですのでまた。
無印 投稿者: メニーフレンズ 投稿日: 9月 9日(金)21時29分32秒
明日の中山7Rに出走しますが、まるっきり綺麗に印がない。
3着、いや5着、せめて8着には入って欲しい!
NHKが乗ってこないと 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月 8日(木)23時18分50秒
元気にやってますね。
NHKとしては、確実に料金収入が確保できる(未払いの防止)ので
メリットはあるので、電力会社に代行を委託してくれればいいですが
(安くても電力は何の労も必要ない)、
果たして乗ってくるのか。
着想は非常に面白いのですが、NHKをどうやって引き込むかでしょうな。
今は委託集金人が契約を取って自分の給料を取った後、不払いになるケースが
多くNHKはダブルで損を出している感があります。
一括請求はお互いにメリットありでしょう。
国民のため、無料でサービスしてもいいくらいことだと思います。
いっそ無料で代行したらどうかな?
「1円入札」 投稿者: メニーフレンズ 投稿日: 9月 8日(木)22時21分18秒
杏朱さん(「あんじゅ」さんでよろしいのでしょうか?)
こんばんは。
「1円入札」については、当該某団体がその機関誌において自己の主張を述べております。
また何らかの機会にその主張をご紹介させていただきますが、要は
「他の怪しい団体にこの仕事を任せるわけにはいかないので、多少損は承知でも我々が行うのだ」という感じでしょうか。
でもよく文章がわかりません。
ではまた。
そういうことですね。 投稿者: O元TM 投稿日: 9月 8日(木)20時51分39秒
一括請求システムのご提案でしたか。
誤解していました。
それは、かなり有効と思います。
先輩方のお陰で、また規制により、信用力はありますし、現在のシステムをさほど変更することなく、対応可能でしょう。
水道、電話などとの一括請求が、顧客満足の視点でも目指すべき方向だと思っています。
手探りながらの投稿ですが 投稿者: 杏朱 投稿日: 9月 8日(木)18時52分36秒
さっそく貴重なご意見をありがとうございます。
BBSの性質上、長々とした<長文投稿>は、むしろ
『意思伝達』の妨げになると思い、
ある程度内容を《小出し》にする事になりますが、お付き合いくださればと思います。
さて、まず同じ疑問を持たれた事と思いますが、この《集金委託事業》は『訪問集金』を念頭には置いておりません。
【現行のシステムをほとんど変えずに<継続的に安定した収入>が見込めるモノ】と云う趣旨に外れず、基本は電算処理による請求をベースに考えております。
<メニーフレンズ>様の疑問にも答える事になると思いますが、電力会社の強みは各家庭の<使用電力量>がわかると云う点にあります。
この<使用電力量>から統計学的に、その家庭における『電気器具の種類と数』『使用頻度』がある程度予測できるはずと思います。
特にTVに関しては、その普及率から見て、「電気を使用している家庭では、ほぼ確実にTVを利用している」と推測できます。
ちなみにこの逆、つまり『TVを利用するが電気契約を結んでいない』例は皆無だと云えます。
しかし現実を見た場合、電気契約を結んでいるが受信料契約を結んでいない例は多く、また電気の未納に比べ受信料の未納は、切迫した問題でない為に、かなり高めの数値を示しています。
ここが電力会社が国営放送の集金代行する上での強みになります。
1.電力使用量から高確率でTV視聴の有無が判断でき、そこから正当性の高い受信料請求が可能となる。
*旅行や出張などでTVを視聴していなかった月、ほとんど見ていなかった月の受信料を請求しないなど
2.電気料金に含まれる事で納付の強制力を強める事ができる。
*未納に対する処置は注意が必要。
3.受信契約がほぼ自動的に行われる。
*受信料契約をしなくても電気使用契約は必ず結ぶ
長くなるとアレなので、今日はこの辺で失礼します。
【蛇足】
>「国営放送」の存在意義に疑問
疑問はともかく、ある以上はそれを利用してお金を稼ぐ方法を考える事が肝心ですよね♪
>「1円」で落札
問題は、それで「どういったメリットを得るのか?」と云う点ですね。
衝撃的ではありますが、採算性を無視しているのであれば継続性は見込めませんから、他に意図がある事と思いますが。
訪問集金は廃止の方針のようです。 投稿者: O元TM 投稿日: 9月 8日(木)16時38分40秒
以下、数年前の記憶により所感を綴ります。
現在、四国電力では、委託契約の方に検針・集金をお願いしています。
料金の回収方法については、口座振替+振込用紙による振込が90%超
を占め、訪問集金の割合は低下しています。
聞くところによると、コスト低減等のため、各電力とも委託訪問集金を
廃止する方向にあるようです。
「杏朱さん」ご提案のNHK料金回収代行については、高コストの正社員
では【原価割れ】でしょうから、現行の方向性からは難しいと思われ
ます。
→詳しくは、NINO選手お願いします。
個人的には、このマルチメディア、インターネット時代に「国営放送」
の存在意義に疑問を感じますが.....
