菊花賞       (GI)

1 1 0 トップナイフ    3 57 横山典弘 昆貢   -2.2 -1.5 -1.3 -1.7 +0.8 FMA 51 364 331 369 9
2 0 ウインオーディン  3 57 三浦皇成 鹿戸雄一 -2.6 -1.4 -1.7 -0.3 -1.6 GAE 42 371 355 343 5
2 3 0 シーズンリッチ   3 57 角田大河 久保田貴 -2.2 -1.4 -0.5 -1.1 -1.1 @FI 44 351 341 346 4
4 0 ダノントルネード  3 57 西村淳也 中内田充 -7.9 -3.4 -1.0 -2.7 -1.5 AAG 18 346 336 360 9
3 5 0 パクスオトマニカ  3 57 田辺裕信 久保田貴 -0.7 -1.4 -2.4 -1.5 -6.9d @LN 54 336 361 424 11
6 0 リビアングラス   3 57 坂井瑠星 矢作芳人 -2.1 -3.8 -1.6 -2.7 -0.1 @B@ 19 353 339 356 9
4 7 0 タスティエーラ   3 57 モレイラ 堀宣行  -2.4 -1.1 -1.3 -0.6 -0.7 @A@ 16 347 366 335 21
8 0 サヴォーナ     3 57 池添謙一 中竹和也 -1.7 -5.2 -1.7 -0.7 -0.1 E@A 27 355 362 334 4
5 9 0 ノッキングポイント 3 57 北村宏司 木村哲也 -1.7 -1.0 -0.6 -0.9 -0.1 AD@ 27 350 334 338 7
10 0 マイネルラウレア  3 57 岩田望来 宮徹   -6.2 -2.3 -2.7 -2.8 -0.7 MDG 47 374 332 334 4
6 11 0 サトノグランツ   3 57 川田将雅 友道康夫 -1.2 -1.6 -2.7 -1.4 -0.1 @J@ 24 333 331 331 4 1
12 0 ハーツコンチェルト 3 57 松山弘平 武井亮  -2.7 -3.6 -0.8 -0.7 -0.2 ABD 19 341 334 333 4 6
7 13 0 ナイトインロンドン 3 57 和田竜二 大竹正博 -2.1 -2.3 -1.4 -0.6 -1.4 @@J 20 343 349 349 4
14 0 ソールオリエンス  3 57 横山武史 手塚貴久 -5.8 -1.8 -0.4 -0.7 -1.0 @AA 9 355 333 340 5 4
8 15 0 ファントムシーフ  3 57 武豊   西村真幸 -2.4 -0.9 -0.9 -1.1 -0.2 BGB 20 364 335 337 4 3
16 0 ショウナンバシット 3 57 M.デム 須貝尚介 -1.2 -3.3 -1.1 -2.6 -0.5 DOF 59 367 343 332 4 5
17 0 ドゥレッツァ    3 57 ルメール 尾関知人 -4.7 -2.6 -3.9 -0.9 -0.4 @@@ 6 339 327 344 9 2


秋華賞も中京開催の3年間を入れた傾向分析で問題なかったので菊花賞も含めて検討します。
その方が昨年のデータが使えるので助かります。

過去13年 勝馬はF@@@BD@@FB@BA人気

1人気は【6,1,2,4】

着外は2014年ワンアンドオンリー9着(2.4倍)、昨年のガイアフォース8着(3.5倍)、一昨年のレッドジェネシス13着(3.9倍)の3頭
ここ3年は中京開催ということを鑑みると、1人気は2018年のブラストワンピースが4着なので、1人気はまず馬券から消えない。

出目では4枠が死枠、8番、18番が不発弾。
7枠の13番、14番が強い数字となっています。

3着までの人気馬の結果は

 1人気 9回
 2人気 4回
 3人気 5回
 4人気 4回
 5人気 4回
 6人気 2回
 7人気 5回
 8人気 1回
 9人気 1回
10人気2回  (2着1回、3着1回)
13人気2回  (3着が2回)

 2着は7人気まで、3着は13人気までで相手を絞っていく方法がいいかも知れません。

タイム評価は以下のとおり

A14番 ソールオリエンス  1人気  皐月賞1,2着馬は格上、7枠は菊花賞で強い枠
B 7番 タスティエーラ   2人気  イマイチ強いと感じないのはまだ最高のパフォーマンスを出していないせいか、底力はもっとあるのかも 
C17番 ドゥレッツァ    4人気 3連勝の内容が非常に強い、3戦連続上がり最速で完勝なら絶対タイムが少し悪くてもタイム評価は上位
                      にランクできる、鞍上ルメールも心強い
D12番 ハーツコンチェルト  5人気 前走は人叩きとすれば変わり身十分であろう
E 5番 トップナイフ    8人気 札幌記念はタイム評価は高かったのに無視したらその通りの走り、タイムもいい。
                     本日のメンバーでは最速のものとなっている。古馬と戦った経験は大きいかも


推奨馬は少し抜けている上位3頭とします。


2021年



2022年

AFC人気

1 1 0 ガイアフォース   3 57 松山弘平 杉山晴紀 -3.2 -0.7 -0.1 +0.0 +0.1 A@@ 9 344 354 347 5 2
2 0 シェルビーズアイ  3 57 松田大作 武英智  -1.1 -3.4 -1.3 -1.2 -1.3 @BC 15 354 357 351 12
2 3 0 プラダリア     3 57 池添謙一 池添学  -2.1 -1.6 +0.6 +2.7 -1.1 @DG 25 342 352 352 4
4 0 ボルドグフーシュ  3 57 吉田隼人 宮本博  -0.4 -0.8 -0.5 -0.5 -0.5 B@B 17 350 348 343 4 5 2着
3 5 0 ヤマニンゼスト   3 57 武豊   千田輝彦 -1.2 -3.0 -1.1 -1.2 -0.4 @EA 26 351 354 345 4 4
6 0 ビーアストニッシド 3 57 岩田康誠 飯田雄三 -1.8 -0.5 +0.0 +2.0 -1.1 JIH 70 352 362 352 4
4 7 0 アスクワイルドモア 3 57 岩田望来 藤原英昭 -1.9 -0.3 -0.3 +1.5 -1.3 @KI 51 352 362 350 4
8 0 マイネルトルファン 3 57 丹内祐次 高木登  -5.7 -1.0 -1.1 @A@ 12 349 363 373 9
5 9 0 シホノスペランツァ 3 57 浜中俊  寺島良  -2.3 -0.8 -1.9d -1.1 -1.0 GC@ 24 394 345 356 7
10 B 0 セイウンハーデス  3 57 幸英明  橋口慎介 3.3 -0.3 +0.7 +1.4 -1.0 @JC 45 345 364 360 5
6 11 0 ドゥラドーレス   3 57 横山武史 宮田敬介 -2.4 -1.0 -0.2 -0.8 -0.1 BB@ 10 352 330 351 10 6
12 0 ヴェローナシチー  3 57 川田将雅 佐々木晶 -0.3 -0.7 -0.3 -0.1 -0.6 AAD 20 354 344 346 4 1
7 13 0 ディナースタ    3 57 横山和生 辻野泰之 -1.0 -1.5 -1.0 -0.6 -2.4 K@@ 27 363 358 379 9
14 0 アスクビクターモア 3 57 田辺裕信 田村康仁 -1.8 -0.5 +0.5 +3.4 +0.1 DBA 24 353 353 350 5 1着
15 0 ポッドボレット   3 57 坂井瑠星 辻野泰之 -2.4 +0.0 -4.3 -2.1 -0.8 KIE 42 394 353 354 3
8 16 B 0 フェーングロッテン 3 57 松若風馬 宮本博  -6.7 -1.6 -0.1 +0.0 +0.2 @@B 16 347 354 339 7
17 0 ジャスティンパレス 3 57 鮫島克駿 杉山晴紀 -0.5 -0.4 +0.0 +2.3 +0.2 HH@ 43 345 354 344 4 3着
18 B 0 セレシオン     3 57 福永祐一 友道康夫 -1.1 -2.7 -0.6 +0.0 -0.3 CF@ 18 343 348 348 9 3

過去12年 勝馬はF@@@BD@@FB@B人気

1人気は【6,1,2,3】

着外は2014年ワンアンドオンリー9着(2.4倍)、昨年のレッドジェネシス13着(3.9倍)のみ
2018年のブラストワンピースが4着なので、1人気はまず馬券から消えない。

出目では4枠が死枠、8番、18番が不発弾。
7枠の13番、14番が強い数字となっています。

3着までの人気馬の結果は

 1人気 9回
 2人気 3回
 3人気 5回
 4人気 3回
 5人気 4回
 6人気 2回
 7人気 4回
 8人気 1回
 9人気 1回
10人気2回  (2着1回、3着1回)
13人気2回  (3着が2回)

