連勝しました  投稿者:四国の井崎  投稿日: 8月27日(日)15時15分13秒
  私の文句が届いたのでしょうか。
10Rも連勝しました。
ヒデさん、よかったね。
 

ヨシトミ勝利  投稿者:四国の井崎  投稿日: 8月27日(日)14時44分19秒
  新潟9Rで勝利。ヒデさん、よかったですね。(まだ審議中だけど関係ないでしょう)  

よしとみ騎手、不調  投稿者:馬専門官ひで  投稿日: 8月27日(日)07時38分44秒
  井崎先生、こんにちわ。
よしとみ騎手、先週未勝利で、昨日も未勝利。得意の新潟なのに。と思ってしまっています。
へぼなのはいつもどおりだよ、とみなに言われてしまいますが、確かにちょっとおかしいですね。
とにかく出遅れが多いのが、いかんです。
よしとみ騎手自身、腰痛などの古傷があるのでそれが響いているかもしれません。
あと、このところの騎乗馬と馬があわないのかも。
夏競馬の不調な分を、中央開催に戻って気分一新、頑張ってほしいです。

http://www001.upp.so-net.ne.jp/office_hide/uma/tayori/umaletter.html

 

ヨシトミおかしい  投稿者:四国の井崎  投稿日: 8月26日(土)23時31分2秒
  ヒデさん

よかったですね。牧さんから以下のメールをもらってましたので知ってました。
良かったですね。

今日、5Rの前に帯封大明神さんから電話があり、5,6は

一発合格で面白いし、大穴は4と連絡したら

ごっちゃんでしたの連絡がありました。

私は4の複でしたが多分、一力コースだったと

思います。


● それにしても先週あたりから柴田善臣騎手の騎乗ぶりがおかしい。
  あまりにもひどい。人気で裏切ってばかり。
 だから今日はヒデさんだめだろうなと思っていたんですが、1Rは3着だったんですね。
 唯一の馬券に絡んだレースでした。
 ヨシトミ命のヒデさんからはどう映っていますか?

 明日のヤマニンアラバスタも江田なら買いだったけれどヨシトミ君ではムリみたいです。
 

パークウインズ東京競馬場  投稿者:馬専門官ひで  投稿日: 8月26日(土)21時02分36秒
  井崎先生、こんにちわ。馬専門官ひでです。
残暑お見舞い申し上げます。
本日のパークウインズ東京競馬場、
帯封大明神様の午前午後の爆発により、一力にて祝勝会を開催しました。
帯封大明神様、ごちそうさまでした。
午前中は牧さんのジャンプレース情報が功を奏し、
午後は、私の初ブリンカーコメントが功を奏しました。
私自身は、新潟1Rと札幌12Rでワイド総取りと3連複的中があり気持ちプラスでした。
本日はいい流れでしたので、9月の中山競馬観戦につなげたいと思います。

http://www001.upp.so-net.ne.jp/office_hide/uma/tayori/umaletter.html

 

いやーお見事!  投稿者:四国の井崎  投稿日: 8月26日(土)19時32分41秒
  牧さん!
 遂にやりましたね。

掲示板見損なってました。私は14番軸で3連複には11番入れてましたが12番はよく見えなかったので馬連は押さえましたが3連複はハズしてしまって残念。
新潟の当馬君はダート1200mです。

自主鉄人は記録に残します。
また整理してお送りします。
 

やっと引っかかりました  投稿者:  投稿日: 8月26日(土)15時23分0秒
  やっと引っかかったんで
23日の祝勝会に15000円幹事に渡します。
250円は寄付します。
 

自主投票  投稿者:  投稿日: 8月26日(土)14時57分53秒
  当たんないけど自主投票やります。
新潟10R馬連
12 → 2,10,14 各500円
 

特別評価のみアップ  投稿者:四国の井崎  投稿日: 8月26日(土)10時41分46秒
  HP更新は特別評価だけアップしました。
悪しからず。


パークウィンズ遠制、頑張ってください。
 

利便性を追求する顧客  投稿者:四国の井崎  投稿日: 8月23日(水)09時04分46秒
  自己実現道場というのを1年ほど続けています。
なかなかの模範回答が出たのでご披露しましょう。

◎ 顧客満足を追及することが本当に「真」なのか?

