チューリップ賞            [G3]

1 1 (父) スパニッシュソウル 3 54 藤岡佑介 中尾秀正 -0.1 @ 9 347 5 3
2 0 ヤマトマリオン   3 54 安部幸夫 安達昭夫 -1.6 -1.3 -1.5d -0.4d -1.8d @A@ 16 380 378 377 7
2 3 (父) ニシノフジムスメ  3 54 藤田伸二 藤原英昭 降着 -0.8 -0.3 +0.2 @AC 13 362 353 350 17 5
4 0 リトルブレイブ   3 54 川島信二 白井寿昭 -2.1 -2.5 -2.9d -0.4 -1.0 IA@ 44 393 361 365 3
3 5 0 ヒトリムスメ    3 54 安藤勝己 五十嵐忠 -7.2d -0.7d A@ 9 368 375 4 4
6 (外) プリンセスデザイア 3 54 川田将雅 角居勝彦 -1.0d @ 9 383 2
4 7 0 ステラマドレード  3 54 川原正一 鮫島一歩 -2.6 -2.0 -0.9 -1.9 -0.9 AC@ 17 371 367 359 5
8 0 シェルズレイ    3 54 岩田康誠 松田国英 -0.9 -0.9 -1.2 +0.3 -0.1 H@C 36 374 360 359 4
5 9 (父) ラッシュライフ   3 54 蛯名正義 伊藤圭三 -0.4 +0.6 +0.5 @AA 15 362 362 348 17 AA 2
10 (父) タッチザピーク   3 54 柴原央明 田中章博 -0.5 -0.1 @@ 21 345 351 7
6 11 (市) テイエムプリキュア 3 54 上村洋行 五十嵐忠 -1.1 -0.6 -0.3 @@@ 21 360 357 357 13
12 B (父) サルトリーガール  3 54 本田優  昆貢   +0.1 -1.3 -1.4 -1.3 -0.7 KNF 64 367 359 360 3
7 13 0 マヤラブハート   3 54 小林徹弥 大橋勇樹 -1.0 -0.8 @F 43.5 363 364 4
14 (市) アドマイヤキッス  3 54 武豊   松田博資 -2.2 +0.7 -0.6 AA@ 8 355 373 366 26 1
8 15 (父) ウインシンシア   3 54 秋山真一 石坂正  -3.2d -0.8 @F 22.5 389 354 7
16 0 プリムローズヒル  3 54 幸英明  松元省一 -1.1 @ 6 348 3 6

タイム評価ではJF勝馬テイエムプリキュアが無印となってしまった。
ここは黒字馬を買おう。人気は割れそうである。


単9,14,8  500円
3連複  9,14,8 −9,14,8 −1,3,5,8,9,10,11,14  100円

3連単  9 − 8 − 1,3,5                       100円
      9 − 10 −11,12,14                    100円

      


2005年

アスピリンスノー  3 54.0 森秀行  -1.2 -1.3 @D 23 363 350 3
アドマイヤメガミ  3 54.0 松田博資 -3.9 -1.6 -1.3 @DC 17 346 354 342 3
アレグリアス    3 54.0 松元茂樹 -2.5 -1.5d C@ 24 352 378 1
エイシンテンダー  3 54.0 武邦彦  -1.3 +0.3 @@ 12 351 346 5
エリモファイナル  3 54.0 大久保正 -4.1 -2.0 -0.9 -1.4 -0.6 HB@ 27 361 351 344 6
オースチンローズ  3 54.0 佐藤全弘 -1.5d -1.1d -3.9d E@I 34 400 391 418 2
オリエントチャーム 3 54.0 池江泰郎 -0.5 -0.6 +0.3 @A@ 9 349 345 345 4
ガラディナー    3 54.0 北橋修二 -1.6 -1.1d -1.5d -1.3d -0.4 IGE 47 396 376 340 3
ケイアイメルヘン  3 54.0 古川平  -1.1 -0.3 +0.4d -0.1 A@B 19 355 384 343 2
コスモフォーチュン 3 54.0 宮徹   -0.8 -1.1 +0.4 +0.2 C@B 13 355 350 352 25
コリンナ      3 54.0 増本豊  -1.9 -1.2d -1.6d HB@ 34 359 392 390 4
シゲルコレデモカ  3 54.0 坪憲章  -2.0d -2.0 @G 24 389 371 4
ジェダイト     3 54.0 池江泰郎 +0.0 -1.3 -0.7 -0.9 -0.9 EDA 26 349 347 345 3
スズカローラン   3 54.0 橋田満  -0.8 -0.5 -1.5d -2.0 B@I 26 353 378 351 3
ダンツクインビー  3 54.0 石坂正  -2.2 -1.4 -0.2 AC@ 15 350 366 362 2
ディアデラノビア  3 54.0 角居勝彦 -1.2 +0.5 @@ 8 347 340 6
ナリタシークレット 3 54.0 木原一良 -1.3 -1.5 @F 32 350 345 3
ハギノコマチ    3 54.0 鮫島一歩 -1.8 -0.6 @C 32 346 350 12
マイネマリスタ   3 54.0 目野哲也 -0.6 -0.1 -0.9 @BG 32 352 360 349 16

チューリップ賞データ分析  投稿者: 四国の井崎  投稿日: 3月 2日(水)21時08分22秒

過去10年の成績を見ると

◎1番人気か2番人気は必ず連対。

1番人気は[2,4,2,2]勝率は低いが複勝率は8割

1人気が3着までに入ったレースでは2番人気か3人気は必ず絡んできている。

以上、非常に堅い傾向のあるレースといえるでしょう。

ここはディアデラノビアが断然だと思いますので素直に信頼。
アンカツは騎乗がさっぱりで人気を裏切ることが多いのですが
芝コースはダートに比べるとかなりマシです。
直線ラクに差しきるでしょう。

ということで
3連単、3連複が狙い目でしょう
フォーメーションでもマルチでもいいですが

Dデラノビア軸−(2番人気、3番人気)−(2,3人気+ピックアップ馬2、3頭程度)

でいいのではないかと思ってます。

2,3人気はオリエンタルチャームとエリモファイナルあたりでしょうか。