 2着は7人気まで、3着は13人気までで相手を絞っていく方法がいいかも知れません。


2021年

CBE人気

1 1 0 ワールドリバイバル 3 57 津村明秀 牧田和弥 -1.0 -1.6 -0.7 -1.3 -0.3 KAJ 63 388 353 365 5
2 0 アサマノイタズラ  3 57 田辺裕信 手塚貴久 -2.8 -0.9 -1.9 -1.7 +0.6 OK@ 55 398 356 346 5
2 3 0 タイトルホルダー  3 57 横山武史 栗田徹  -0.5 -0.4 +0.2 -0.1 -0.5 AEL 38 375 343 364 5 1着
4 0 ロードトゥフェイム 3 57 丹内祐次 尾形和幸 -2.8 -1.7 -2.7 -1.3 -0.5 OF@ 48 364 365 355 4
3 5 0 レッドジェネシス  3 57 川田将雅 友道康夫 -1.4 -1.0 +0.2 -0.6 -0.3 @JA 35 353 337 359 4 3
6 0 セファーラジエル  3 57 鮫島克駿 高柳大輔 -0.8 -0.6 -1.8d -0.6 -0.5 C@F 21 378 354 364 4
4 7 0 ディープモンスター 3 57 武豊   池江泰寿 -3.4 -1.0 -1.0 +0.3 -2.5 @FO 42 346 368 368 21 4
8 (外) エアサージュ    3 57 藤岡佑介 池添学  -3.4 -0.8 -0.9 -0.6 D@@ 13 350 370 353 9 5
5 9 0 ヴェローチェオロ  3 57 幸英明  須貝尚介 -0.8 -3.5d -0.3 -0.6 -0.5 @D@ 16 341 364 362 2
10 0 モンテディオ    3 57 横山和生 四位洋文 -1.4 -1.0 -1.9 -0.9 -0.8 D@B 20 369 375 368 4
6 11 0 ディヴァインラヴ  3 55 福永祐一 斉藤崇史 -2.6 -1.9 -0.5 +0.2 -0.5 D@@ 14 367 340 344 5 2 3着
12 0 ノースザワールド  3 57 和田竜二 大久保龍 -2.5 -1.8d -1.2d -1.3 -2.0 CAA 19 375 341 331 3
7 13 0 アリーヴォ     3 57 M.デム 杉山晴紀 -1.2 -0.3 -0.2 -1.1 -1.9 B@@ 8 347 345 375 10
14 0 ステラヴェローチェ 3 57 吉田隼人 須貝尚介 +0.2 -2.5 +0.6 +0.3 -0.3 BB@ 24 367 334 356 4
15 0 ヴァイスメテオール 3 57 丸山元気 岩戸孝樹 -5.6 -2.3 -2.1 -1.2 -0.8 @C@ 12 373 334 348 16
8 16 0 グラティアス    3 57 松山弘平 加藤征弘 -4.7 -1.7 +0.4 -0.1 -0.2 EGH 43 372 344 362 5 6
17 0 ヴィクティファルス 3 57 池添謙一 池添学  -2.5 -0.9 -0.4 -0.3 +0.2 HMD 53 377 354 354 5
18 0 オーソクレース   3 57 ルメール 久保田貴 -4.5 -1.5 -0.2 +0.2 @AB 16 342 367 353 5 1 2着

過去11年 勝馬はF@@@BD@@FB@人気

1人気は【6,1,2,2】

着外は2014年ワンアンドオンリー9着のみ
2018年のワンアンドオンリーが4着なので、1人気はまず馬券から消えない。

過去11年の出目では4枠が死枠、8番、18番が出現していない馬番。
7枠の13番、14番が強い数字となっています。


3着までの人気馬の結果は

 1人気 9回
 2人気 3回
 3人気 4回
 4人気 2回
 5人気 4回
 6人気 1回
 7人気 4回
 8人気 1回
 9人気 1回
10人気2回  (2着1回、3着1回)
13人気2回  (3着が2回)

 2着は10人気まで、3着は13人気までで相手を絞っていく方法がいいかも知れません。


2020年

@CD人気

1 1 0 ディアマンミノル  3 57 幸英明  本田優  K86.5 -1.4 -1.2 -3.1 -1.5 -0.7 E@@ 15 382 342 373 2
2 0 ガロアクリーク   3 57 川田将雅 上原博之 I69.6 -0.9 -1.6 -0.1 -1.2 -0.7 BEB 29 357 346 370 5 3
2 3 0 コントレイル    3 57 福永祐一 矢作芳人 @1.1 +0.8 -0.4 +0.6 -0.3 -0.2 @@@ 6 349 340 356 4 2 1着
4 0 マンオブスピリット 3 57 M.デム 斉藤崇史 105.7 -2.5 -1.0 -0.3 -2.2 -1.2 AOH 55 351 349 360 4 5
3 5 0 サトノインプレッサ 3 57 坂井瑠星 矢作芳人 J81.3 -2.8 -0.6 -1.3 -1.1 -0.5 LCI 41 347 343 351 2
6 0 ヴェルトライゼンデ 3 57 池添謙一 池江泰寿 A10 -0.6 -1.8 -0.6 -1.1 -0.5 GBA 30 363 347 354 4
4 7 0 ダノングロワール  3 57 北村友一 国枝栄  G57.4 -4.1 -1.3 -1.3 -1.2 -0.8 B@@ 9 338 353 363 4 6
8 0 ディープボンド   3 57 和田竜二 大久保龍 F48.7 -1.3 -0.8 -0.3 -1.2 -0.7 @DC 26 354 351 364 4
5 9 0 アリストテレス   3 57 ルメール 音無秀孝 C22.3 -0.6 -0.7 -2.0 -0.9 -0.8 E@@ 15 344 332 346 5 1 2着
10 0 サトノフラッグ   3 57 戸崎圭太 国枝栄  E40.2 -1.0 -0.8 -0.5 -1.5 -0.6 DJA 25 364 347 365 5 4 3着
6 11 0 バビット      3 57 内田博幸 浜田多実 B11.8 -1.2 -1.1 -1.3 +0.2 -0.3 @@@ 20 338 358 370 5
12 0 レクセランス    3 57 松山弘平 池添学  117.3 -1.6 -0.7 -0.8 -1.9 -1.1 JNF 73 361 346 363 4
7 13 0 ロバートソンキー  3 57 伊藤工真 林徹   H63.3 -5.5 -0.5 -1.8 -0.5 @AB 24 335 351 357 4
14 0 ヴァルコス     3 57 三浦皇成 友道康夫 D35.7 -1.4 -1.0 -0.3 -1.7 -0.9 AMD 36 343 355 365 5
15 0 ブラックホール   3 57 藤岡佑介 相沢郁  L95.9 -2.3 -1.2 -0.8 -1.2 -0.9 HFH 58 357 341 355 9
8 16 (外) ターキッシュパレス 3 57 富田暁  昆貢   194.7 -2.1 -0.9 -1.2 -0.8 -0.8 E@D 37 382 366 360 4
17 B 0 キメラヴェリテ   3 57 松若風馬 中竹和也 260.3 -4.2d -0.4 -1.3 -2.4 -3.6d PNL 72 377 376 404 3
18 0 ビターエンダー   3 57 津村明秀 相沢郁  229.8 -2.8 -1.1 -0.9 -1.4 -1.4 @IJ 43 335 346 371 4



菊花賞の開催時期が2週間早まって10月開催となったのは2000年からです。
データとしてはその年から20年間のデータで分析してみます。

2019年

BG@人気

1 1 0 ザダル       3 57 石橋脩  大竹正博 出消 -3.6 -0.8 -0.6 -0.2 @@B 18 348 337 358 5 4
2 0 ニシノデイジー   3 57 ルメール 高木登  -0.8 -0.8 -0.7 +0.0 -0.4 PDD 48 359 343 350 5 2
2 3 0 カリボール     3 57 藤井勘一 須貝尚介 -1.6 競除 -2.6 -0.8 -0.8 @A@ 9 332 330 339 2
4 (外) ユニコーンライオン 3 57 岩田康誠 矢作芳人 -2.3 -0.9 -1.0 -0.7 -2.7 @@D 16 351 350 327 4 6
3 5 0 ワールドプレミア  3 57 武豊   友道康夫 -1.3 -3.4 -0.5 -1.6 -2.4 @AB 13 361 352 323 4 1着
6 0 ディバインフォース 3 57 横山典弘 寺島良  -1.3 -3.9 -1.5 -1.1 -1.2 L@D 41 352 353 361 9
4 7 0 ヒシゲッコウ    3 57 スミヨン 堀宣行  -2.1 -0.9 -1.2 -1.3 B@@ 10 335 343 358 12
8 0 メロディーレーン  3 55 坂井瑠星 森田直行 -4.2 -2.4 -1.8 -2.8 -1.3 @L@ 27 357 354 351 3
5 9 0 ヴァンケドミンゴ  3 57 藤岡佑介 藤岡健一 -2.1 -2.1 -1.2 -0.9 -0.6 @@B 11 354 361 347 5
10 0 カウディーリョ   3 57 M.デム 堀宣行  -4.0 -3.4 -1.2 -1.3 -0.7 @J@ 25 341 357 346 10 3
6 11 0 シフルマン     3 57 松山弘平 中尾秀正 -1.0 -1.7 -0.5 -1.2 -2.8 @@E 16 342 352 333 4
12 0 レッドジェニアル  3 57 酒井学  高橋義忠 -2.2 -1.4 -0.6 -0.3 -2.7 @GC 39 347 342 331 4
7 13 0 ヴェロックス    3 57 川田将雅 中内田充 -0.3 -1.1 +1.3 +0.1 -2.2 ABA 15 344 343 325 4 1 3着
14 0 サトノルークス   3 57 福永祐一 池江泰寿 -1.0 -1.4 -0.3 -2.7 -0.1 MPA 57 353 376 355 5 5 2着
15 0 ホウオウサーベル  3 57 蛯名正義 奥村武  -3.7 -0.8 -2.3 -1.3 -0.3 F@@ 14 345 339 349 9
8 16 (地) ナイママ      3 57 柴田大知 武藤善則 -1.1 +0.1 -1.0 -1.4 -0.6 CLH 69 355 353 365 5
17 0 タガノディアマンテ 3 57 田辺裕信 鮫島一歩 -1.5 +0.5 -1.2 -0.7 -0.5 DHE 42 359 346 355 5
18 0 メイショウテンゲン 3 57 池添謙一 池添兼雄 -2.4 -0.4 -0.3 -0.9 -0.8 NIJ 66 349 344 356 5


菊花賞の開催時期が2週間早まって10月開催となったのは2000年からです。
データとしてはその年から19年間のデータで分析してみます。

勝馬は
AEIDG@GC@GF@@@BD@@F人気

過去は荒れ模様でしたが最近では比較的堅い傾向のようにも感じます。
過去10年では2010年のビッグウィーク7人気 2320円が最高単勝配当で、
これ以降は昨年のフィエールマンが1450円が10倍以上でそれ以外は一桁配当。