 私は、顧客満足を追及することは「真」だと思います。

 確かに、顧客は、往々にして、移り気で、わがまま、めんどくさがり、身勝手・・・なものだと思いますが、
 古今東西、顧客のその際限ない要望に応えようとする取り組みが、社会を発展させるエンジンであるといっても過言ではないと思います。

 ただ、顧客満足を追及すること=顧客に媚びること、ではないと思います。


 鉄道や飛行機の例でいえば、定時運航やさらなるスピードアップを求める顧客の声は多いことでしょう。
 それに比べ、安全運転についての具体的な要望は少ないことでしょう。

 しかし、だからといって、安全を犠牲にしてスピードを上げることが顧客満足の追及とはいえませんよね。
 なぜなら、「安全」は、いうまでもなく最優先で考えるべき大前提であり、これを欠いたサービス向上などありえないからです。
 (お客が急げというから急ぎました、というのは、値段を下げろというから柱を間引きました、という あの“紛いもの(耐震偽装)マンション”と同じですよね。)

 コストと品質、安全性を、単純なトレードオフの関係でとらえるのではなく、
 供給信頼度を損なうことなく、新たな発想や創意工夫で原価低減を図ってこそ、より高いレベルでの全体最適を実現してこそ、電力供給のプロだと思います。
 価格競争に勝つための、なりふりかまわぬ無節操、無定見なコスト切り下げは、・・・顧客を無視した暴挙ですよね。


 顧客の声に真摯にこたえつつも、表層的な要望に振り回されるのではなく、事業者としての責任と誇りをもって顧客価値の本質を掘り下げること、
 これが真の顧客満足の追及であり、これはやはり「絶対善」である、これが私の思いです。
 

今日のひとこと  投稿者:四国の井崎  投稿日: 8月21日(月)06時14分11秒
  かなり古くなってしまったが、O元TMの自主鉄人のお礼に書くことにしました。

日経ビシネスの8月7日、14日号にサムソン電子の特集がありました。

李健熙(イ・ゴンヒ)会長の著書「新経営」1993年の紹介がありました。

その要点を3点ほど挙げてますが、
この2点目に強くうなずいてしまいました。


1 「21世紀は非凡な天才が数万人を養う」
2 「妻と子以外はすべて変えよう」
3 「人材が創造的な能力を発揮できる頭脳天国を造る」
 

失礼しました  投稿者:  投稿日: 8月20日(日)10時59分56秒
  師匠、失礼しました。投票も間違えてました。
昨日、今日とオオボケやってますので多分ダメだと思いますが
新潟4R 3連複 2,10,14 1000円
自主投票しときました。
 

私の分は回収できてます  投稿者:四国の井崎  投稿日: 8月20日(日)10時53分41秒
  札幌1200mは当馬君6頭ボックスで当たる確率が高いの素直に買うことにしてます。


受付番号:3873   受付時刻:10:14   受付ベット数:41
受付内容
件数 場名 レース 式別 馬組 金額 的中
(1) 札幌(日) 1R 単 勝  01 100円
(2) 札幌(日) 1R 単 勝  02 100円
(3) 札幌(日) 1R 単 勝  04 100円
(4) 札幌(日) 1R 単 勝  08 100円
(5) 札幌(日) 1R 単 勝  10 100円 的中
(6) 札幌(日) 1R 単 勝  11 100円
(7) 札幌(日) 1R 馬 連 BOX 01,02,04,08,10,11 各100円(計1,500円) 的中
(8) 札幌(日) 1R 3連複 BOX 01,02,04,08,10,11 各100円(計2,000円) 的中
購入金額 4,100円   払戻金額 8,990円

ということで今日は最終12Rが1200mです。
1Rの浮き分で投票しました。


お客様の投票を以下のように受け付けました。
ご投票ありがとうございました。

受付番号:4351  受付時刻:10:52  受付ベット数:41
投票内容
件数 場名 レース 式別 馬組 金額
(1) 札幌(日) 12R 単 勝  02 100円
(2) 札幌(日) 12R 単 勝  05 100円
(3) 札幌(日) 12R 単 勝  08 100円
(4) 札幌(日) 12R 単 勝  11 100円
(5) 札幌(日) 12R 単 勝  12 100円
(6) 札幌(日) 12R 単 勝  13 100円
(7) 札幌(日) 12R 馬 連 BOX 02,05,08,11,12,13 各100円(計1,500円)
(8) 札幌(日) 12R 3連複 BOX 02,05,08,11,12,13 各100円(計2,000円)
合計 4,100円
 

