しらさぎステークス

1 1 0 ボルザコフスキー  6 57 吉村誠之 清水久詞 -1.1 -1.4 -1.4 -1.1 -1.4 FHK 56 328 338 358 36
2 2 0 キープカルム    4 57 坂井瑠星 中竹和也 -0.6 -0.2 -0.1 -1.0 -0.2 CHB 25 346 389 339 11 4
3 3 0 ラケマーダ     5 57 小沢大仁 千田輝彦 -0.5 -0.5 -0.3 -0.6 -1.4 BN@ 53 343 361 330 3
4 0 ダディーズビビッド 7 57 藤懸貴志 千田輝彦 -0.4 -0.3 -0.7 +0.3 -0.3 F@M 58 388 334 348 2
4 5 0 ダイシンヤマト   5 57 岩田康誠 戸田博文 -0.5 -1.4 -1.3 -0.1 -1.2 B@@ 12 331 347 340 10 6
6 0 レーベンスティール 5 59 川田将雅 田中博康 -0.9 -0.2 +0.4 -0.4 -0.8 @GK 27 341 332 371 21 2
5 7 0 チェルヴィニア   4 57 ルメール 木村哲也 +0.3 +0.4 -2.7 -2.4 海外 CHE 22 334 353 0 11 1
8 0 シヴァース     4 57 M.デム 友道康夫 -1.3 -1.2 -0.6 -1.1 -0.5 @H@ 19 337 354 334 11 3
6 9 B 0 マテンロウオリオン 6 57 横山典弘 昆貢   -0.2 -0.6 -0.3 -0.2 -3.6 ECM 51 344 337 355 5
10 0 デビットバローズ  セン 6 57 松山弘平 上村洋行 -0.4 -3.7 -0.1 +0.4 -0.9 A@H 26 345 335 359 6 5
7 11 0 タシット      6 57 田口貫太 中川公成 -0.8 -1.0 +0.2 -0.6 -0.3 @DF 21 339 389 346 11
12 0 コレペティトール  セン 5 57 井上敏樹 中竹和也 -0.2 -1.5 -0.9 -0.6 -1.1 HGK 77 350 349 352 6
8 13 0 ダンツエラン    3 51 松若風馬 本田優  -0.8 -2.1 -1.0 -3.3 -0.4 EOE 60 357 375 333 3
14 0 ニホンピロキーフ  5 57 幸英明  大橋勇樹 -0.2 +0.2 -0.2 -0.2 +0.0 BFC 20 344 343 339 8



1. 前身は「米子ステークス」


2. 新設“重賞”に見えるけど、実態は格上げ改定


3. 競走条件も調整


ということで、米子Sの過去10年を調べた。

阪神で行われた1014年〜2023年の10年
勝ち馬は@DE@CCDC@I人気
1人気は【3,2,1,4】

3着までの回数はほぼ6人気でしめていることがわかる。
27/30 で90%である。
1人気6回
2人気5回
3人気4回
4人気5回
5人気2回
6人気5回
7人気1回
10人気以降2回

タイム評価は以下のとおり

A14番 ニホンピロキーフ     7人気    人気が低すぎないか、6人気以内に入って欲しい
                             古い古い高本理論でいくと第1回は1枠か8枠が絡む。
                             1枠は来ないと思うのでここは8枠は非常に楽しみである。
B10番 デビットバローズ      4人気     2走前の大阪城Sの上がり最速での好タイム勝ちを評価してのB評価。最大値は近3走では1位
C 2番 キープカルム        5人気    タイムはそれほどでもないが4才馬での伸びしろを考慮しての3番手とした
D 6番 レーベンスティール     2人気   59kg背負うが、牡馬だけに大丈夫だと思う。
E 5番 ダイシンヤマト        6人気   上がり最速で2連勝と底を見せていないのでタイムは特筆するものはないが取り上げた。
注 7番 チェルヴィニア       1人気    ここ2戦が負けすぎの感あり、タイムも黒字がなく1人気は飛ぶ方の感じが強い。
                              ナムラクレアでもわかるように牝馬の57kgはちょっと厳しい。

推奨馬はA,B,Cの3頭とします。