そこで1人気の成績も過去8年とすると

【5,0,1,2】と非常に優秀な成績を納めており馬券の軸は間違いないところです。

着外の2回はも2014年のワンアンドオンリー9着と昨年のブライトワンピース4着ですから
1人気を馬券から外すのはやめたほうがいいでしょう。


2018年

FAI人気

1 1 0 アイトーン     3 57 国分恭介 五十嵐忠 -1.9 +0.0 -0.5 -3.1 GBO 57 383 348 404 9
2 0 グレイル      3 57 岩田康誠 野中賢二 -1.3 -1.6 -0.1 -0.3 EMB 48 348 342 343 5
2 3 0 ブラストワンピース 3 57 池添謙一 大竹正博 -4.4 -0.1 +0.9 @D@ 11 339 345 335 7 4着
4 0 ジェネラーレウーノ 3 57 田辺裕信 矢野英一 -1.6 -0.1 -0.1 +0.1 BO@ 40 376 362 352 5
3 5 0 エポカドーロ    3 57 戸崎圭太 藤原英昭 -1.7 +0.3 +0.5 -0.9 @AC 19 351 347 345 4 3
6 B 0 メイショウテッコン 3 57 松山弘平 高橋義忠 -1.0 +0.0 +0.0 -0.5 @@B 16 346 348 347 4
4 7 0 ユーキャンスマイル 3 57 武豊   友道康夫 -2.4 -1.0 -0.7 +0.0 EE@ 33 343 342 342 9 3着
8 0 カフジバンガード  3 57 幸英明  松元茂樹 -0.4 -1.0 -1.5 -1.6 BA@ 10 347 345 344 5
5 9 B 0 エタリオウ     3 57 M.デム 友道康夫 -2.0 -0.9 -0.5 ACA 31 346 335 339 4 1 2着
10 0 アフリカンゴールド 3 57 松若風馬 西園正都 -2.3 -1.7 -0.7 -0.6 A@@ 14 367 356 343 3
6 11 0 コズミックフォース 3 57 浜中俊  国枝栄  -0.2 -1.0 +2.5 -0.7 @BF 33 342 347 355 5
12 0 フィエールマン   3 57 ルメール 手塚貴久 -4.5 +0.3 -0.3 @@A 7 342 343 344 16 2 1着
7 13 0 タイムフライヤー  3 57 和田竜二 松田国英 -0.6 -0.5 -0.6 -1.3 IJE 55 358 347 351 4
14 0 グロンディオーズ  3 57 モレイラ 田村康仁 -3.4 -3.3 +0.1 B@@ 9 347 342 331 11 4
15 0 オウケンムーン   3 57 北村宏司 国枝栄  -2.5 -1.0 -0.9 -0.6 KND 62 358 349 343 5
8 16 0 ステイフーリッシュ 3 57 藤岡佑介 矢作芳人 -0.8 -2.1 +0.4 -1.2 @ID 37 346 343 352 4
17 0 シャルドネゴールド 3 57 藤岡康太 池江泰寿 -2.7 -0.8 +0.1 -3.5 -0.8 B@A 12 339 349 341 5 6
18 0 グローリーヴェイズ 3 57 福永祐一 尾関知人 -5.1 -4.8 -0.4 +0.0 +1.8 AC@ 12 353 343 340 12 5


菊花賞予想

   投稿者:四国の井崎  投稿日:2018年10月21日(日)06時08分14秒
編集済
  菊花賞の開催時期が2週間早まって10月開催となったのは2000年からです。
データとしてはその年から18年間のデータで分析してみます。

勝馬は
AEIDG@GC@GF@@@BD@@人気

過去は荒れ模様でしたが最近では5人気までのようにも感じます。
そこで1人気の成績は過去10年とすると

【6,1,1,2】と非常に優秀な成績を納めており馬券の軸は間違いないところです。

馬番では秋華賞の時にも騒ぎましたが菊花賞でも「9番」がまったく馬券に
絡んでおりません。

過去へ遡ってみましたが、
1993年のウィニングチケット3着までありませんした。
実に23レースも9番が3着までに入らなかったことになっています。
もういいかげん出てもいい頃ではと思うのですが。
特注馬番は9番です。覚えておきましょう、

最近は比較的堅い傾向にあるようですので、18年ではなく過去10年で以下は進めていきます。

3着までの人気馬の結果は
1人気 8回
2人気 2回
3人気 3回
4人気 1回
5人気 3回
6人気 2回
7人気 4回
8人気 1回
9人気 2回

ここまでで26/30ですので、まず9人気までの馬でよろしいようで。
1人気以外はほぼ均等に出ているような感じです。

昨年は1人気は勝ったものの、2,3着に11番人気、13人気が入って大穴になりました。
ただあれは極端な不良馬場の影響だと思われます。
今年は良馬場なので、1人気中心で9人気までで考えればいいと考えます。


1人気は3番ブラストワンピース これは外せないので5点
注目の9番にはデムーロのエタリオウ これが3点

あと1点づつに5番 エポカドーロと
やはり怖いルメールの12番フィエールマン  としておきます。

今日はタイム評価補正する時間がありませんでした。



3番ブラストワンピースを推奨馬指名
9番エタリオウを複勝指名しておきます。

それでは今日はこれにて失礼します。



2017年

1 1 0 ブレスジャーニー  3 57 柴田善臣 佐々木晶 -2.9 -2.8 -0.4 -0.4 @@@ 10 346 338 337 48
2 0 ウインガナドル   3 57 津村明秀 上原博之 -1.7 -2.2 -1.5 -0.7 +0.0 @AC 29 349 354 347 7
2 3 0 スティッフェリオ  3 57 松若風馬 音無秀孝 -1.6 -1.6 -1.1 -0.9 -0.5 @BC 22 351 353 345 5
4 0 クリンチャー    3 57 藤岡佑介 宮本博  -1.4 -0.4 +0.4 -4.3 -1.0 CLH 52 348 343 348 5
3 5 0 トリコロールブルー 3 57 戸崎圭太 友道康夫 -3.4 -2.7 +0.0 -1.8 -1.6 DF@ 19 355 365 361 7 6
6 0 マイネルヴンシュ  3 57 柴田大知 水野貴広 -1.4 -2.0 -1.1 -1.6 -0.6 @D@ 20 346 372 353 4
4 7 0 アダムバローズ   3 57 池添謙一 角田晃一 -1.6 -0.6 -0.5 -1.8 -2.2 @PI 52 357 370 363 4
8 0 サトノアーサー   3 57 川田将雅 池江泰寿 -3.8 -1.4 +0.3 -3.8 -0.9 AIB 24 333 334 344 4 3
5 9 0 クリノヤマトノオー 3 57 幸英明  高橋義忠 -2.5 -1.0 -1.7 -1.8 -0.6 A@@ 16 346 337 337 2
10 (外) ベストアプローチ  3 57 岩田康誠 藤原英昭 -1.0 -4.1 -0.3 -3.8 -1.2 AHE 37 347 337 346 4
6 11 0 サトノクロニクル  3 57 福永祐一 池江泰寿 -3.6 -3.0 -1.6 -1.0 -0.4 @EB 15 346 356 342 5 5
12 0 ミッキースワロー  3 57 横山典弘 菊沢隆徳 -2.1 -1.0 -3.1 -1.8 +0.1 DB@ 16 341 337 334 5
7 13 0 キセキ       3 57 M.デム 角居勝彦 -1.3 +0.2 -0.9 -0.3 -0.7 @@A 8 332 329 339 4 2
14 0 ポポカテペトル   3 57 和田竜二 友道康夫 -3.2 -0.5 -1.0 -1.0 -0.5 DE@ 21 351 342 348 9
15 0 ダンビュライト   3 57 武豊   音無秀孝 -1.4 -4.1 +0.6 -3.5 -1.0 BEC 36 343 338 350 4 4
8 16 0 アルアイン     3 57 ルメール 池江泰寿 -4.0 +0.4 +0.7 -3.4 -0.2 @DA 22 342 337 338 5 1
17 B 0 プラチナヴォイス  3 57 田辺裕信 鮫島一歩 -1.6 +0.1 +0.2 -0.4 -0.7 IJD 52 345 350 341 5
18 0 マイスタイル    3 57 四位洋文 昆貢   -1.0 -3.9 -1.1 -3.4 -1.2 OCF 62 358 341 349 4

菊花賞データ分析

  投稿者:四国の井崎  投稿日:2017年10月19日(木)08時50分23秒
編集済
  菊花賞の開催時期が2週間早まって10月開催となったのは2000年からです。
データとしてはその年から17年間のデータで分析してみます。


勝馬は
AEIDG@GC@GF@@@BD@人気

過去は荒れ模様でしたが最近では5人気までのようにも感じます。
そこで1人気の成績は過去10年とすると

【5,1,2,2】と非常に優秀な成績を納めており馬券の軸は間違いないところです。

馬番では秋華賞の時にも騒ぎましたが菊花賞でも「9番」がまったく馬券に
絡んでおりません。

過去へ遡ってみましたが、
1993年のウィニングチケット3着までありませんした。
実に23レースも9番が3着までに入らなかったことになっています。
もういいかげん出てもいい頃ではと思うのですが。
特注馬番は9番です。覚えておきましょう、

最近は比較的堅い傾向にあるようですので、17年ではなく過去10年で以下は進めていきます。

昨日ゴルフ&宴会で一緒だったSSユタカさんにお伝えしたのですが
私のA評価馬の成績が非常に良いのです。
確かに過去10年1人気が【5,1,2,2】なので、あまりスゴイとは言えませんが

四国の井崎A評価馬の成績は過去10年
【7,1,0,2】というもので勝利7割というのはすごくありませんか?。

しかしB評価【0,1,0,9】
   C評価【0,0,1,9】
とこちらは悲惨で、、それが馬券の的中には到らない原因となっています。
Aを重視して、B,Cは無視というのがいいのでしょうね。(苦笑)


3着までの人気馬の結果は
1人気 8回
2人気 2回
3人気 3回
4人気 2回
5人気 3回
6人気 3回
7人気 4回
8人気 1回
9人気 2回

ここまでで28/30ですので、まず9人気までの馬でよろしいようで。
1人気以外はほぼ均等に出ているような感じです。

それ以下の人気では
13人気 ビートフラッグ  2010年3着 兵庫特別(1000万)1着
15人気 フローテーション 2008年2着 神戸新聞杯14着 ダービー8着