ボックスでよかったですね  投稿者:四国の井崎  投稿日: 8月20日(日)10時45分42秒
  やっぱり6頭ボックスで決まりましたが。
残念でした。
 

牧さんへのメール写し  投稿者:四国の井崎  投稿日: 8月20日(日)10時30分51秒
  札幌新馬1200mは土曜日も的中。(でも人気でしたが)

日曜は1800mなのでどうでしょうか?
それよりも1Rの2歳1200m未勝利 人気でしょうが2−10で堅そうです。
相手が当馬君印の残り4頭 1、4,8,10。

牧さん、自主鉄人で行かれませんか?
 

自主鉄人追加  投稿者:四国の井崎  投稿日: 8月20日(日)10時24分58秒
  お客様の投票を以下のように受け付けました。
ご投票ありがとうございました。

受付番号:4071  受付時刻:10:24  受付ベット数:1
投票内容
件数 場名 レース 式別 馬組 金額
(1) 札幌(日) 1R 3連複  02−08−10 500円
合計 500円
 

ありがとうございます  投稿者:四国の井崎  投稿日: 8月20日(日)10時21分51秒
  O元TM、牧さん
自主鉄人投票ありがとうございます。

札幌1Rはパドックでは10番が抜けてよかったように見えました。
牧さん 7番と8番が間違ってますよ。

1点なら2−8−10とみました。
500円私がつけたしておきましょう。
 

自主鉄人  投稿者:  投稿日: 8月20日(日)10時14分35秒
  名牝2頭のご冥福を祈りつつ自主鉄人行きます。
札幌1R三連複2,10軸、相手1,4,7,11 各500円
これは師匠のお勧めです。
 

ベガに続きラインクラフトも  投稿者:O元TM  投稿日: 8月19日(土)21時06分23秒
  ラインクラフトが調教中の心不全で死亡したようです。
第2の役目の前に残念です。

現在、浦和でサッカー観戦帰り。
ようやく寮に向かっております。温泉、ライブ、観光、映画、サッカーと遊び疲れました(笑)
月曜日から頑張ります!
 

Gジャニー、Mキララ  投稿者:O元TM  投稿日: 8月17日(木)20時55分27秒
  現在、群馬県渋川のホテル。
明日は、ヒッキーのLiveで埼玉へ。
日曜日には東京へ帰ってきます。

札幌記念では、元PO馬のグレイトジャニー、マチカネキララが
センセイの上位評価。
自主鉄人で各々単勝500円とさせてもらいます。
 

伊香保温泉にて。  投稿者:O元TM  投稿日: 8月17日(木)09時48分29秒
  着任以来、初めての休暇。
現在、伊香保温泉です。ゆっくりリフレッシュします♪
普段は、なかなか掲示板に書き込みできませんが、いつも先生のメッセージは、有り難く拝読しています。
今後ともどうぞよろしくお願いします!
 

サンクス  投稿者:四国の井崎  投稿日: 8月17日(木)06時53分41秒
  はやしさん
どうもありがとう。
5分前行動ならわかるりまが、この心得だけはピンときません。

何度見ても本では5分間でした。

佐治さんは
お母さんが48歳
お兄さんが30歳
最初の奥さんが長男信忠さんを出産の後21歳で
亡くなっています。
肉親のあまりにも早い死という目に何度もあっています。
つらい経験とその克服が人格を作るんだろうなという感を抱いています。

佐治敬三さんは、ダイキンの山田稔さん、森下仁丹の森下泰さんとは関西二世経営者勉強会(昭和24年発足)での3羽がらすと称されたそうで、
息子の媒酌は山田さんに頼んだようです。
こんなところでダイキンが出てくるとは驚きました。
 

5分前?  投稿者:はやし  投稿日: 8月17日(木)00時27分19秒
  > 19 5分間の精神を持続せよ  ← これってよくわからん 誰か解釈してくれ

旧海軍の心得なら、これ、「5分間」じゃなくて「5分前」のことだと
思いますよ。

意味は、言うまでもなく、「5分前行動」っていうアレです。

海軍の場合、船が寄港して兵隊さんが上陸したとき、決まった時刻まで
に戻らないと、置いていかれてしまうので、普段から5分前行動が求め
られていました。実際、門限?に遅れたら、昇進が見送られたりしてた
そうですよ。

