天皇賞(春)  


痛恨! C−B−Aで決まったのに何にも取れず!

1 1 ビートブラック   4 58.0 岩田康誠 中村均  -0.1 -1.8 -1.9 -1.8 -1.4 IC@ 21 362 349 353 3
2 ヒルノダムール   4 58.0 藤田伸二 昆貢   -0.3 -0.1 -0.4 -1.4 -0.3 AB@ 12 344 347 344 4 3 1着
2 3 ナムラクレセント  6 58.0 和田竜二 福島信晴 -1.2 -2.2 -1.5 -0.5 +0.1 EC@ 23 343 348 353 6 3着
4 ローズキングダム  4 58.0 武豊   橋口弘次 -0.1 -0.7 出消 -0.2 -2.1 BB 10 999 343 347 4 6
3 5 [外] ジェントゥー    セン 7 58.0 ブフ   リヨン  公営 公営 公営 公営 公営 @@A 4 0 0 0 3
6 ペルーサ      4 58.0 横山典弘 藤沢和雄 -1.3 -0.2 -0.8 -0.2 -2.1 DCA 19 335 344 343 4 1
4 7 B (地) マカニビスティー  4 58.0 小牧太  矢作芳人 -2.1d -3.3d 公営 公営 -0.9 ADF 32 0 0 356 6
8 B マイネルキッツ   8 58.0 松岡正海 国枝栄  -0.6 -0.6 +0.0 -1.5 -2.5 AFC 29 342 351 348 4 4
5 9 トゥザグローリー  4 58.0 四位洋文 池江泰寿 -0.2 -0.7 -0.1 -1.1 -1.7 B@@ 21 344 345 342 4 5
10 トーセンクラウン  7 58.0 江田照男 菅原泰夫 +0.1 -0.8 降着 -1.2 -3.4 IF 62 355 350 352 4
6 11 ゲシュタルト    4 58.0 藤岡佑介 長浜博之 -0.5 -1.4 -1.6 -2.0 -0.7 EDE 36 359 359 358 6
12 コスモヘレノス   4 58.0 中谷雄太 菊川正達 -2.0 -0.8 -1.0 -2.6 -1.4 @KA 30 362 366 352 10
7 13 ジャミール     5 58.0 ウィリア 松元茂樹 -0.7 -0.3 -0.9 -1.3 -2.3 ANG 44 356 351 354 3
14 トウカイトリック  9 58.0 川田将雅 野中賢二 -1.8 公営 公営 -2.0 -3.0 KHK 46 0 359 373 6
15 エイシンフラッシュ 4 58.0 内田博幸 藤原英昭 -1.2 -1.1 -1.1 -0.5 -0.1 GFB 31 348 342 341 4 2 2着
8 16 オウケンブルースリ 6 58.0 浜中俊  音無秀孝 +0.1 -0.7 -1.0 -2.1 -0.8 JFG 40 354 352 355 6
17 フォゲッタブル   5 58.0 丸山元気 池江泰寿 -1.1 -0.9 -1.2 -0.9 -2.5 DIK 51 369 350 365 3
18 (外) コスモメドウ    4 58.0 丹内祐次 畠山重則 -2.5 -2.9 -1.7 -1.4 -0.6 @@A 12 352 347 357 6

ウィリアム王子とケイトさんの結婚式が大きなニュースでしたので、英国産種牡馬のエイシンフラッシュを気にしています。
名前も「エイ;英」が入っているし。
今年の4歳馬は強烈なほど強い!ヴィクトワールピサがここに入っても1番人気にはならないような気がする。
マイネルキッツもこの4歳の壁に跳ね返されると見る。
2,4,6,9,15。 3連複2−5−8作戦で行ってみるか。
最初の2頭はタイム特注のローズとペルーサ。5頭は前記の5頭。ヒモの追加も4歳で1番、18番、それに3番としてみる。

