2007年 
11月
3歳馬優位の情勢ですが、古馬が意地を見せないでしょうか?タイム的には上位ですが…。
私のペーパ馬ドリームローズが武豊騎手でファンタジーSに出走します。なんだかワクワクします。

10月
海外まで含めるとG1馬が7頭も出走する豪華天皇賞。ダイワメジャーの連覇は果たしてあるのでしょうか?
今年のG1は8枠がトレンド。菊花賞はG1馬2頭が8枠に同居して強力です。
今年の3歳牝馬はごっつい強い。1年前から言い続けていたのでこの成長ぶりはうれしいですねえ。ダービー馬がぶっつけでどんなレースをするのか楽しみです。
開催代わりで舞台は東京、京都へ。格の高い毎日王冠と京都大賞典。天皇賞にリーチをかける馬は登場するでしょうか?

9月
久しぶりの阪神遠制、土曜日10人、日曜日6人で行ってきます。ライブでは見られませんが、スプリンターズSはショウナンカンプ型のサンアディユに期待です。
今週は例年レベルの高い神戸新聞杯。ダービー組がやはり強そうです。東のオールカマーは1人気不振レース。今年も図抜けた馬がおらず荒れるでしょう'
3歳秋のG1の前哨戦、ダイワスカーレットの強さが目立つのではないでしょうか、3連休3日間開催でじっくり楽しみましょう
待ちに待った中央開催。いきなり重賞3本立てです。猛暑とインフルエンザに見舞われた今年の夏。待機馬の方が分がイイようにみていますが、どうでしょう。
札幌記念が2週遅れの開催。秋の天皇賞に直結するのでしょうか?2歳Sは毎年レベルが上がってきている感があります。


8月
強行開催となった今週。感染ゼロまで待つべきと思っていたので、あまりいい感じを持っておりません。

7月
ホームパソコン修理中につき、夏休みモードで運用しております。

6月
もう函館開催なんですね。早いなあ。重賞もマーメードSだけと完全にローカルモードです。
G1シリーズが終って脱力感があります。そんな今週は大混戦の重賞です。一筋縄では決まりそうもありません
東京G1の最後を飾る安田記念。ダイワメジャーに貫禄を示してもらいたいものです。



5月
最強牝馬ウォッカの参戦で非常に面白くなったダービー。やはり皐月賞組が強いような気がしますが、ドラマも欲しい。でもダービーは最近では最も堅いG1レースです。
みんな初めての距離となる1マイル半。ダイワスカーレットが2冠に挑みます。ウォッカがダービーへ回ったためかなり楽になりました。
今年の3歳牝馬は史上最強です。桜花賞を避けて立て直したルミナスハーバーが同世代牝馬の力を見せつけてくれないかと期待しています。(×)
期待の3歳牝馬ルミナスハーバーは出走せず。イクスキューズではデータ的に苦しいしちょっと足りない。枠順を見て2枠に強力な「ウマ枠」形成でオースミダイドウ本命にします。


4月
今年の天皇賞はドリームパスポートの離脱で盛り上がりに欠けます。Mサムソン、Iホッパー、ネヴァブションとトライアル勝ち馬が人気になりそうですがダービー馬に貫禄を見せて欲しいものです。
昨年は大穴になったフローラS。新装東京競馬場の開幕を飾る重賞で果たして今年も荒れるのでしょうか。
今年の牡馬は牝馬ほど高くありません。その中でもフサイチホウオーの1人気は堅いところ。乗りに乗っている安藤騎手の2週連続クラシックG1勝ちはあるのでしょうか?
牝馬のディープインパクトとなるかウォッカ。第1冠の桜花賞に挑みます。実力発揮のコースに変わりマギレはないでしょう。

3月
桜開花も極端に早くならなかったようでホッとしています。桜花賞1週前になり、古馬重賞が2本ですがメンバー的にもパッとしませんなあ。
今年の高松宮記念はパッとしません。馬券的には妙味十分でしょうが、あまり面白みがないG1です。
東西メインはすべてトライアル。クラシックがもうすぐそこまでに来ているというわくわくした緊張感を感じています。今週は馬券もしっかり取りたいものです。
近年最高レベルにある今年の3歳牝馬。ウォッカに敗れたとはいえ、1400mならアストンマーチャンが再挑戦権をしっかり掴むことでしょう。
3月になりました。弥生賞、チューリップSとくればクラシックが近づいたという気になります。最強牝馬ウォッカが大威張りで王手をかけるでしょう。


2月
開催が中山、阪神開催に変わり春のG1の足音が近づいてきました。暖冬のせいか今年は非常に早く桜が咲きそうで、桜花賞時には花はないのではないかとちょっと心配しています。
2007年最初のG1フェブラリーS。今年は大混戦。全くわかりません。京都では香港帰りのアドマイヤムーンが格の違いを見せつけてくれるでしょうか?
今週も3歳重賞に注目。きさらぎ賞はフサイチホウオーに負けた連中が出てきますが、彼らが上位になると先週のフサイチがクラシック第一候補になります。
今年は暖かいせいかクラシックへの始動が早いようです。共同通信杯のレベルは相当なものでここでの勝ち馬は有望でしょう。西でもウオッカが登場。56kgが気になるところですが
JFの勝ちっぷりからはモノが違う感じです。



1月
今週から東京開催。広い馬場でダートが多いのでタイム評価が力を発揮します。石清水Sの3連複4頭ボックス28万馬券のヒデさんにあやかって私もそろそろ爆発したいものです。
13日土曜日は年に一度の井崎塾勉強会開催。午前、午後の間に長い昼休みをとり、特別戦をWINS高松で観戦し、夜は新年会です。2006年鉄人の配当を使わせていただきます。
みなさま、明けましておめでとうございます。今年は競馬元旦が6日となって違和感大です。そのかわり土曜日なのでWINS井崎邸で塾生と一緒に開幕を迎えます。吉と出ないかと期待しています。