旧海軍の大将の半生を描いた本(阿川弘之氏の「井上成美」っていう名
著です)に、こんなことが書かれていたように思います。
 

日本海軍「初級仕官心得」  投稿者:四国の井崎  投稿日: 8月16日(水)18時17分19秒
  今週は夏休み。
サントリー佐治敬三伝を読んでます。

「ほんきげんよう遊びなはれ」 これがいいですなあ。


さて海軍大尉だった敬三氏であるが
サントリーには海軍の匂がすると筆者の廣澤昌氏は書いている。
「新しきこと、面白きこと」


日本海軍「初級仕官心得」
戦後の日本経済の復興は、こうした訓練を受けた若い士官経験者が復員して、
リーダーとして社員を引っ張っていったことが大きいのではなかったかと
思われる。

全部で29項目


 1 熱と意気を持ち純真であれ
 2 つねに修養につとめよ
 3 広量大度でつねに快活であれ
 4 礼儀正しく、敬礼は厳格であれ
 5 旺盛な責任感をもて
 6 すすんで雑事にあたり、常に縁の下の力持ちとなれ
 7 日常座臥・研鑽に勤めよ

(注)座臥
  ざ‐が〔‐グワ〕【座×臥・×坐×臥】
「ざが」を大辞林でも検索する

座っていることと寝ていること。
おきふし。また、日常。ふだん。「行住―」「常住―」

○ いつでも研鑽しなさいということかな。

 8 信じるところを断行せよ
 9 自分で問題を解決せよ
10 報告はマメに行え
11 骨をおしむな
12 命令は忠実に、その実施は迅速確実であれ
13 船乗りらしくあれ
14 技術に対する関心を深めよ
15 回覧類は熟読せよ
16 小言を言われるうちが花
17 デアレ、ラシカレ主義であれ
18 常に整理整頓を心がけよ
19 5分間の精神を持続せよ  ← これってよくわからん 誰か解釈してくれ
20 公私の別を明らかにせよ
21 他者の依頼には快く応ずる心がけを持て
22 ものごとにはけじめをつけよ
23 常に部下とともにあれ
24 部下の指導には援厳よろしきを得よ
25 短絡(ショート・サーキット)を慎め
26 感情に訴えるような部下指導は避けよ
27 率先垂範の実を示せ
28 テーブルマナーは一通り心得ておけ
29 上陸して飲食や宿泊をするときは、一流の店を選べ
 


自主鉄人  投稿者:  投稿日: 8月12日(土)09時41分58秒
  9月23日に向け自主鉄人やります。
新潟2R、馬単で
5→4 1000円
投票しときます。
 

ありがとうのフィードバック  投稿者:四国の井崎  投稿日: 8月10日(木)08時13分43秒
  ANAのTさんのメールから


「ありがとう」のフィードバックはとても大切なことであると思います。
言う方も、言われる方も、優しい気持ちになったり、嬉しく感じたりします。
私はこれを、10年弱の大阪在勤時に肌で感じました。

例えば、
会社のドアやエレベータで自分の後から来る人のために、扉を手で押さえている場面。
多くの人は「すいません」  大阪では「ありがとう」
(mailではイントネーションが伝えられず、歯がゆいですが。)

例えば、
店で買い物をして、お釣りを受け取る時。
大抵は無言、言ってもせいぜい「どうも」、大阪では「ありがとう」

「ありがとう」と言われる方が絶対気持ち良い。

海外旅行に行っていると、気軽にThank youと言えるのに、
日本語で言えないのは何故でしょうか。

10年弱もいましたので、大阪には好きなモノや場所が沢山ありますが、
タイガースでもなく、たこ焼きでもなく、
この「ありがとう文化」が私は最も好きです。
また、この「ありがとう文化」は、CS意識とその向上につながるものと
確信しております。

(昨年10月)

そして今年7月


私のメール
☆ ありがとうのフィードバックやってるじゃありませんか!!!!!

