「片付けられないのはアスペルガー症候群のせいでした。」
吉濱 ツトム/著 カタノ トモコ/漫画 宝島社新書
【内容紹介】
片付けや掃除の取り組み方を変えれば、誰でも片付け上手になれる!
主にアスペルガー症候群の人の長所を活かした片付け方法を紹介したコミックエッセイ。
アスペルガー症候群以外の人でも活用できる片付け方法も掲載する。
【著者紹介】
発達障害カウンセラー。障害の知識の習得に取り組み、あらゆる改善法を研究。
著書に「アスペルガーとして楽しく生きる」「隠れアスペルガーという才能」など。
最近、認知されたアスペルガー症候群。
読んでみたが、イマイチだった。
どうも筆者のひとりよがりの論理のせいかも知れない。
筆者自身がおそらくアスペルガーでしょう。きっと。
それで筆者紹介を見たらその通りでした。
片付けの基本は正常人も同じであるのでそのポイントだけは一応参考にはなる。
一番印象に残ったのは、この3つの区別
片付け ; モノをあるべき場所に収める
整理整頓; 不要なものを取り除いて(これが重要)、定位置にモノを置く
掃除 ;汚れを落とす
こちらに漫画を描いたカタノトモコさんのブログがあるので
それを見ていただいたらと。(手抜きで済ませました)
http://mizutamacookie212.hatenablog.com/entry/2016/09/11/145740