受付時刻:14:16  受付ベット数:30
投票内容
件数 場名 レース 式別 馬組 金額
(1) 京都(日) 11R 3連複 フォーメーション 馬1:04,06
馬2:02,04,06,09,15
馬3:01,02,03,04,06,09,15,18
各100円(計3,000円)
合計 3,000円





2010年

1 1 カネトシソレイユ  6 58.0 幸英明  大橋勇樹 77.6 -2.2 -2.2 -2.3 -2.0 -1.7 DA@ 26 365 355 344 3
2 エアジパング    セン 7 58.0 岩田康誠 藤原英昭 77.1 -1.5 -1.0 -1.4 -1.3 -1.4 LFI 59 350 349 350 5 3
2 3 フォゲッタブル   4 58.0 内田博幸 池江泰郎 2.5 -1.5 -0.4 -1.1 +0.1 -1.3 @C@ 12 342 361 349 11 2
4 B メイショウドンタク 4 58.0 武幸四郎 本田優  97.6 -2.4 -1.7 -2.3 -1.6 -2.3 FJJ 49 355 355 349 3 3着
3 5 フィールドベアー  7 58.0 秋山真一 野村彰彦 131.9 -0.9 -1.3 -1.2 -2.4d -0.2 IKC 59 337 368 354 4
6 トウカイトリック  8 58.0 藤田伸二 野中賢二 12.5 -0.6 -1.2 -1.2 -1.7 -0.2 @D@ 18 364 353 360 6 4
4 7 ナムラクレセント  5 58.0 小牧太  福島信晴 18.2 -0.7 -0.5 -1.7 -1.2 -1.2 @BG 18 346 334 355 5
8 トーセンクラウン  6 58.0 江田照男 菅原泰夫 26.5 -1.5 -0.8 -1.5 +0.1 -0.8 G@B 36 345 373 352 5
5 9 メインストリーム  5 58.0 川田将雅 角居勝彦 77.1 -3.0 -2.6 -2.0 -1.8 -1.9 @CD 18 348 349 346 3
10 テイエムアンコール 6 58.0 浜中俊  柴田政見 15.5 -1.1 -1.3 -1.9 -0.7 -0.1 FA@ 34 366 381 349 4
6 11 ミッキーペトラ   4 58.0 池添謙一 森秀行  55.9 -2.9 -1.7 -2.7 -1.5 -1.7 D@A 17 344 358 345 3
12 B ジャガーメイル   6 58.0 ウィリア 堀宣行  6.3 -0.8 -0.6 公営 出消 -1.4 C A 9 0 999 333 10 1着
7 13 ジャミール     4 58.0 安藤勝己 松元茂樹 9.4 -2.6 -2.4 -2.0 -1.9 -0.3 B@A 14 349 347 357 6 1
14 メイショウベルーガ 5 56.0 福永祐一 池添兼雄 13.5 -1.8 -2.4 -2.5 +0.1 -0.1 B@B 11 343 349 364 6 6
15 エアシェイディ   9 58.0 戸崎圭太 伊藤正徳 17.5 -1.1 -0.4 -0.4 +0.3 -0.9 DBA 36 350 357 348 5 5
8 16 B マイネルキッツ   7 58.0 松岡正海 国枝栄  7.3 -1.0 -0.6 -0.1 -0.6 -0.6 DC@ 32 367 351 347 5 2着
17 ゴールデンメイン  セン 10 58.0 太宰啓介 新川恵  140.7 -4.4 -2.6 -1.1 -1.1 -0.8 ADF 42 349 359 375 6
18 B ベルウッドローツェ 4 58.0 的場勇人 小島茂之 77.2 -3.1 -2.9 -2.9 -2.0 -1.1 @AI 30 349 357 380 6