歓迎 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月 8日(木)12時14分14秒
杏朱さん いらっしゃい。
早速メニーフレンズさんが反応してくれてありがとうございます。
優秀な塾生さん、意見出してちょうだい。
柴又所長にも登場いただきたいですね。
市場化モデル 投稿者: メニーフレンズ 投稿日: 9月 7日(水)23時52分1秒
杏朱さん
こんばんは。
メニーフレンズと申します。
よろしくお願いいたします。
ところで、ご参考になるかどうかわかりませんが、
日本でも昨年から行政機関が「市場化モデル」という実験を行っています。
たとえば、私が加入している某団体では、国から、「国民年金未加入者」に対する督促の仕事(今まで社会保険庁が行っていたもの)をたった「1円」で落札して行っています。
ただ電力さんの場合は、その業種からいって定款なんかには織り込みにくいでしょうね。
取り急ぎの投稿なので、事実関係に少し不明確な点があることをお許しを。
ではまた。
初見のあいさつ 投稿者: 杏朱 投稿日: 9月 7日(水)21時00分37秒
<四国の井崎>様からご紹介いただいた<杏朱>です。
競馬以外の議論も受け付けていただけると云う事なので、お邪魔する事にしました。
私はビジネスモデルなどのプランニングが好きなのですが、如何せん机上で理論を組み立てるだけで、《現場を見据えた経験値》が不足していおり、プレゼンテーションとして<満足のいく案>を作り出す事ができていません。
この場をお借りして、お集まりの皆様のお力をお借りできればと思い、筆をとりました。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて早速ですが『電力会社は、NHK放送受信料の回収業務を代行できるか?』について、意見をお聞きしたいと思います。
電力会社が【国営放送の代行請求】を行うシステムは、現在韓国国内で運用されています。
このシステムを「日本に導入できないか?」が主要議題となります。
ご存知の通り現在の状況下では、『電力各社の売上を伸ばす為に電気料金を引き上げる』と云う手法が使いにくくなっています。
つまり《直接的な売上増加》が見込めない以上、【副次収入源】の開発が急務となっています。
そこで重要となるのが「どのような【副次収入源】を見つけ出すか?」と云う問題です。
理想的な【副次収入源】は、現行のシステムをほとんど変えずに<継続的に安定した収入>が見込めるモノです。
その対象として、この【国営放送の受信料 代行請求】は魅力的ではないか?と思うのです。
ひとまず収益の試算などは置いておき、『第一印象からの感触』。良い悪い、そして思いつく問題点などをお教え願えればと思います。
それではまた。
「レイト・フォー・ザ・スカイ」(相澤厩舎。3歳。未出走)の動向(3) 投稿者: メニーフレンズ 投稿日: 9月 7日(水)18時11分40秒
「今週9月10日(土)中山のダート1800m戦に56kg横山義行騎手で出走・デビューを予定しています。同レースはフルゲート16頭のところ、現時点で本馬を含めて20頭が出走を表明していますが、デビュー戦ということで優先順位が上位になりますので、このまま出走することができそうです。今朝(水)速めを追い切りました。これで出走態勢は整いましたので、経験馬相手となりますが好走を期待します。」
よかったよかった(涙)
しかし、「横山義行」って????
まさか「障●専門騎手」????
韓国留学生「杏朱」さん登場予告 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月 5日(月)07時00分45秒
韓国電力事情の件はメールでいろいろ頼んでましたが、
反応がイマイチだったので、
彼に頼んでこの掲示板で発信して欲しいとお願いしたところ
やってくれることになりました。
ハンドル名は「杏朱」さんとのこと。
お姉さんが高校時代の同級生ですから
ワンコ女王もよろしく。
ユッコさんがおばさんになります。わかるかな?
----------------------------------------------------------------------------
リサーチ依頼その3? 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 7月28日(木)07時24分14秒
いつもOSAさんばかりっだったのですみません。
今度はNINO君かな?