最後に大橋会長が見せてくれました。
ダイレクトトークで従業員の意見で聞いて始めたもの。
給料明細書に「お客様のありがとうのメッセージを印刷」
あなたのお給料はお客様からいただいたものです。

イヤー、こんないいお話があったなんて。
KTCのありがとうのフィードバックの気持ちとおんなじです。
嬉しくなりました。

てな、ことでこの26日の大橋さんのプレゼン資料のPPTはファイルでなくて
印刷したものでもいいのでいただけませんか?
もし取りにくればということであれば東京支社のものをとりにいかせます。
どうぞよろしくお願いします。

その返事


給与明細の件は、基本的にはあまり社外にはお知らせしておりません。
が、会長がセミナーで話してしまったのですね。
苦笑いです。

実際には会社が給与を支払っていますので、
通常、会社または社長から給与を貰っているという感覚になってしまいますが、
そうではなく、本質的にはお客さまにお支払いただいた運賃によって、
我々の給与があるという感覚を持ってもらうため、
このようなことを行なっております。

ちなみに先月は、悪天の中、無事に着陸を行なった機長の話でした。
着陸前の機内アナウンスぶりと、スムーズなランディングの一方、
降機時に搭乗橋の窓から見えた操縦室内の「ぐったり疲れきった表情」の
ギャップに、プロの仕事ふりを感じました、という内容のお褒めのお言葉です。
 

英 俊 豪 傑   投稿者:四国の井崎  投稿日: 8月 7日(月)21時35分20秒
  鶏肋は話しのイントロで

常盤社長が引いていた
「時務を識るは俊傑に在り」
だが俊傑なんぞはたいしたことない。
俊傑を見つけてうまく使えば英になれるのである。

英 10000人に1人
俊  1000人に1人
豪   100人に1人
傑    10人に1人

だそうです。
こういう中国古事の教育を時々受けておりまする。

ありがたいことです。

ということで最近休業状態の掲示板に書き残しておくことにしました。

下記サイトからの転掲です。

「智、万人に過ぎたるは、之れを英と謂い、
千人は之れを俊と謂い、
百人は之れを豪と謂い、
十人は之れを傑と謂う」。

http://www.zenbunka.or.jp/03_magazine/mumon/007.htm

 

鶏肋(けいろく)  投稿者:四国の井崎  投稿日: 8月 7日(月)21時24分13秒
  http://www.mizz.jp/word/word_26.html より引用

韓国の大統領は鶏肋大統領と揶揄されているらしい。
韓国の方が中国古事をよく勉強している。
日本のマスコミはそんな記事はとても書けないだろうということを
中国史に詳しい上司に言われて、きょとん。
すぐに調べました。



鶏肋(けいろく)

 後漢(ごかん)の末に魏(ぎ)の曹操(そうそう)は蜀(しょく)の劉備(りゅうび)や諸葛孔明(しょかつこうめい)たちの軍と漢中(かんちゅう)で戦いました。曹操の軍は、さらに攻(せ)め込もうとしましたが、あまりに遠征(えんせい)が続いたため戦況(せんきょう)も一進一退(いっしんいったい)の状況(じょうきょう)でした。

 そこで、さすがの曹操もこれ以上戦っても無駄(むだ)なことだと判断し、一言「鶏肋だ」と言いました。

 ところが、配下(はいか)の武将(ぶしょう)たちは曹操の言った言葉の意味がわからず困っていました。しかし、その中で一人楊修(ようしゅう)だけは、さっさと引揚(ひきあ)げの準備(じゅんび)に取りかかっていました。楊修は魏で一番の切れ者と言われた人で、いつも曹操の心を読み取るのに長(た)けている人でした。

 他の武将たちは驚(おどろ)いて楊修に、どうしてわかったのかとたずねました。すると、楊修は答えました。

「そもそも鶏肋(ニワトリのあばら骨)は、食べようとしても肉は無く、捨(す)てるには味があって惜(お)しい。我(わ)が魏王(ぎおう)の心中(しんちゅう)もそのようなところであろう。」

 こうして、他の武将たちも引揚げの準備を始めました。

 このことから「鶏肋」とは、大した物では無いが捨てるには惜しいという意味で使われるようになりました。

 しかし、楊修はいつも曹操の心を言い当てていたので、この件でとうとう曹操の怒(いか)りにふれ殺されてしまいました。そして、曹操の軍は無理(むり)して戦いを続け、散々(さんざん)な目にあってしまいました。

 また、他に「鶏肋」は体が貧弱(ひんじゃく)であるという意味でも使われることがあります。

http://www.mizz.jp/word/word_26.html