日経新春杯、阪神大賞典のレースぶりを見て天皇賞の本命は牝馬ではあるがメイショウベルーガで行こうと決めていた。
タイム評価をしない時点である。そしてやはり、このステップレースのタイムはG1級のものであることが評価をしてもわかった。
7枠には高齢ではあるが絶好調に近い出来のエアシェイディもいて強力である。
単、複を主体として枠連で様子見という買い方にしてみる。

受付時刻:06:56  受付ベット数:12
投票内容
件数 場名 レース 式別 馬組 金額
(1) 京都(日) 10R 単 勝  14
1,000円
(2) 京都(日) 10R 複 勝  14
1,000円
(3) 京都(日) 10R 枠 連 ながし 軸枠: 7
相手: 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8
各100円(計800円)
(4) 京都(日) 10R 馬 連  14−15
100円
(5) 京都(日) 10R ワイド  14−15
100円
合計 3,000円

2009年

1 1 サンライズマックス 5 58.0 福永祐一 増本豊  34.5 -1.6 -0.2 -1.3 -0.2 -0.9 M@G 43 340 340 348 4
2 B マイネルキッツ   6 58.0 松岡正海 国枝栄  43.8 -2.0 -1.2 -0.9 -0.6 -0.2 CCA 33 348 354 348 5 6 1着
2 3 ジャガーメイル   5 58.0 安藤勝己 堀宣行  ☆8.6 -2.0 -1.2 -1.6 -0.5 海外 @AB 9 332 334 0 20 1
4 アルナスライン   5 58.0 蛯名正義 松元茂樹 6.6 -2.0 -0.3 +0.4 -0.7 -0.1 EE@ 25 364 358 349 5 5 2着
3 5 シルクフェイマス  10 58.0 藤岡佑介 鮫島一歩 161.0 -0.7 -4.2 -1.0 -1.6 -1.9 HGH 56 363 364 368 5
6 テイエムプリキュア 6 56.0 荻野琢真 五十嵐忠 51.4 -1.2 -2.0 -2.9 -1.5 -2.8 Q@H 55 372 366 434 6
4 7 ポップロック    8 58.0 川田将雅 角居勝彦 92.7 -0.4 -0.8 -2.0 -2.1 -1.1 KFM 49 371 347 350 26
8 トウカイトリック  7 58.0 和田竜二 野中賢二 62.1 -1.0 -1.0 -1.3 -2.4 -1.0 HGD 43 346 364 386 6
5 9 ホクトスルタン   5 58.0 小牧太  庄野靖志 21.9 -0.8 -1.0 -0.2 -1.3 -1.8 C@I 29 358 363 371 5
10 ゼンノグッドウッド 6 58.0 武幸四郎 浅見秀一 24.3 -2.3d -2.2d -1.6 -1.5 -1.6 @@@ 20 343 359 336 3
6 11 ネヴァブション   6 58.0 後藤浩輝 伊藤正徳 38.3 -0.8 -1.9 -0.7 -0.1 -1.5 D@F 21 350 354 364 5 3
12 ドリームジャーニー 5 58.0 池添謙一 池江泰寿 7.9 -0.8 +0.7 -1.4 -0.7 -0.1 GA@ 19 358 342 340 4 3着
7 13 デルタブルース   8 58.0 岩田康誠 角居勝彦 60.2 -1.4 -0.4 -1.6 公営 -1.2 KKE 55 380 0 397 6
14 [地] コスモバルク    8 58.0 幸英明  田部和則 112.6 -1.2 公営 -3.3 -0.2 -1.9 PJJ 74 362 370 365 5
15 モンテクリスエス  4 58.0 武豊   松田国英 8.9 -2.6 -3.9 -1.9 -1.4 -0.4 A@B 12 360 364 346 5 2
8 16 スクリーンヒーロー 5 58.0 横山典弘 鹿戸雄一 6.2 -1.8 -0.6 -1.4 +0.6 -0.7 @DC 25 340 365 390 6 4
17 アサクサキングス  5 58.0 四位洋文 大久保龍 4.4 -0.5 -2.0 -1.7 -0.4 +0.0 M@@ 30 391 356 383 6
18 ヒカルカザブエ   4 58.0 秋山真一 岡田稲男 16.3 -2.8 -2.6 -2.9 -2.1 -0.2 @FA 22 346 359 384 6