でした。

2016年

1 1 0 カフジプリンス   3 57 岩田康誠 矢作芳人 -1.1 -0.2 -0.7 +0.0 @EC 19 351 358 346 4
2 0 ジョルジュサンク  3 57 幸英明  鮫島一歩 -0.9 -1.7 -1.5 -1.6 -0.9 CEI 39 341 353 356 4
2 3 0 サトノダイヤモンド 3 57 ルメール 池江泰寿 -1.2 -0.3 +1.0 +0.7 +0.5 BA@ 10 348 334 342 4 1 1着
4 0 シュペルミエール  3 57 北村宏司 木村哲也 -0.6 -3.1 -3.7 -1.4 -0.8 B@@ 9 343 360 347 3
3 5 0 ミライヘノツバサ  3 57 藤岡佑介 伊藤大士 -3.4 -0.6 -2.1 -1.5 -0.5 GD@ 30 352 369 351 3
6 0 ディーマジェスティ 3 57 蛯名正義 二ノ宮敬 出消 -0.5 +1.4 +0.6 +0.1 @B@ 15 340 333 345 5 6
4 7 0 レッドエルディスト 3 57 四位洋文 笹田和秀 -1.8 -0.7 -0.1 +0.0 AHB 31 339 337 345 4
8 0 ミッキーロケット  3 57 和田竜二 音無秀孝 -0.7 -0.6 -0.6 -1.9 +0.5 A@A 13 354 340 340 4
5 9 0 イモータル     3 57 ヴェロン 須貝尚介 -1.4 -0.7 -0.2 -1.1 -0.8 JNG 59 353 349 347 4 数字
10 0 ウムブルフ     3 57 浜中俊  堀宣行  -1.5 -4.1 -0.3 -0.4 -0.6 I@@ 30 357 344 358 9
6 11 0 レインボーライン  3 57 福永祐一 浅見秀一 -0.8 -0.6 +0.3 +0.0 -0.7 BGB 42 344 337 363 9 5 2着
12 0 コスモジャーベ   3 57 丹内祐次 和田雄二 -3.2 -4.8 -1.3 -2.0 -1.3 A@A 20 332 351 343 4
7 13 0 エアスピネル    3 57 武豊   笹田和秀 -0.5 -0.3 +0.9 +0.3 -0.2 CCD 26 355 340 345 4 3 3着
14 0 アグネスフォルテ  3 57 松山弘平 長浜博之 -2.1 -0.4 -0.7 -0.8 AMF 58 345 354 358 4
15 B 0 サトノエトワール  3 57 池添謙一 角居勝彦 -3.2 -1.2 -1.3 -0.9 @CA 21 352 362 353 3
8 16 0 プロディガルサン  3 57 田辺裕信 国枝栄  -0.5 -3.2 -1.4 -0.2 -0.1 CIB 33 358 347 345 5
17 0 ジュンヴァルカン  3 57 M.デム 友道康夫 -0.9 -1.9 -1.2 -0.8 -0.8 A@@ 8 342 354 347 19 2
18 0 マウントロブソン  3 57 川田将雅 堀宣行  -1.1 +0.0 +0.7 +0.1 -0.5 EFF 40 360 335 352 5 4


2015年
1 1 0 ミコラソン     3 57 武幸四郎 小崎憲  -2.7 -4.0 -2.0 -1.5 -1.9 ICE 35 351 363 345 3
2 0 サトノラーゼン   3 57 岩田康誠 池江泰寿 -2.7 -1.7 +0.0 +1.3 -1.0 @AF 18 345 342 345 5 3
2 3 0 タンタアレグリア  3 57 蛯名正義 国枝栄  -5.0 -1.0 -1.8 +0.8 -0.9 AFE 31 340 341 346 5
4 0 キタサンブラック  3 57 北村宏司 清水久詞 -1.2 -0.8 +0.2 -0.7 -0.7 BM@ 34 352 368 349 5 6 1着
3 5 B 0 ベルーフ      3 57 浜中俊  池江泰寿 -1.2 -1.1 -0.8 +0.0 -0.9 KAD 31 351 359 347 5 4
6 B 0 レッドソロモン   3 57 武豊   庄野靖志 -3.8 -2.8 -1.1 -1.5 -1.2 @BE 30 360 364 350 4
4 7 0 スティーグリッツ  3 57 内田博幸 友道康夫 -1.5 -1.4 -1.2 -1.1 -1.4 A@@ 8 346 351 343 4
8 0 ミュゼエイリアン  3 57 横山典弘 黒岩陽一 -0.9 +0.3 +0.0 +0.2 -0.8 FIA 49 349 360 351 5
5 9 0 アルバートドック  3 57 藤岡康太 松田博資 -2.4 +0.2 -0.1 -1.5 -1.2 B@F 22 341 331 345 4
10 0 ブライトエンブレム 3 57 田辺裕信 小島茂之 -1.6 -1.3 -0.1 +0.2 -1.1 ACI 28 352 347 348 5
6 11 0 リアルスティール  3 57 福永祐一 矢作芳人 -0.4 -0.8 +0.6 +1.0 -0.3 ACA 13 345 343 340 4 1 2着
12 0 ワンダーアツレッタ 3 57 M.デム 河内洋  -3.1 -1.7 -1.2 -1.1 -0.4 A@@ 7 351 348 360 5 5
7 13 0 マサハヤドリーム  3 57 和田竜二 今野貞一 -0.5 -0.1 -3.3 -2.1 -2.6 MI@ 48 357 336 342 7
14 0 マッサビエル    3 57 戸崎圭太 小笠倫弘 -4.8 -2.7 -2.4 -1.3 -1.9 @@L 19 335 342 354 4
15 0 ジュンツバサ    3 57 石橋脩  勢司和浩 -10.2 -1.4 -1.0 -0.8 @@B 25 341 337 346 5
8 16 0 タガノエスプレッソ 3 57 菱田裕二 五十嵐忠 -1.3 -0.5 -1.1 -0.7 -1.3 LLG 76 358 366 348 4
17 0 リアファル     3 57 ルメール 音無秀孝 -0.2d 公営 -1.3d -1.7 +0.0 B@@ 14 377 343 341 4 2 3着
18 0 スピリッツミノル  3 57 酒井学  本田優  -1.9 -0.3 -0.4 -2.1 -6.2 EQM 57 353 380 418 7

2014年

1 1 0 マイネルフロスト  3 57 柴田大知 高木登  -1.7 +0.6 -2.2 +0.6 -0.5 EBH 39 347 342 358 5
2 0 トーホウジャッカル 3 57 酒井学  谷潔   -6.5d -3.2 -1.1 -0.8 +0.8 @AB 24 346 347 348 4 1着
2 3 0 サングラス     3 57 古川吉洋 谷潔   -0.3 -1.3 -1.3 -0.8 -0.9 H@M 57 359 354 371 5
4 0 サウンズオブアース 3 57 蛯名正義 藤岡健一 -1.6 -4.1 -0.5 -0.3 +0.8 AJA 42 353 353 349 4 2着
3 5 0 シャンパーニュ   3 57 松山弘平 加用正  -1.7 -3.1 -1.5 -1.0 -1.3 @MJ 45 376 363 372 4
6 0 ショウナンラグーン 3 57 吉田豊  大久保洋 -1.1 -1.8 -2.0 +0.4 -0.5 @EG 41 338 339 352 5
4 7 0 トーセンスターダム 3 57 武豊   池江泰寿 -2.0 -0.1 +0.3 -2.6 -0.1 JOF 45 355 379 355 4 6
8 0 ワールドインパクト 3 57 ブドー  友道康夫 -2.9 -2.0 -0.1 -0.6 AII 35 342 349 349 5
5 9 0 ハギノハイブリッド 3 57 福永祐一 松田国英 -0.8 -0.3 -0.4 +0.0 @LE 35 347 348 355 4 4
10 0 ゴールドアクター  3 57 吉田隼人 中川公成 -2.6 -1.5 -2.1 -0.9 -0.5 C@@ 15 344 354 348 9 3着
6 11 0 アドマイヤランディ 3 57 藤岡康太 須貝尚介 -5.5 -5.4d -2.5d -2.3 -0.9d @L@ 39 375 356 354 2
12 0 タガノグランパ   3 57 菱田裕二 松田博資 -0.7 -0.4 -0.7 +0.6 +0.0 PCB 66 358 344 353 5
7 13 0 ミヤビジャスパー  3 57 池添謙一 笹田和秀 -1.4 -0.6 -0.2 -0.6 -1.5 CF@ 21 342 354 332 6
14 0 トゥザワールド   3 57 川田将雅 池江泰寿 -0.1 -0.5 +0.8 +0.5 +0.0 ADA 14 352 341 358 5 2
15 0 ワンアンドオンリー 3 57 横山典弘 橋口弘次 -1.3 -0.5 +0.7 +0.9 +0.8 C@@ 14 343 340 351 4 3
8 16 0 サトノアラジン   3 57 浜中俊  池江泰寿 -1.7 -1.9 -1.9 -0.3 +0.2 @@C 10 343 349 357 4 1
17 0 ヴォルシェーブ   3 57 岩田康誠 友道康夫 -2.2 -0.9 -2.3 -0.7 +0.2 @@D 18 335 348 352 4 5
18 0 メイショウスミトモ 3 57 武幸四郎 南井克巳 -1.2d -1.7d -1.5d -1.7d -0.8d @C@ 25 379 375 363 3

2013年

1 1 0 ケイアイチョウサン 3 57 横山典弘 小笠倫弘 24.9 -1.9 -2.1 -2.2 -2.0 -0.9 F@D 25 337 343 345 5 4
2 0 ネコタイショウ   3 57 池添謙一 堀井雅広 60.5 -2.0 -1.3 +0.7 -8.0 -1.8 @IL 34 391 465 358 3
2 3 0 エピファネイア   3 57 福永祐一 角居勝彦 1.7 -2.1 +0.0 +1.3 +0.3 +0.7 AA@ 11 356 339 343 4 AA 2 1着
4 0 フルーキー     3 57 浜中俊  角居勝彦 21.5 -2.5 -0.8 -1.0 -1.0 -0.9 A@@ 7 346 338 340 6 1
3 5 0 テイエムイナズマ  3 57 幸英明  福島信晴 57.1 -1.2 -0.6 +0.7 +0.0 -0.5 EEG 53 352 338 345 4
6 0 ヤマイチパートナー 3 57 武幸四郎 鹿戸明  37.7 -1.3 -1.4 -1.4 -0.9 -0.5 E@I 31 365 389 355 4
4 7 0 アクションスター  3 57 秋山真一 音無秀孝 79.4 -0.9 -0.9 -0.9 -0.4 +0.0 EMC 54 353 339 348 4
8 0 タマモベストプレイ 3 57 和田竜二 南井克巳 35.8 -0.4 -0.4 +0.9 +0.0 -0.1 DGD 42 356 342 351 4 5
5 9 0 インパラトール   3 57 リスポリ 領家政蔵 53.3 出消 -0.9 +0.4 -2.9 -0.7 IGA 37 359 346 339 6
10 B (外) バンデ       3 57 松田大作 矢作芳人 13.8 -1.3 -2.3 +0.9 -0.9 -2.1 @E@ 15 393 360 335 3 3着
6 11 0 ヒラボクディープ  3 57 蛯名正義 国枝栄  67.1 -2.5 -3.8 -0.7 -0.3 -1.4 @LL 40 340 345 363 5
12 0 ナリタパイレーツ  3 57 小牧太  宮本博  58.0 -1.4 -1.6 -0.9 +0.2 -0.2 DJE 60 360 361 354 4
7 13 0 ダービーフィズ   3 57 田中勝春 小島太  34.8 -0.5 -1.9 -2.3 +0.1 -0.6 ECA 36 349 335 349 5
14 0 サトノノブレス   3 57 岩田康誠 池江泰寿 16.8 -1.1 -0.9 -0.9 +0.6 +0.2 CAB 16 333 332 348 4 3 2着
15 0 ユールシンギング  3 57 北村宏司 勢司和浩 16.0 -5.9 -2.1 -1.7 -1.3 -0.6 A@@ 11 334 340 350 5
8 16 0 アドマイヤスピカ  3 57 戸崎圭太 松田博資 34.6 -1.8 -1.1 -1.9 -1.3 -0.7 @FB 23 328 334 347 5
17 0 ラストインパクト  3 57 川田将雅 松田博資 22.1 -1.0 -0.7 -1.4 -2.4 -0.3 C@F 17 353 341 349 4 6
18 0 マジェスティハーツ 3 57 武豊   松永昌博 8.8 -1.9 -1.6 -1.4 -1.3 +0.3 @@A 18 341 349 336 4

