「思考は現実化する」 T、U、V
ナポレオン ヒル (著), 田中 孝顕 (訳) 騎虎書房
図解を先に読んだせいかもしれないが、この本はちょっとあまりうまくまとまって
いない印象を受けた。
非常にくどいのである。
エッセンスは先に読んだ図解でOKである。こちらは非常にうまくまとめている。
ただナポレオンヒルの人生物語は非常に面白い。
↓
私が会得したノウハウに、「自分の人生を正直に語りなさい、それが一番後輩へのいい
教育になります。」
先輩から後輩、特に部長クラスが若手へ行う研修で、自分の人生を語ることで大事に
している価値観や行動指針がその物語に入っているので、十分に伝わる。
ハウツーをしゃべるよりずっといいのです。」
ということで幹部研修にはその手法を取り入れて、かなりの幹部が(楽しく)自分
の人生を語ってくれた。
どこまで開示できるかその範囲で伝わりかたもずいぶん変わってくるが、いいこと
だと思っている。
まさにこの「思考は現実化する」の中で書かれているナポレオンヒルの生い立ちか
ら成功までの人生物語は
ここにまとめられたエッセンスを読まなくても十分に伝わるのである。
(その1)
・カーネギーからの依頼の件は先に260名もの人が面接を受けていて全員失格
だったとはびっくり
1908年 ヒルが25才 カーネギーは73歳の時であった
・継母がすごい
父の再婚相手の継母がお父さんを変え、そしてナポレオンヒルを支えた
家族、親戚は狂人扱いも、継母は賛成してくれたのであった。
◎「思考」があなたを変える
人間は、自分自身の習慣環境を作りだすことができるのです。
人間は、自分で自分の運命を決定することができるのです。
将来を自分で築き上げる脳力、目標を自分で選ぶ脳力が人間にはあるのです。
『人間は自分が考えているような人間になる』アール・ナイチンゲール博士
◎ 十分な確信を持ってそれを信じ、信念に基づいて行動すれば、誰でもなりたいと
思うものになれるのだ。
◎ W・クレメント・ストーンとの出会い
誰でもその人に器量があれば、本当に用意ができているのなら、最良のものが
向こうからやってくるのです。
→ 私の好きな言葉 セレンデュピティですね
「ビジネスマンの父より息子への30通の手紙」の10冊の必読書のなかに本書
(Think
& Grow
Rich)が
入っている。(ただ訳では「巨富を築く13の条件」となっている)
◎ カーネギーの真意
「人間が金を持ったまま死ぬことは不名誉なことだ」
この信念は文字通り生前中に実行され、カーネギー・ホールを始めとして、約
3000もの公立図書館を
なくなるまでの20年間の間に寄贈している。
そして、ヒル博士にこう語った
「私はすでにほとんどの富を世の中に分配してきた。しかし、もっと大切なもの
を、まだ分与していないのだ。
このことが私にとっても、つねづね気にかかっていてね。それは、世の中の多く
の人々に、誰でもその気にさえなれば
豊かで幸せな人生を送ることができる、というノウハウを知らしめることなの
だ」
☆成功の定義
成功とは、他人の権利を尊重し、
社会正義に反することなく、
自ら価値ありと認めた目標【願望】を、
黄金律に従って一つひとつ実現してゆく過程である。
注)黄金律 … 自分はして欲しいと思うことは、
何よりもまず他人にそうしてあげることだ
●実際、願望実現というのは、当初の願望とは異なった結果として実現することがよ
くある。
そしてこれこそチャンスに特有のトリックなのである。
「チャンスは意外なところからやってくる。」
◎カーネギーは鉄工所の一労働者だったが、6カ条を座右の銘として、世界でもまれ
にみる
巨大な資金を築き上げたのであった。
願望実現のための6カ条
その1 あなたが実現したいと思う願望をはっきりさせること
単にお金がたくさん欲しいなどというような願望設定は、まったく意味の
ないことである。
その2 達成したいと望むものを得るために、あなたはその代わりに何を「差し出
す」のかを決めること
この世界は、代償を必要としない報酬など存在しない。
その3 あなたが達成したいと思っている願望を取得する「最終期限」を決めるこ
と
その4 願望実現のための詳細な計画をたてること。
そしてまだその準備ができていなくても、迷わずにすぐに行動に移すこ
と。
その5 達成したい具体的願望、そのための代償、最終期限、そして詳細な計