単勝1人気が4.4倍。まさに戦国天皇賞である。アサクサキングスで断然!と思っているだけにこのオッズは嬉しいが、若干不安もよぎる。
もっとオッズが下がってくれた方が確信が持てるという変な心境である。おそらく3倍台にはなるだろう。
アサクサキングスは2連勝の内容が完全に一皮むけた印象である。京都コースは最も得意としているので心強い。
月並みだが、天皇賞でキングが入っているのもプラスである。昨年8枠だったのも出目の連続性からもいい。
吉田さんの法則から四位騎手が直前の9Rでコロナグラフで掲示板に載ればまず間違いなくなると思う。
昨年もアサクサキングスから購入して3着だったので、今年はリベンジである。
昨年負けた相手のアドマイヤジュピタ、メイショサムソンと比べれば今年の方がはるかに落ちるし、アサクサ自身も成長している。
まず負けないんじゃないの。1頭軸!で買う。HP予想がマイナスになってしまうかも知れないが、ここは勝負してみる。
人気のスクリーンヒーローやドリームジャーニーは3200mがピンとこない。
菊花賞での相手だったアルナスラインやホクトスルタンのほうに食指が動く。特にアルナスラインはタイム評価ではアサクサキングスを上回っている。
頭字がアーアで一致する美しい組み合わせとなる。アーアで3連複を作っているのでむしろ2頭軸3連複、単作戦が面白いかもしれない。
黒馬は前売りオッズ法則馬となったジャガーメイルである。黒い枠に入っているしな。あと接触しているヒカルカザブエ。
モンテクリスエスはちょっと格下のように感じるので人気になりすぎているような気がするが、武騎手だけに押さえは必要だろう。

あとこれだけ混戦なので5の目買いを100円で敢行しておく。

受付時刻:08:26  受付ベット数:62
投票内容
件数 場名 レース 式別 馬組 金額
(1) 京都(日) 10R 単 勝  17
1,000円
(2) 京都(日) 10R 複 勝  17
1,000円
(3) 京都(日) 10R 枠 連  1− 8
500円
(4) 京都(日) 10R 枠 連  2− 8
500円
(5) 京都(日) 10R 枠 連  7− 8
500円
(6) 京都(日) 10R 枠 連  8− 8
500円
(7) 京都(日) 10R 馬 連 ながし 軸馬:17
相手:01,02,03,04,12,15,16,18
各100円(計800円)
(8) 京都(日) 10R 馬 単 1着ながし 1着:17
相手:01,02,03,04,12,15,16,18
各100円(計800円)
(9) 京都(日) 10R ワイド ながし 軸馬:17
相手:01,02,03,04,12,15,16,18
各100円(計800円)
(10) 京都(日) 10R 3連複 フォーメーション 馬1:17
馬2:04
馬3:01,02,03,11,12,13,15,16,18
各100円(計900円)
(11) 京都(日) 10R 3連単 フォーメーション 1着:17
2着:04
3着:01,02,03
各100円(計300円)
(12) 京都(日) 10R 3連単 フォーメーション 1着:17
2着:12,13,15,16,18
3着:04
各100円(計500円)
(13) 京都(日) 10R 枠 連 ながし 軸枠: 8
相手: 2, 3, 5, 7, 8
各100円(計500円)
(14) 京都(日) 10R 馬 連 ながし 軸馬:17
相手:02,03,05,07,08,10,12,13,15,18
各100円(計1,000円)
合計 9,600円






2008年

しまった!間違いに気がつかずにいたらアドマイヤジュピタの単、複5000円勝負するつもりでWINSに向かったのであるが
残念ながら気がついて変えてしまった。残念無念。