ダービーも本命に押したエピファネイアを信じる。
昨年、一昨年に続き神戸新聞杯を楽勝した1人気が圧勝するであろう。
相手は難しい。
ここはデータ作戦の過去2戦掲示板馬を重視。

データ作戦3連複 30点 3連単 40点
エピファネイアからの5の目買いも買っておく。 500円単位

データ菊花賞

 
蓮対馬の過去2戦の成績をチェック
そうすると2008年のフローテーション以外の19頭に共通するのは

過去2戦 掲示板(5着以内)
救済措置 前前走がG1のときは掲示板でなくともよい

これで絞りこむと
1着候補 (救済措置はナシ)
 エピファネイア
 サトノプレス
 ダービーフィズ
 フルーキー
 マジェスティハーツ
 ユールシンキング
2着候補
 アクションスター
 ケイエイチョウサン
 タマモベストプレイ

以上9頭だてとなります。

最近けっこうセントライト記念組の成績がいいので人気もあまり出ないでしょうから面白いと
思っています。

2000年〜2002年

 投稿者:四国の井崎  投稿日:2013年10月19日(土)06時30分14秒
  >高松へ帰って、開催時期が早くなってからのでデータでさらに検証してみます。


菊花賞が10月に行われるようになったのは2000年からでした。

そのデータを調べてみると前走の人気は

2002年 E@人気 LN(ダービー)   両方とも× ちなみに3着はCC
2001年 C@   BI                      @@
2000年 DB   AC                      F@

半分がデータ破りとなってしまいました。
ラストインパクトは2002年のヒシミラクル型になるしO元TMの熱い応援のためにも
一応拾ってみることといたしましょう。
ただタイム評価は断然断然エピファネイアでこの日の推奨馬となります。
昨年、一昨年同様強い1人気が勝つでしょう。

2012年

1 1 0 ゴールドシップ   3 57 内田博幸 須貝尚介 1.5 -0.6 -0.3 +0.8 +0.9 +0.5 @D@ 14 346 338 345 4 AA 5 1着
2 0 フェデラルホール  3 57 吉田隼人 中川公成 18.6 -2.2 -2.3 -4.4 -1.2 -0.8 @@@ 8 350 356 342 4
2 3 0 ベールドインパクト 3 57 四位洋文 大久保龍 43.3 -2.5 +0.0 +0.3 +0.5 -1.4 AHI 39 347 339 365 4
4 0 ラニカイツヨシ   3 57 佐藤哲三 山内研二 38.0 -1.2 -1.3 -1.4 -0.4 -0.1 @@D 17 344 350 342 5 4
3 5 0 アーデント     3 57 M.デム 加藤征弘 82.2 -0.8 -0.8 -0.2 -1.9 -0.3 JKG 52 362 359 351 5 3
6 0 ロードアクレイム  3 57 福永祐一 藤原英昭 18.9 -1.1 -0.6 +0.5 -1.4 +0.1 @GA 28 354 350 347 4 2
4 7 0 エタンダール    3 57 松岡正海 藤原英昭 14.5 -1.4 -4.8 +0.9 +0.5 -0.1 AGC 42 348 340 345 5
8 0 ニューダイナスティ 3 57 浜中俊  石坂正  47.3 -1.7 -1.3 -1.9 -0.3 -0.6 I@H 32 370 348 358 5
5 9 0 フジマサエンペラー 3 57 池添謙一 菊川正達 102.3 -0.4 -1.0 -0.9 -0.6 -1.6 IIA 48 360 346 335 2
10 0 マウントシャスタ  3 57 川田将雅 池江泰寿 13.2 +0.4 -1.0 +0.3 -0.2 @DB 24 331 359 351 4 6
6 11 0 ビービージャパン  3 57 武幸四郎 千田輝彦 71.7 -1.2 -1.6 -1.5 -2.3 +0.5 BM@ 44 339 365 345 8
12 0 コスモオオゾラ   3 57 柴田大知 高橋義博 ☆27.0 -2.2 -1.0 -0.5 +0.3 +0.8 @CE 36 350 364 342 21
7 13 0 ダノンジェラート  3 57 三浦皇成 萩原清  43.8 -2.0 -1.8 -1.0 +0.0 @@B 11 339 348 347 5
14 0 ミルドリーム    3 57 江田照男 角居勝彦 99.9 -2.9 -2.0 -0.1 -1.3 -1.3 K@G 37 354 327 363 4
15 0 ユウキソルジャー  3 57 秋山真一 服部利之 22.4 -3.0 -1.9 -1.4 -0.4 -0.6 E@C 22 357 364 365 4 3着
8 16 0 スカイディグニティ 3 57 メンディ 友道康夫 20.3 -1.3 -3.0 -3.3 -3.1 +0.3 @EA 27 351 344 342 5 1 2着
17 0 タガノビッグバン  3 57 太宰啓介 本田優  25.1 -1.8 -2.1 -2.2 -1.4 -0.6 @@@ 10 385 350 353 3
18 0 トリップ      3 57 小牧太  松田博資 81.7 -0.9 -0.7 -0.3 +0.6 公営 KFA 48 370 347 0 14

2011年

(1600万クラスで評価)

1 1 トーセンラー    3 57.0 蛯名正義 藤原英昭 15.9 -1.2 -1.0 -1.0 -1.7 +0.4 FJA 35 349 381 341 5 6 3着
2 ルイーザシアター  3 57.0 岡部誠  加藤征弘 134.9 -1.7 -1.7 -2.1 -1.7 @DD 16 360 369 339 4
2 3 B スーサングレート  3 57.0 和田竜二 鈴木孝志 208.0 -1.8 -1.0 -2.8 -2.0 -1.8 FEC 32 352 373 351 3
4 ユニバーサルバンク 3 57.0 田辺裕信 松田博資 104.9 -1.3 -0.8 -1.5 -1.7 -1.2 AIJ 40 340 379 359 5
3 5 フェイトフルウォー 3 57.0 柴田善臣 伊藤伸一 16.5 -1.1 -1.2 -1.4 -1.9 +0.6 KL@ 56 356 375 340 5
6 シゲルリジチョウ  3 57.0 藤田伸二 小島貞博 127.7 -1.5 -1.8 -1.8 -1.0 -1.3 DG@ 26 337 340 362 5
4 7 ゴットマスタング  3 57.0 国分恭介 木原一良 128.7 -1.4 -2.3 -1.3 -1.9 -1.5 AA@ 15 336 355 342 3
8 ベルシャザール   3 57.0 後藤浩輝 松田国英 23.7 -1.6 +0.1 -1.3 -0.6 +0.2 JBC 31 363 367 348 5 5
5 9 ダノンミル     3 57.0 浜中俊  藤原英昭 88.2 -2.3 -3.2 -0.2 -1.4 -1.4 @LE 45 352 358 342 4
10 ロッカヴェラーノ  3 57.0 川田将雅 中村均  182.9 -6.7 -1.6 -0.9 -2.1 -1.4 ENE 56 346 370 352 4
6 11 サダムパテック   3 57.0 岩田康誠 西園正都 21.1 -1.0 -0.5 -0.5 -1.5 +0.2 AFB 16 349 374 341 5 1
12 ハーバーコマンド  3 57.0 木村健  加用正  160.2 -1.7 -2.3 -1.5 -1.3 -1.1 @BA 11 343 356 353 4
7 13 ウインバリアシオン 3 57.0 安藤勝己 松永昌博 8.6 -1.4 -0.8 -3.3 +0.5 -0.6 @AA 23 336 347 332 4 2 2着
14 オルフェーヴル   3 57.0 池添謙一 池江泰寿 1.4 -1.2 +0.2 +0.0 +0.8 -0.2 @@@ 9 342 348 328 4 AA 4 1着
15 サンビーム     3 57.0 秋山真一 山内研二 118.9 -6.5 -3.1 -1.7 -4.6 -1.4 DG@ 32 345 367 334 2
8 16 ダノンマックイン  3 57.0 小牧太  橋口弘次 37.8 -3.7 -3.7 -1.5 -1.7 -1.1 B@@ 15 354 354 347 3
17 フレールジャック  3 57.0 福永祐一 友道康夫 15.0 -1.6 -1.2 -0.7 -1.0 @@B 11 357 344 333 4 3
18 ショウナンマイティ 3 57.0 武豊   梅田智之 41.1 -1.6 -0.6 -3.6 -1.0 -1.2 D@D 18 341 340 335 4

2010年

(1600万クラスで評価)