どなたでもかまいません。
実は、先週、韓国へ留学している子から聞いたのですが
韓国の電気代は非常に安いとの印象。
アメリカはだいたい3倍違いがあるというのは実感としてもっていますが、
一番近い韓国というのはノーマークでした。
1日中クーラーをかけっぱなしでいて、
これは電気代高いだろうなと心配していたら
請求は1000円程度とのこと。
アルバイトの自給は300円〜400円程度らしいので
人件費は半分程度かと思いますが
電気代は5分の1以下か…。
これが事実なら驚愕なのですが。
ぞのあたりリサーチできませんでしょうか??
---------------------------------------------------------------------------------
ハンドルネームの件ですが、インターネット上では常に『杏朱』と云う名前の
使っているので、それでお願いします。議論は上記の理由により、今週の水曜日あた
りから参加したいと思いますので、よろしくお願いいたします。
>やはり振込み手続きが出来ておりニーズが少ない
請求代行業で旨味を出す事は難しいでしょう。将来的にはネットを利用した全自動の
使用量測定システムが開発される可能性はありますが、現状では基本的に人件費との
兼ね合いです。
つまり1人あたりの1日の測定件数を考えた場合、測定項目の増加が測定件数の低下
を招くと、相対的に人件費の高騰、技術料の上乗せが発生し、丸儲けにはならないの
ですから。
簡単に説明すると、調査員が1日に巡回できる家屋の件数を減らさず、かつ面倒な作
業を増やさない様な代行手法がないと、おっしゃるとおり旨味は出にくいと、私も考
えます。
そういう点で単純な代行業や請求業務の統合は起こりにくいのでしょう。
最低、現状の20%超の損失削減か、利益増大がなければ、システムの変革は起こり
にくく、非効率でも現行システムを維持しつづけるだけです。
>韓国ではガス会社はどうなっているんですか?
韓国のガス、水道、電気に関する請求は、各社がそれぞれ行っており、代行は電力と
TVの1件のみです。
都市ガス、プロパンなど、形態は日本と似ていますが、都市ガスの比率が高く、各都
市をパイプラインで繋げ、ソウル近郊の大規模ガス配給施設から一気に送ガスするシ
ステムになっています。
一挙集中は効率化の基本ですが、形骸化しているとはいえ戦争している国とは思えな
い大胆さです(笑)
ガスも電気と同じで、基本料金が80円程度と、極端に安い料金体系です。
床暖房施設が各家庭に普及していて、冬季に集中的な使用が見込めるので、料金設定
は安めでも公団としての採算ラインには乗るという事でしょう。
御礼 投稿者: メニーフレンズ 投稿日: 9月 3日(土)23時11分1秒
応援、ありがとうございます。
まあ経験馬相手なので、初戦は5着以内を目標とさせていたします。
これから仕事です 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月 3日(土)07時56分38秒
メニーフレンズさま
テンション上がってきますねえ。
これだけ騒がれるとつい応援したくなります。
ゼヒ、人気薄で勝って欲しいものです。
私は今日、明日は出社。
競馬のレースを見ることはできません。
メインのエルムSはさきほどHP予想のとおり購入いたしました。
エドモンダンテスの評価がエクセルとは違っているのでご注意ください。
HP予想が正です。
それでは。
「レイト・フォー・ザ・スカイ」(相澤厩舎。3歳。未出走)の動向(2) 投稿者: メニーフレンズ 投稿日: 9月 1日(木)23時55分20秒
「9月1日 美浦TC
ゲート合格後も順調で、昨日(水)は坂路コースで53.2秒の時計を馬なりでマークしました。今週(日)と来週(水)に追い切れば出走態勢は整いそうですので、来週(9月10・11日)の土日に2鞍組まれているダート1800m戦でのデビューを検討しています。普段稽古をつけている横山義行騎手によると、「普通キャンターだとモタモタするところもあるが、速めにいけばしっかりとした走りをする」とのことです。」
了解 投稿者: 四国の井崎 投稿日: 9月 1日(木)09時06分44秒
B指定席ですね。了解しました。
Bならなんとかなるかも知れませんね。
さて、企業調査はダイキン工業、東京ガス扇島LNG基地、全日空と回ってきました。
それぞれ印象深いものがあります。
昨日の全日空は機体いや期待以上のことが聞けました。
ES(社員満足)向上がCS向上そして企業価値向上につながるという信念
これは私がいつも思っているものですが
それをグループ大でやっていこうとしていることを聞いて大満足
人事の方が現場主義を持っているのはすごいと思いました。
また、関係者にはご報告いたします。
四国の井崎塾塾長による報告会もやらんといかんですな。