ボロ負け&反省  投稿者:四国の井崎  投稿日:2008年 5月 5日(月)04時26分2秒    編集済
  昨日ははやしさんとともにボロ負けでした。
返す返すもアドマイヤジュピタ心中の気持ちがコロっと変更してしまったのが悔やまれる。
ひでさんは○◎▲△と1〜4着予想がお見事でした。

鉄人はちゃんとお伝えしていなくて申し訳ありませんでした。
確率変動に水を差してしまいました。

阪神大賞典馬の天皇賞成績を再度見てみると、前走の人気ではなく
「年齢」に気がつきました。
5歳馬までの馬なら3着以内がほぼ確定ということでした。
天皇賞では4,5歳馬が強いというデータと一致しています。

再掲してみますと、
阪神大賞典勝馬         ⇒  天皇賞着順
1995年 ナリタブライアン   牡4  1人気 ⇒ 未出走
1996年 ナリタブライアン   牡5  2人気 ⇒   2着  ☆
1997年 マヤノトップガン   牡5  1人気 ⇒  1着   ☆
1998年 メジロブライト     牡4  1人気 ⇒  1着   ☆
1999年 スペシャルウィーク 牡4  2人気 ⇒  1着  ☆
2000年 テイエムオペラオー 牡4  1人気 ⇒  1着   ☆
2001年 ナリタトップロード 牡5  1人気 ⇒  3着   ☆
2002年 ナリタトップロード 牡6  1人気 ⇒  3着
2003年 ダイタクバートラム 牡5  1人気 ⇒  3着   ☆
2004年 リンカーン         牡4  1人気 ⇒ 13着   ×
2005年 マイソールサウンド 牡6  6人気 ⇒  8着
2006年 ディープインパクト 牡4  1人気 ⇒  1着   ☆
2007年 アイポッパー       牡7  2人気 ⇒  4着
2008年 アドマイヤジュピタ 牡5  1人気 ⇒  1着   ☆


1 1 サンバレンティン  7 58.0 佐藤哲三 佐々木晶 76.8 -1.3 -1.4 -1.5 -2.3 -2.0 KKD 64 341 349 345 3 ×
2 2 アドマイヤフジ   6 58.0 川田将雅 橋田満  26.8 -1.5 -1.0 -1.3 -0.7 -1.3 @AE 18 346 343 351 6
3 3 アドマイヤモナーク 7 58.0 安藤勝己 松田博資 12.0 -11.6 -1.5 -0.8 -1.1 -0.9 @@B 11 367 352 346 5 2
4 ホクトスルタン   4 58.0 横山典弘 庄野靖志 8.9 -1.9 -2.4 -1.8 -0.8 -1.0 CE@ 23 360 368 365 7 3
4 5 トウカイエリート  8 58.0 上村洋行 野中賢二 65.3 -0.4 -0.7 -1.6 -1.0 -1.2 FHD 45 375 348 350 6
6 アドマイヤメイン  5 58.0 福永祐一 橋田満  36.1 -1.4 -5.5 -1.0 -2.3 -1.2 CKG 39 378 375 349 4 ×
5 7 ドリームパスポート 5 58.0 松岡正海 稲葉隆一 8.2 -1.5 -0.7 -1.1 -0.7 -0.7 DCC 20 359 342 346 4
8 メイショウサムソン 5 58.0 武豊   高橋成忠 5.0 +0.2 -0.1 +0.0 -1.1 -0.8 BGE 21 339 372 350 4 1 2着
6 9 ドリームパートナー セン 8 58.0 和田竜二 大久保洋 65.3 -2.1 -2.6 -3.0 -2.4 -3.1 IKH 68 353 353 350 9
10 ポップロック    7 58.0 内田博幸 角居勝彦 11.2 -0.6 -0.7 +0.0 -0.4 -0.8 ADB 17 339 369 351 6
7 11 トウカイトリック  6 58.0 幸英明  野中賢二 16.6 -11.6 -1.2 -1.6 -0.9 -1.0 FGC 34 361 346 349 6
12 アイポッパー    8 58.0 藤田伸二 清水出美 20.0 -0.6 -0.6 -0.1 -2.3 -0.7 COA 35 342 363 348 6 4
8 13 サクサキングス  4 58.0 四位洋文 大久保龍 3.6 -1.2 -5.1 -1.3 -0.2 -0.5 A@B 19 354 358 349 4 3 3着
14 ドマイヤジュピタ 5 58.0 岩田康誠 友道康夫 6.5 -2.0 -61.7 -1.6 -1.1 -0.3 @C@ 13 351 375 347 6 5 1着