1 1 ヒルノダムール   3 57.0 藤田伸二 昆貢   6.7 -1.6 +0.9 +0.1 -0.1 +0.1 AHC 26 350 333 356 9 3
2 レーヴドリアン   3 57.0 福永祐一 松田博資 21.2 -1.3 -0.3 -0.3 -0.5 -0.2 BJD 32 339 336 341 4 5
2 3 クォークスター   3 57.0 藤岡佑介 堀宣行  ☆13.3 -1.6 -0.8 +0.1 -0.8 +0.8 AA@ 18 337 345 340 5 4
4 ネオヴァンドーム  3 57.0 武幸四郎 藤原英昭 72.2 -2.2 -2.8 -1.3 -1.6 -0.5 @PG 46 346 369 349 4
3 5 シルクアーネスト  3 57.0 松山弘平 池添兼雄 130.8 -0.8 -0.5 -2.5 -1.5 -0.4 @@D 10 363 355 349 9
6 ビッグウィーク   3 57.0 川田将雅 長浜博之 23.5 -1.5 +0.1 -0.9 -0.2 +0.1 @@B 12 350 352 341 4 1着
4 7 ミキノバンジョー  3 57.0 太宰啓介 大橋勇樹 134.9 -2.0 -1.2 -0.9 -0.7 -0.1 @@H 20 341 359 361 5
8 トレイルブレイザー 3 57.0 和田竜二 池江泰寿 37.9 -2.0 -1.7 -0.5 -0.6 -0.7 @B@ 14 338 354 351 4
5 9 シルクオールディー 3 57.0 四位洋文 昆貢   31.8 -3.5 -1.5 -1.2 -0.7 -0.6 @@I 19 375 356 343 4
10 ローズキングダム  3 57.0 武豊   橋口弘次 1.9 -0.9 -0.5 +0.1 +0.5 +0.6 CA@ 16 354 329 333 4 2 2着
6 11 (外) リリエンタール   3 57.0 安藤勝己 藤沢和雄 43.9 -2.0 -1.8 -0.7 -1.5 -1.0 DE@ 27 355 355 357 7 1
12 ビートブラック   3 57.0 幸英明  中村均  65.4 -1.5 -2.6 -0.4 -1.6 -0.9 DF@ 27 361 343 363 3 3着
7 13 ゲシュタルト    3 57.0 池添謙一 長浜博之 32.7 -0.5 -0.2 -0.1 +0.2 -1.1 @CM 35 343 334 371 5 6
14 コスモラピュタ   3 57.0 津村明秀 高橋祥泰 35.2 -2.4 -1.2 -1.0 -0.5 -0.9 A@@ 16 353 348 356 3
15 トウカイメロディ  3 57.0 吉田隼人 後藤由之 6.7 -2.7 -0.8 -0.8 +0.0 +0.5 @@@ 8 366 358 355 7
8 16 カミダノミ     3 57.0 小牧太  森秀行  66.2 公営 -1.7 -2.0 -0.9 -0.7 F@@ 30 348 337 346 2
17 アロマカフェ    3 57.0 柴田善臣 小島太  20.8 -0.9 -3.2 -0.3 -0.8 +0.7 C@B 25 345 350 351 5
18 サンディエゴシチー 3 57.0 浜中俊  作田誠二 87.0 -1.6 -1.5 -1.3 +0.0 -0.5 NGH 68 373 330 348 4

ダービー1,3着馬が出ないので(お客さんだと思っていたので馬券的には非常に残念)、皐月賞4着、ダービー2着のローズキングダムが
断然人気となった。鞍上も武豊騎手であり菊花賞未勝利の小牧からは完全に強化。ダンスインザダークやスペシャルウィークのように
1着に導いてくれるものと信じたい。
初戦が京都で、ダービーまではすべて関東エリアの競馬だったので馬体重が減り続けて成長がないのかなあなんて心配していたが、
前走神戸新聞杯ではプラス22キロで出てきたので飛び上がって喜んでいた。結果はダービー馬を一蹴。
京都は初戦でビクトワールピサを子ども扱いしており、直線が平坦なこのコースは最も得意なコースと思う。
2馬身差くらいで楽勝を期待する。
神戸新聞杯に続いてHP予想は単、複だけにしておく。そしてここは単1本でいく。武さま、お願いします。
なお、プライベート馬券は久し振りに5の目買いを敢行するが、5枠、10番は総流しとなってしまう。今日は午前中カイロプラクテイックに
行くのでWINS高松で購入します。

(注記)
前売りオッズは該当馬はいないが、前々日発売では3番クォークスターが該当している。
秋華賞では紫苑Sのタイムがよかったのだが成績はふるわなかった。セントライト記念の時計もいいのだが
あまり買いかぶれないようにも思う。それでBはトウカイメロディとした。
ヒルノダムールは京都2戦2勝。藤田鞍上で不気味な存在。

受付時刻:14:14   受付ベット数:27
受付内容
件数 場名 レース 式別 馬組 金額 的中
(1) 京都(日) 11R 単 勝  10
500円
  
(2) 京都(日) 11R 複 勝  10
500円
的中
(3) 京都(日) 11R 枠 連 ながし 軸枠: 5
相手: 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8
各500円(計4,000円)
的中
(4) 京都(日) 11R 馬 連 ながし 軸馬:10
相手:01,02,03,04,05,06,07,08,09,11,12,13,14,15,16,17,18
各500円(計8,500円)
的中
購入金額 13,500円   払戻金額 21,050円



2009年

1 1 0 スリーロールス   3 57 浜中俊  武宏平  -1.0 -1.3 -0.6 -0.6 -0.3 @D@ 13 338 341 336 4 deta× 1着
2 0 シェーンヴァルト  3 57 秋山真一 岡田稲男 -0.9 +0.6 +0.0 -1.5 -0.3 EIF 50 390 360 343 4
2 3 0 フォゲッタブル   3 57 吉田隼人 池江泰郎 -1.9 -1.2 -2.4 -1.1 +0.2 GAB 27 371 353 349 5 deta× 2着
4 0 トライアンフマーチ 3 57 武幸四郎 角居勝彦 -2.9 -0.2 +1.1 -2.7 -0.7 AMI 46 344 426 349 4 deta×
3 5 0 アンライバルド   3 57 岩田康誠 友道康夫 -0.3 -0.9 +1.3 -1.2 -0.1 @KC 22 346 404 346 4 5
6 (地) イグゼキュティヴ  3 57 川島信二 斎藤誠  -1.4 -1.9 -2.3 -1.1 -1.6 CJN 60 342 346 367 5 deta×
4 7 0 ヤマニンウイスカー 3 57 和田竜二 池江泰郎 -0.6 -1.2 -1.9 -0.6 -0.8 A@H 18 340 345 340 2 deta×
8 0 アントニオバローズ 3 57 角田晃一 武田博  -0.9 -0.3 -0.7 +0.4 -1.4 ABJ 27 351 398 361 4
5 9 0 リーチザクラウン  3 57 武豊   橋口弘次 -0.6 -0.1 -0.4 +0.4 +0.3 LAA 27 372 402 348 4 1
10 0 キングバンブー   3 57 小牧太  鮫島一歩 -2.0 -4.0d -2.4d -2.2d -1.4d B@@ 16 374 376 372 9 3 deta×
6 11 0 セイクリッドバレー 3 57 松岡正海 高橋裕  -1.2 -2.4 -0.9 -0.6 +0.2 C@A 16 326 337 350 5 deta×
12 0 セイウンワンダー  3 57 福永祐一 領家政蔵 -0.6 -1.0 +1.0 -1.5 +0.2 BLB 31 347 406 347 4 3着
7 13 0 キタサンチーフ   3 57 藤岡康太 梅田智之 -2.0 -1.5 -1.3 -0.7 -1.2 @@L 31 357 358 358 2 deta×
14 0 イコピコ      3 57 四位洋文 西園正都 -2.5 -1.0 -1.9 -0.7 +0.6 @C@ 20 338 360 337 4 4
15 0 ポルカマズルカ   3 55 横山典弘 畠山吉宏 -2.7 -3.9d -1.3 -0.7 -1.1 BA@ 22 350 354 348 8
8 16 0 ナカヤマフェスタ  3 57 蛯名正義 二ノ宮敬 -1.8 -1.2 -0.1 +0.3 +0.3 GC@ 30 363 390 350 5 6
17 0 アドマイヤメジャー 3 57 川田将雅 友道康夫 -1.9 -0.8 -1.7 -0.6 +0.1 @@C 10 344 340 348 5 2 deta×?
18 (外) ブレイクランアウト 3 57 藤田伸二 戸田博文 -0.7 -0.2 -0.4 -3.0 +0.3 HNA 42 340 420 337 6

ダービー馬が出ないの寂しいが、上がり馬も多く混戦模様である。
アンライバルドにタイム特注印がついている。もう1頭ブレイクランアウトにもある。
リーチザクラウンが1人気だが、どうもピンと来ない。
ダービーで3着だったら許してやりたい(3連単当たっていたのだ!)が、前走のイコピコに並ぶ間もなく差しきられた負けっぷりが嫌である。
ここはもう1回アンライバルドから行ってみよう。天皇賞に行くかと思っていただけに意外な気がするが、3000m大丈夫と踏んでの出走
とみたい。伝説の京都の新馬戦(私にはトウショウボーイとグリーングラスとシービークインの新馬戦が伝説の新馬戦であるが)を見直したが
長くいい脚を使うタイプだ。坂のない京都コースはうってつけなのだろう。スペシャルウィークやアサクサキングスが京都1800m勝ちで
菊花賞馬となっている。リーチザクラウンも該当するので無視できない。一応4頭ボックスで押さえておく。
穴はたくさんいますなあ。このところ荒れまくっているので薄めにも流してみたい。
買い目はオッズマスターズ用にパラパラと買う。今期はあまりやる気がしなかったのだが、昨日好スタートを切ったので続けないといけなくなった。
TPさんのデータで消える馬を最後の欄にdeta×で示した。これで相手が絞れる。http://www7b.biglobe.ne.jp/~moritatp/2009kikuka.html