画、以上の4点を紙に詳しく書くこと。
その6 紙に書いたこの宣言を、1日2回、起床直後と就寝直前に、なるべく大き
な声で読むこと。
このとき、あなたはもうすでにその願望を実現したものと考え、そう信じ
込ませることが大切である。
☆自信を育む公式
1.私は人生の明確な願望・目標を達成できるだけの脳力を持っている。
したがって私はどんなことがあっても忍耐強くそれを追求してゆく。
このことを私自身に対して約束する。
2.心の中で強く願えば、それはいつの日か必ず実現することを私は確信してい
る。
だから毎日30分、私がこのようになりたいと思う自分の姿を心の中で鮮明に
し、そして具体的に想像する。
3.深層自己説得の素晴らしい威力を私は知っている。
だから毎日10分間、私はリラックスして自信を養うための深層自己説得を行
う。
4.私は自分の願望・目標をはっきりと紙に書き出した。
私はそれを達成するまで、どのようなことがあっても決して諦めないことを誓
う。
5.いかなる富も地位も、それが真実と信義に基づくものでなければ、長続きしな
い。
6.私は真実と信義を重んじる。人々の利益にならないことを決してしない。
人は誰でも他の人々の協力により成功を勝ち取ることができることを私は知っ
ている。
だから私は、まず人々に対して奉仕することを私の使命とする。
7.私は憎しみ、嫉妬、利己的な心、これらをすべて排除し、思いやりと誠実な心
で人々に接する。
私は自分を愛すのと同じように他人を愛する。
私は以上の公式に署名をし、この公式を暗記し、毎日復唱する。そして私はこの
公式が私の考え方、
私の行動に影響を与え、成功を収めることができると確信する。
○ 教育(EDUCATION)という言葉は、ラテン語の「EDUCO」から転化したものであ
る。
人間の内部にもともと備わっている才能を引き出すという意味だ。
→ 知らなかった
◎ 成功する人々は、自分の人生の目的、仕事、職場のために常に智識を求めてやま
ないものである。
◎ 「明確な目標」と「完全な行動計画」があれば、アイディアを富に変えることが
できる
アイディアには定価がつけられない。アイディアを思いついた人が自分で値段
をつけるものだ。
だからその人が賢明なら、思い通りの値段がつけられるのである。
(その2)
「自己実現」についての定義が書かれてあった。
しかし、これはどうも訳者の田中氏の言葉のようである。
ナポレオンヒルが書いているのか田中氏なのかよくわからないところがあるのが不
満。
「人生において、ある行為、行動を(継続的に)取ることによって、人間に従来備
わっているもの、
すなわち自信、安定感、達成感、誇り、喜び、信念、充実感、といった感情や心境
のいくつか(すべてでもよい)
が一体となった状態が”その人自身そのもの”とみなされる状態にまで至っている状
態を自己実現という」
(田中光顕著『脳力革命』参照)
→ 私の思う自己実現はもっと淡々としたもの。このレベルはまだ一歩手前のように
考えている。
いろいろごちゃごちゃ書いてひどい表現であるとガックリであった。
◎奉仕こそ成功への黄金律だ
ビジネス界での重要なモットーは「礼儀と奉仕」である。
→ これは納得である
あなたの年収×(16+2/3)=金銭に置き換えたあなたの本当の脳力
すなわち あなたの脳力×0.06=年収 6%の利息
資本がもららす利潤と同じという考え方。
私が半世紀以上にわたって打ち込んできたことは、富を築きたいと思っている人々
に、その願望を達成するための
正確な知識と、あやふやなところやいかがわしいところのない成功哲学を広めるこ
となのである。
それがこの本やナポレオンヒルプログラムの目的である。
富を築き、それを合法的に所有する方法は、たったひとつ。
それは、人々に有益なサービスを提供することなのである。
大衆の力で獲得した富であっても、それが国民一人ひとりに自由と利益を確保でき
ないものなら、
それは人々を幸福にはできないのだ。
失敗を招く30の要因
→ あまり面白くない。ちょっと軽薄な感じを受けてしまった。
1 遺伝的欠陥
2 明確な人生目標の欠如
3 向上心の欠如
4 教育の不足
5 自己訓練の欠如
6 病気
7 幼少の頃の不幸な環境による影響
8 一日延ばしの傾向
9 忍耐力の欠如