           
15,000円  払い戻し 13,340円

4人気でした 訂正!  投稿者:四国の井崎  投稿日:2008年 5月 4日(日)09時52分7秒    編集済
  失礼しました。寝ぼけていたようです。
あまりにも勝ち方が鮮やかだったのですっかり1人気かと思ってました。
アドマイヤジュピタは阪神大賞典は4人気でした。
一昨年のアイホッパーが2人気1着で4着だったことから、
取捨的に微妙。
現在でも3人気ですので、どうも信用性はできないようです。

それならやはりA評価のアサクサキングスか。
13番でキングとくれば天皇賞に最もふさわしい馬です。
最強牝馬に負けてはいるけれど、もし彼女たちがいなければ
ダービー、菊花賞の2冠
そしてトライアルの大阪杯も連対確保ということですから
圧倒的な1人気になってもいいような馬です。

8枠は頭字がアで一致。8枠は外せないのではないとみています。
アサクサキングスは両サイドに「ア」の馬にはさまれています。

そういう意味ではドリーム2頭にはさまれてメイショウサムソンも浮き出ています。
5月の天皇賞で、5枠にはいった「May」ショウサムソン。

両者で1,2人気。
内のほうではアドマイヤが2,3番で接触し、6番にもアドマイヤが。2×3=6
そして6つあけてアドマイヤキングスがいます。

今回の枠順は超がつくほど異様です。

阪神大賞典との関係  投稿者:四国の井崎  投稿日:2008年 5月 4日(日)05時41分33秒    編集済
  阪神大賞典勝馬は競馬場は違ってもいい成績を挙げています。
印象深いナリタブライアンのときから調べてみました。
そのときから阪神大賞典は2005年以外はすべて1,2人気馬が勝っています。
そして今年のアドマイアヤジュピタのように1人気で1着だった馬はほとんど好走しています。
唯一リンカーンの13着だけが今でも信じられません。
今年のアドマイヤジュピタも昨日のアドマイヤコマンドに続いて勝てるか?
悪くても3着は外さないと思います。


 阪神大賞典成績           ⇒  天皇賞着順
1995年 ナリタブライアン   牡4  1人気 ⇒ 未出走
1996年 ナリタブライアン   牡5  2人気 ⇒   2着
1997年 マヤノトップガン   牡5  1人気 ⇒  1着   ☆
1998年 メジロブライト     牡4  1人気 ⇒  1着   ☆
1999年 スペシャルウィーク 牡4  2人気 ⇒  1着
2000年 テイエムオペラオー 牡4  1人気 ⇒  1着   ☆
2001年 ナリタトップロード 牡5  1人気 ⇒  3着   ☆
2002年 ナリタトップロード 牡6  1人気 ⇒  3着   ☆
2003年 ダイタクバートラム 牡5  1人気 ⇒  3着   ☆
2004年 リンカーン         牡4  1人気 ⇒ 13着   ☆
2005年 マイソールサウンド 牡6  6人気 ⇒  8着
2006年 ディープインパクト 牡4  1人気 ⇒  1着   ☆
2007年 アイポッパー       牡7  2人気 ⇒  4着
2008年 アドマイヤジュピタ 牡5  1人気 ⇒  3着以内??