2008年

1600万クラスで評価

1 1 0 フローテーション  3 57 藤岡佑介 橋口弘次 34.6 -2.3 -0.7 -1.6 -1.5 -0.6 JGK 71 352 352 356 4 2着
2 0 ノットアローン   3 57 横山典弘 橋口弘次 13.9 -0.1 -1.2 -2.0 -0.6 -0.6 DAB 22 355 352 354 5 5
2 3 0 アグネススターチ  3 57 赤木高太 大根田裕 28.0 -2.8d -1.8d -0.4 -1.9 -0.5 AI@ 48 366 370 357 3
4 0 メイショウクオリア 3 57 角田晃一 西橋豊治 23.1 -1.9d -1.8 -3.2 -2.6 -1.7 @PP 60 358 359 378 4
3 5 0 ナムラクレセント  3 57 和田竜二 福島信晴 21.6 -0.9 -1.1 -0.9 -1.0 +0.1 @@E 18 355 343 351 4 3着
6 0 ロードアリエス   3 57 鮫島良太 藤原英昭 19.3 -4.9d -1.0 -3.2 -4.1d +0.2 AKD 50 359 403 358 4
4 7 0 ドットコム     3 57 岩田康誠 戸田博文 34.4 -3.4 -2.1 -1.9 -2.8 -2.6 FO@ 54 373 352 351 3 3
8 0 スマートギア    3 57 武豊   佐山優  9.9 -0.9 -1.1 -0.8 -0.8 -0.4 AA@ 8 337 342 336 6 1
5 9 0 マイネルチャールズ 3 57 松岡正海 稲葉隆一 7.1 -0.5 -0.8 -1.1 +1.2 -0.6 CEA 17 350 358 355 5 4
10 0 スマイルジャック  3 57 小牧太  小桧山悟 9.0 -0.6 -0.7 -1.3 -0.9 -0.2 HAH 40 358 355 364 4
6 11 0 ミッキーチアフル  3 57 幸英明  音無秀孝 25.2 -0.4 -0.6 -2.1 -1.4 -0.1 @@F 19 350 365 364 4
12 0 ヤマニンキングリー 3 57 柴山雄一 河内洋  37.3 -0.6 +0.2 -0.8 -1.7 -0.1 B@G 22 363 348 356 4
7 13 0 シゲルフセルト   3 57 川島信二 川村禎彦 26.0 -1.3 -1.3 -1.1 -0.3 -1.4 @@@ 12 343 353 340 5
14 0 オウケンブルースリ 3 57 内田博幸 音無秀孝 4.1 -3.9 +0.5 -1.2 -0.4 +0.5 @@B 9 344 341 345 4 6 1着
15 0 ベンチャーナイン  3 57 武士沢友 小桧山悟 ☆18.0 -1.4 -1.6 -0.3 -1.8 +0.2 @HC 47 350 352 348 4
8 16 0 ホワイトピルグリム 3 57 川田将雅 鮫島一歩 43.3 +0.0 -3.4 -2.2 -0.8 -0.2 F@F 30 362 339 356 6
17 0 ダイシンプラン   3 57 安藤勝己 松田博資 18.3 -1.4 -2.1 -0.5 -2.7 -1.0 @D@ 10 356 334 347 2 2
18 0 ダイワワイルドボア 3 57 北村宏司 上原博之 8.3 -1.3 -1.7 -2.6 -1.0 -0.5 BB@ 24 338 350 351 5

菊花賞はマイネルチャールズが5枠に入ったので、買いたいと思っていました。

松岡マイネルと5枠が相性がいいのでは? という直感からでした。
それは昨年のサンチェッペリンの5枠9番の強烈な印象からでした。
http://keiba.yahoo.co.jp/scores/2007/06/03/08/11/result.html

そしてマイネルチャールズの過去を確認したら、なんと!
ぶったまげました。

皐月賞  5枠9番 3着  2人気
ダービー 5枠9番 4着  2人気

どうもサンチェッペリン激走の反動が来ていたのではないかと思います。
そして3冠最後の菊花賞で、はたまた5枠9番なのです。
そして今回も2人気

こんなことってあるんですかねえ。
確率的には18分の1の3乗ですから、0.00017
約1万分の2です。

雪辱の条件が整ったわけです。

ディープインパクト以来の弥生賞馬の菊制覇にならないでしょうか?
無冠の場合は1996年のダンスインザダーク以来おいうことになります。

スペシャルウィークもディープインパクトもダービー馬でした。

本当に珍しいですね  投稿者:NINO  投稿日:2008年10月26日(日)08時27分29秒
  おはようございます。今日は淀も雨のよう
ですね。野球も終わったし(涙)競馬に集中します。

3冠全てで同じゼッケンというのは記憶に
ありませんね。春の2冠との連続性に
注意なのでしょうか。

皐月賞  枠 1−3 馬 1−6
東京優駿 枠 1−4 馬 1−7
とくれば、
菊花賞  枠 1−5 か、馬 1−8 が一番美しい!?


混戦なので5の目買いと枠連でNINO君推奨の1−5と本線馬券5−7を押さえました。



(11,500円)



2007年

1 1 (父) ヒラボクロイヤル  3 57.0 武幸四郎 大久保龍 -2.6 -0.9 -0.2 -0.6 -0.4 @OF 39 344 342 356 4 2
1 2 ウエイクアイランド 3 57.0 幸英明  堀宣行  -4.5 -2.0 降着 +0.2 -0.6 @B 30 343 362 338 2
2 3 ブルーマーテル   3 57.0 田中博康 菅原泰夫 -1.8 -1.9 -1.9 -0.3 -0.7 G@@ 21 346 353 363 3
2 4 (外) ロックドゥカンブ  3 55.0 柴山雄一 堀宣行  -3.5 -1.4 -0.6 +0.2 @@@ 7 365 354 353 5 3着
3 5 (父) エーシンダードマン 3 57.0 角田晃一 大久保龍 -5.9 -3.2 -1.1 -1.2 -1.1 @GB 30 353 354 346 3
3 6 (市) コートユーフォリア 3 57.0 川田将雅 岡田稲男 -2.3 -1.2 公営 -3.9d -0.9d DN@ 44 0 395 373 2
4 7 (父) タスカータソルテ  3 57.0 福永祐一 藤原英昭 -1.3 -1.4 -1.9 -0.3 -0.4 @JE 33 344 346 357 4
4 8 (父)(市) マンハッタンスカイ 3 57.0 小牧太  浅見秀一 -2.7 -1.2 -0.9 -1.6 -0.5 @FG 28 357 402 356 4
5 9 サンツェッペリン  3 57.0 松岡正海 斎藤誠  -0.7 -1.6 +0.1 +0.2 -0.6 ACH 41 357 350 361 4
5 10 アサクサキングス  3 57.0 四位洋文 大久保龍 -0.4 -1.6 +0.5 -3.4 +0.4 ANA 49 349 414 354 4 6 1着
6 11 (父)(市) フサイチホウオー  3 57.0 安藤勝己 松田国英 -2.3 -0.3 +0.1 +0.0 -1.1 BFK 26 339 341 365 4 5
6 12 (父) アルナスライン   3 57.0 和田竜二 松元茂樹 -1.8 -1.9d -1.1 -2.3 +0.4 B@B 28 345 339 338 2 2着
7 13 (父) ローズプレステージ 3 57.0 秋山真一 橋口弘次 -2.0 -1.2 -2.0 -0.6 -0.7 AJI 51 341 352 360 4 3
7 14 (父)(市) デュオトーン    3 57.0 藤田伸二 池江泰寿 -1.6 -1.9 -1.4 -1.4 -0.9 B@@ 9 395 355 345 3
7 15 B (父) ベイリングボーイ  3 57.0 渡辺薫彦 田所清広 -1.6 -1.1 -1.1 -0.9 -0.5 B@@ 8 342 333 335 4
8 16 (父) ドリームジャーニー 3 57.0 武豊   池江泰寿 -0.3 -0.4 -0.5 +0.1 +0.5 GD@ 28 341 331 345 4 4
8 17 (父) ホクトスルタン   3 57.0 横山典弘 庄野靖志 +0.6 -1.7 -0.6 -0.7 -0.1 A@C 17 349 352 360 4
8 18 ヴィクトリー    3 57.0 岩田康誠 音無秀孝 -2.3 -0.1 +0.1 -0.3 +0.1 @HB 24 359 348 354 4 1

土曜日に久しぶりにWINSに立ち寄った。ちょっと息子を送っての帰りであった。
駐車場はすいていた。
今朝ヒラボクロイヤルのことを書いたのでその馬券を買っておかんといかんなと。
土曜日のメイン富士ステークスについいている冠の「サウジアラビアロイヤルカップ」というのがひっかかった。
「ロイヤル」はいいだろう。

新聞も持っていなかったので、レーシングプログラムをと思ったのだが品切れ。
仕方なく菊花賞の出馬表のA4コピー1枚を手にとった。
そしたらヴィクトリーの馬主名「近藤英子」が目にとまる。
エイコ枠はきたためしがない(3枠がエーコになっている)が馬主名はいいかもしれない。

調べてみたらエイコさんだった。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%E1%C6%A3%B1%D1%BB%D2
近藤英子 こんどうえいこ

JRAの馬主、アドマイヤの冠で知られる近藤利一氏の夫人。
夫人名義の競走馬はアドマイヤ冠でない馬が中心。


とにかく本命はヴィクトリーだ。
調教もすばらしい走り。
神戸新聞杯は不本意な折り合いでダメかと思ったのだがしぶとく3着に入った。
これは評価してよい。
岩田騎手は上手い。前回不本意だっただけにきっと乗り方を変えてくるはず。
リーディング争いもひょっとすると最後までもつれるかも知れないと思っている。
先週の東京での穴馬を持ってきていた手腕はすごいと思った。

戦国レースなので抜け目になるかもしれない。
総流しをしよう。
3連複は1−18軸で総流しじゃ。

あとの馬券はパドックで買うことにしてHP予想分は前売りで購入したものにしておく。

(6300円)