10 否定的な性格
11 過剰な性欲
12 ギャンブル好き
13 優柔不断
14 6つの基本的な恐怖 パートVにて
15 誤った配偶者の選択
16 過度の用心深さ
17 マスターマインドの失敗
18 迷信と偏見
19 職業選択の誤り
20 集中力の欠如
21 浪費癖
22 熱意の欠如
23 狭量
24 不摂生
25 協調性の欠如
26 努力なしで得た富
27 虚言症
28 利己主義と虚栄心
29 当て推量
30 資金不足
○ 生半可な知識しか持たない人ほど、しったかぶりをしたがるものだ。
そのような人は他人の意見を聞こうとせず、しゃべりすぎるのが特徴だ。
敏速な判断をしたければ、まず目と耳を大きく開き、口は閉じていなければな
らない。
しゃべりすぎは概して無能な人に多い。
もしあなたが、聞くことよりもしゃべることの方が多いタイプなら、あなたは
有益な情報を集めるどころか、
アイディアを盗まれてしまうこともある。
「真に賢明な人は、その慎み深さと沈黙で目立つものである」
口を閉じることと目と耳を開けておくこと。
そして「やりたいことは、まず行動によって示せ」
◎忍耐力
もしあなたが忍耐力に欠けていると思うなら、その原因はあなたの望みにある。
もっとあなたの望みの炎を燃え上がらせて、大きなものにすることにより、忍耐
力もそれに比例して
強くなるのだ。
→ 御意
忍耐力を身につける4つのステップ
1 燃えるような熱意に支えられた明確な願望や目標を持つこと
2 明確な計画を立て、それを着実に実行していくこと
3 親戚、友人、周囲の人たちの否定的な、あるいは意気消沈させるような意見を
きっぱり拒絶すること
4 目標と計画に賛成し、激励してくれるような人を一人、あるいはそれ以上の人
を友人にすること
(マスターマインド)
◎エンスージアム(熱意)
Enthusiam
エンスージアムは成功の条件と説いている。
→私は誠意、熱意、元気が大事な言葉だが熱意を英語でエンスージアムというのは
知らなかった。
語源は、古代ギリシア語の「神にとりつかれた状態」という意味
(その3)
◎ 報酬以上の仕事をする
結局は+α以上の報酬を得ることになる。「プラスαの魔法」
フォードの最低賃金のアップ →いい作業者が集まり管理費低下し効率アップ
→ この資質は私は普通にやっていることなのでどうということはなかった。
「ただ」より高いものはない?か(笑)
無償のことでも喜んでやる。面白くやる、それは四国の井崎のスピリッ
トでもある。
小林久美さんの「隣の芝生を刈れ」も同じですね。
◎建設的な感情を育てよ
7つの積極的な感情 7つの消極的な感情
願望 恐怖
信念 嫉妬
愛情 憎悪
セックス 恨み
情熱 貪欲
ロマンス 迷信
希望 怒り
→ 消極的な感情は、「掃除道」の鍵山秀三郎先生の「攀念智(はんねんち)は持
たない」に通じると思った
プラスαの魔法も鍵山先生のやっていることだなとうなずく。
◎偉大な人物によって自分を磨け
ヒル博士は9人の人物を思い浮かべ、仮想会議で彼らの意見を聞いていた。
それによって大きな解決策などが浮かんできたとのこと。
なるほどなあ。いいことだと思う。
それにはその人々のことをしっかりよく知っていないとできないことだ。
私も尊敬し、その姿勢やものの考え方に感銘を受けた方々がいる。
ある程度、自分での交流が果たせた方々である。
故 黒田 勲 先生
故 山之内 秀一郎 先生
鍵山 秀三郎 先生
松浦 祥次郎 先生
北村 正晴 先生
である。
◎強烈な本能(性衝動)を創造的なものに転換せよ
↓
フロイトの深層心理学のことをこの章で学んだ。
性衝動のエネルギーが最大なものでそれを転換できた人が成功すると説く。
したがって40歳を過ぎて50台での成功が目立っていると。
このあたりは黒川伊保子先生の話とも似ているなあーと思いつつ
結構刺激的な内容であった。
◎悲しみを通して魂にいたれ
悲しむことができる脳力は、それだけで、その人の精神的資質の深さを示してい
る。
悪人は悲しむという感情を持ち合わせていない。
悲しみを知っていれば悪人ではいられないからだ。
エイブラハム・リンカーンは、最愛の女性アン・ラトリッジを失って深い悲しみ
に沈んだが、
この悲しみが彼の内省を促し、彼の偉大な精神を世に知らせ、時代の求めに応じ
てアメリカ最大の
指導者にしたのである。