2006年

1 1 (父) トーホウアラン   3 57 藤田伸二 藤原英昭 25.5 -5.4 -1.1 -2.0 -1.0 -1.4 I@H 35 367 334 363 21
1 2 0 ミストラルクルーズ 3 57 池添謙一 鈴木康弘 67.3 -2.8 -1.3 -0.5 -1.0 -0.2 E@B 31 355 346 358 5
2 3 0 シルククルセイダー 3 57 秋山真一 領家政蔵 146.0 -2.7d -2.8d -1.4d -0.6d -0.5d DA@ 15 382 361 386 3
2 4 0 タガノマーシャル  3 57 和田竜二 中尾秀正 147.9 -2.5 -3.5d -2.4 -1.6 -0.7 IE@ 28 386 357 343 6
3 5 0 アドマイヤメイン  3 57 武豊   橋田満  6.9 +0.2 -0.1 +0.9 -0.2 +0.1 @AF 17 353 354 355 4 1
3 6 (父) ネヴァブション   3 57 石橋脩  伊藤正徳 60.9 -4.5 -1.0 -1.2 競中 -0.9 D @ 26 371 999 351 3
4 7 0 ルカシェンク   3 57 福永祐一 瀬戸口勉 7.8 -3.2 -1.6 -1.2 -0.5 +0.9 DCC 25 330 351 341 2
4 8 (父) ンノレーシング  3 57 小牧太  松元茂樹 201.2 -2.6d -4.8d -2.1d -0.5d -0.9d @@B 17 379 368 378 5
5 9 (父) インテレット    3 57 藤岡佑介 萩原清  141.5 -4.7d -2.5d -0.3 +0.0 -0.4 AGH 49 354 355 365 5
5 10 (市) フサイチジャンク  3 57 岩田康誠 池江泰寿 15.5 -2.7 +0.0 +0.4 -1.6 -0.3 BJE 25 348 361 360 5 5
6 11 0 トーセンシャナオー 3 57 イネス  森秀行  42.5 -0.9 -1.8 -2.0 -1.5 +0.1 HA@ 27 372 360 360 5
6 12 0 メイショウサムソン 3 57 石橋守  瀬戸口勉 2.0 -0.3 -0.9 +0.8 -0.1 +0.4 @@A 12 351 351 350 4 A 6
7 13 (父) ドリームパスポート 3 57 横山典弘 松田博資 4.7 -0.3 -0.9 +0.7 -0.5 +0.4 AB@ 26 348 349 347 4 2 2着
7 14 (市) ペリティフ    3 57 安藤勝己 坪憲章  26.1 -1.3 -1.1 -1.0 -0.9 -0.1 AEH 41 332 358 352 4 4
7 15 0 クシオン     3 57 田中勝春 二ノ宮敬 72.1 -2.9d -3.0d -0.9 -0.7 -0.4 @A@ 8 348 344 356 4 3
8 16 (父) トウショウシロッコ 3 57 吉田豊  大久保洋 110.3 -0.1 -0.2 -0.5 -0.6 -0.1 CAA 15 371 335 359 5
8 17 0 パッシングマーク  3 57 四位洋文 浅見秀一 248.9 -4.4d -2.6 -3.5 -1.8 -1.0 @LJ 52 345 362 367 5
8 18 0 ソングオブウインド 3 57 武幸四郎 浅見秀一 43.9 -4.2d -1.3 -0.8 -0.6 +0.3 @AB 16 347 373 354 4 1着

12番は土曜日の富士Sでキネティクスが勝って大穴をあけたのでどうもヤバそうだ。
しかしあの強いダービーを見せつけられては3着は外さないと思える。
今日のバイオリズムの強い騎手で石橋騎手になっているのも心強い。
ただあのテイエムオペラオーでもナリタトップロードに敗れている。
週初め予想のとおりの3強軸で行くことにする。
タイム評価も3強とした。最大値でマルカシェンクをドリームパスポートよりも上位とした。

オークスの1〜4着が秋華賞の1〜4着
その流れから行けばダービー上位4頭組が上位は間違いない。
ドリームパスポートは押さえに回して穴馬を探そう。

過去の成績を見るとダービー2桁着順はダメ。
大穴2着だったファストタテヤマ15着、昨年2着のアドマイヤジャパン10着が掲示板にのっただけ。
フサイチジャンク11着は軽視

なんとダービー上位4頭についでダービーで6着に入った馬がいる。(5着はロジック)

ダービー着順

  メイショウサムソン
  アドマイヤメイン
  ドリームパスポート
  マルカシェンク
  ロジック
★ アペリティフ
  アドマイヤムーン
  フサイチリシャール
  トーホウアラン
  サクラメガワンダー
  フサイチジャンク


アペリティフである。これを最大の黒馬としたい。
マルカシェンクの枠も「マ」で頭字一致しているが7枠も「ア」で一致している。


もうひとつ枠順である。
過去10年の連対枠数の合計値は「83」 平均すると8.3
やはり内枠が有利なようだ。
すぐ3角であり、馬場も荒れていないので内枠がいいのだはないかと思う。
SSユタカさんがミストラルクルーズを挙げていたのでちょっと押さえてみる。


500円
単 5,7,12
馬単、ワイド、3連複 5,7,12 ボックス

100円
3連複 フォーメーション  12 − 5,7,13 − 1,2,3,5,7,9,10,11,12,13,14,15,16,18

3連単  5,7,12 ボックス
3連単フォーメーション  ダービー1桁馬対象  5,7,12 − 5,7,12,13,14 − 1,5,7,12,13,14




2005年

1 1 B (父) コンラッド     3 57.0 小牧太  手塚貴久 58.2 -6.4 -3.3 -3.0 -1.5 -2.5 @@I 18 337 359 351 5
2 (父) ヤマトスプリンター 3 57.0 池添謙一 安達昭夫 110.9 -5.7d -3.6d -3.7d -3.5d -3.0d B@@ 19 370 383 366 4 6
2 3 (父) ミツワスカイハイ  3 57.0 渡辺薫彦 佐山優  162.4 -2.9 -2.5 -2.3 -3.3 -3.0 CDG 39 343 354 357 7
4 ローゼンクロイツ  3 57.0 安藤勝己 橋口弘次 24.2 -5.3 -2.7 -2.3 -1.3 -0.9 HGB 34 348 348 348 4 2 3着
3 5 (父) アドマイヤフジ   3 57.0 福永祐一 橋田満  30.5 -2.1 -2.0 -2.0 -0.9 -2.1 BCC 25 359 347 344 5
6 アドマイヤジャパン 3 57.0 横山典弘 松田博資 50.1 -3.0 -2.8 -1.8 -1.6 -1.9 BID 30 348 358 362 4 3 2着
4 7 (市) ディープインパクト 3 57.0 武豊   池江泰郎 ☆1.1 -1.6 -2.8 -1.2 +0.4 -0.4 @@@ 6 340 334 341 4 AAA 1 1着
8 シャドウゲイト   3 57.0 佐藤哲三 加藤征弘 74.3 -3.7 -4.1 -2.6 -3.8 -2.2 AO@ 46 344 386 349 5
5 9 (外) エイシンサリヴァン 3 57.0 吉田豊  大久保洋 152.7 -3.8 -3.5 -1.5 -1.5 -3.8 DBK 32 337 357 336 11
10 レットバトラー   3 57.0 幸英明  瀬戸口勉 157.1 -2.1 -9.5 -3.9 -3.4 -3.1 HEE 38 356 346 364 3
6 11 シックスセンス   3 57.0 四位洋文 長浜博之 ☆20.8 -2.6 -2.4 -1.6 -0.8 -0.8 ABA 31 342 345 348 4 5
12 ピサノパテック   3 57.0 岩田康誠 藤沢和雄 73.6 -5.4 -3.8 -2.0 -2.3 -1.9 A@B 15 337 346 350 5 4
7 13 ディーエスハリアー 3 57.0 石橋脩  柴田政人 127.3 -5.2 -1.8 -2.9 -2.6 -3.2 @BD 22 341 341 348 2
14 (外) フサイチアウステル 3 57.0 藤田伸二 池江泰寿 ☆32.4 -2.2 -2.8 -2.9 -2.1 -1.8 D@A 11 365 363 349 5
8 15 (父) マルブツライト   3 57.0 松岡正海 大久保正 110.8 -2.0 -1.5 -2.9 -2.1 -2.1 J@D 40 372 375 350 5
16 (市) マルカジーク    3 57.0 角田晃一 北橋修二 143.7 -1.7 -2.0 -3.1 -3.0 -1.0 CE@ 22 340 340 335 1

前売りオッズ法則でディープ、シックス、フサイチがビッタシ。これは心強い後押し。
ディープの皐月賞、ダービーの2,3着馬を振り返ってみると

皐月賞  14-10-16  @-K-B
ダービー 5-7-15    @-A-F
書いてはみたが浮かばない。
木馬会予想に京都得意のローゼンクロイツを加えよう。
3戦目の京都2歳Sの勝ちっぷりが残っている。
そのときの3着馬がシックスセンスだった。
穴は角田君のマルカジーク。ヒシミラクルマジックの再現がないだろうか?
8枠はママになって頭字一致であるし、なんといっても人気がないのがいい。

今年のレベルは高い。
ディープ抜きで走らせてみたい気もするなあ。

軸が堅いときの3連複、3連単作戦でHP予想はやることにします。

単7 500円
枠連 4枠流し 2,3,6,7,8            500円
3連複 7軸 相手4,5,11,14,16  BOX  500円
3連単 7軸       〃          BOK  100円

(10,000円)

木馬会寄稿 菊花賞  投稿者: 四国の井崎  投稿日:10月19日(水)23時02分26秒

菊花賞       (GI)

ディープインパクト   -1.8  -0.2  +1.7  +0.6 @@@  6 340 334 341
シックスセンス     -1.4  -0.6  +0.5  +0.2 ABA 31 342 345 348
アドマイヤフジ     -1.0  -0.7  +0.4  -0.8 BCC 25 359 347 344
ローゼンクロイツ    -1.7  -1.3  +0.0  +0.1 HGB 34 348 348 348
フサイチアウステル   -1.5  -1.6  -1.1  -0.5 D@A 11 365 363 349


誰がどうみてもディープインパクトが3冠達成でしょう。
相手もシックスセンスで堅そうですが、先週の秋華賞でデアリングハートがダメだっ
たので
1勝馬というのがひっかかる。
しかし神戸新聞杯で直線ディープに交わされてからまた伸びたように見えた脚色は
非常に強さを感じさせた。(これは現場で見た人間にしか感じられないものだったと
思う)

競馬ブックの誌上パドックで見たら、ディープは別格として
アドマイヤフジとフサイチアウステルがよく見えた。
特にフサイチアウステルは脚長で長距離向きに見える。

ディープから相手は3頭に絞りましょう。

◎ ディープインパクト
○ シックスセンス
△ アドマイヤフジ、フサイチアウステル


誰がどうみてもディープインパクトが3冠達成でしょう。
相手もシックスセンスで堅そうですが、先週の秋華賞でデアリングハートがダメだったので
1勝馬というのがひっかかる。しかし神戸新聞杯で直線ディープに交わされてからまた伸びたように見えた脚色は
非常に強さを感じさせた。(これは現場で見た人間にしか感じられないものだったと思う)

競馬ブックの誌上パドックで見たら、ディープは別格として
アドマイヤフジとフサイチアウステルがよく見えた。
特にフサイチアウステルは脚長で長距離向きに見える。

ディープから相手は3頭に絞りましょう。

◎ ディープインパクト
○ シックスセンス
△ アドマイヤフジ、フサイチアウステル